今度新築マンションの購入を考えています。ただ、公庫の規定により
重複したところは公開抽選するらしいのですが、この抽選は平等なんでしょうか??
それとも何かカラクリとかあるんでしょうか??愚問ですが、どなたか裏事情を知ってる
方教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-05-24 10:39:00
マンションの公開抽選について
41:
匿名さん
[2005-06-14 14:34:00]
|
42:
匿名さん
[2005-06-14 16:02:00]
できますよ。抽選をしている人たちは抽選販売のプロです。自分たちの商売のためなら、マジシャン顔負けの
練習も厭わないと思いませんか?あなたもプロなら練習するでしょう。 絶対、工作はあります。ローンが落ちそうな人や買い替え条件がきつい人には売りたくないですよ。 手間が2倍も3倍もかかるのに、手数量収入は一緒ですから。 売りやすい人に、優先させるための工作はなくならないね。 拝金主義の上海なんかは、抽選のあたり玉まで値段がついている。 |
43:
匿名さん
[2005-06-14 16:04:00]
>>41さんが当選した理由を教えてあげよう。営業マンから判定して41さんが年収、ローン条件などの
属性が他の抽選対象者より優れていたからですよ。知らない間に優先されていたわけです。 |
44:
匿名さん
[2005-06-14 16:09:00]
不動産営業マンが言っていたが、購入者が○暴の疑いがある場合は、抽選を操作して、購入者リストから排除
すると断言していました。 |
45:
匿名さん
[2005-06-15 14:40:00]
会社の福利厚生の一環として、売主と提携して1%の割引特典があります。
価格面の有利より、抽選で”提携会社”というアドバンテージを活かしてもらうことは ありますか?その前に、「ここは提携会社の人が登録してますからねぇ、ほかのお部屋 をご検討しませんか?」みたいに、ほかの客を誘導してくれることはありませんかね? 資金的には、並です(涙)物件価格の20%の頭金を入れられる程度です。 |
46:
匿名さん
[2005-06-15 21:52:00]
|
47:
匿名さん
[2005-06-15 22:25:00]
>>45
ありうると思いますよ |
48:
匿名さん
[2005-06-16 07:51:00]
あ、ありがとうございます(感涙)
少しだけでも、希望の光が見えた気がしてます! 凄い人気なんですよ。公庫付きだから「つみたて君組」のすごい倍率が 付いたりして。 お二方とも感謝しまします! |
49:
匿名さん
[2005-06-16 08:40:00]
>凄い人気なんですよ。公庫付きだから「つみたて君組」のすごい倍率が
>付いたりして。 営業はそうやって客をあおりますが、購入検討時の倍率と実際の抽選倍率は大きく異なります。 なぜなら、ひやかし客も一応希望部屋を回答しますから。(買う気がしなくても営業から一応希望だけでも と強制されるから)営業は、こんなに人気が集まっています、いますぐご登録をと煽るのです。 実際、高倍率になるのは、高層階や角部屋などの人気間取りに集中するだけで、多くの普通の間取りは 購入検討者では水増しで高倍率、実際は抽選なしということが多いです。 もちろん積み立て君の人が希望している部屋は絶対に無理なので、営業に積み立て君がいないところを 教えてもらえば、抽選におちることは少ないよ。 |
50:
匿名さん
[2005-06-16 08:55:00]
私は、今までマンションの抽選申し込みを4回やって、5回とも当選した。
抽選倍率はいずれの回も4倍以上あった。(うち4回はいろいろ考えた結果、購入をキャンセルし、最後の 抽選で購入を決定) どうも確率から考えて、運だけで抽選を通過したと思えない。すべて公開抽選だったが、なにか裏操作が あったと思われる。自分の場合、ローンを抱えたくないので、頭金を十分に用意して、ローン金額は 2000万円未満に抑えた、営業からみるとリスクが低い客だから明らかに優遇されたと思う。 キャンセルしら4回とも本気で買いたいなあと思っていたので、真剣に抽選に応じていたけど、 4分の1の4乗の確率で当選をしたとも思えないで、操作はあったと思う |
|
51:
50
[2005-06-16 08:57:00]
4分の1の5乗の確率だった、これが偶然なら奇跡だろ、積み立て君も使ってないし
|
52:
50
[2005-06-16 08:59:00]
私は、今までマンションの抽選申し込みを5回やって、5回とも当選した。 に訂正
|
53:
匿名さん
[2005-06-16 09:41:00]
そうですか、凄い確立で当選されてらっしゃるので
純粋にうらやましいです(ハハハ・・・) やっぱ2割じゃリスク低いと見られてしまいますかね。 ローンは住宅財形と民間ローンの半々で3000万です。 |
54:
52
[2005-06-16 12:07:00]
それをいうならやっぱ2割じゃリスク高いでしょうかな。
借入れ口が2つに別れているのも印象が悪いですね。 営業マンの手間も増えるし。 |
55:
匿名さん
[2005-06-16 12:17:00]
頭金2割というのは、公庫で言えば自己資金の最低ラインだから、もう少し貯めないと
デベ営業から軽くあしらわれる可能性が大。 親から資金援助+1000万とかいってみるとかどう?(頭金プラス1000万) 抽選通過したら、親の都合が変わったとかいって資金計画を変更すればいいし、デベに調査能力はないから、うまくいくと思うよ。 ちゃんとローンを返せるなら、多少のかけひきも可でしょう。 |
56:
匿名さん
[2005-06-16 12:24:00]
53です。リスク高い客だと思われちゃいますよね・・の間違いです(うぅ動揺してる!)
54、55さんありがとうございます。 抽選通過のために「嘘も方便」なのはわかっているのですが、 プラス1千万が援助無しになってしまい・・・というのは、現実的にできないのでは?! ん〜したいけど・・。 |
57:
匿名さん
[2005-06-16 16:21:00]
>>56
うちは逆パターンでした。親からの資金援助がありますが、資金計画では「それは入れないでくれ」 ってお願いしましたよ。営業へのトークかと思いますが、うちの場合は自分が組めるローンの金額は 大体把握していたので、「ローンは月々の返済がこのくらいになるように、ローン(全体の)金額が 一番大きくなるのって幾ら?」と話を持っていきました。最初に「とりあえず、ローンを目一杯にに して計算してみて。低金利なのでローンの枠を目一杯使いたいから」と前ふりしました。営業さんも 「後でローン金額下げるか、繰り上げで対応ですよね」と言ってました。 で、第一希望(最上階角戸)はダメでしたけど、別の角戸を「抽選にならないように誘導します」 と案内をもらいました。 |
58:
匿名さん
[2005-06-19 08:11:00]
某高層マンションの抽選の時に、「第一希望の部屋に入れるようとりはからいます」とはっきりいわれました。
倍率は3倍で、公開抽選ではありませんでした。 お堅い職業で、ローンは余裕をもって組んでありました。 |
59:
匿名さん
[2005-06-19 09:25:00]
てかこのスレ「公開抽選」って書いてあるのに、
「公開でない抽選」のこと書かれても・・ |
60:
匿名さん
[2005-06-19 09:30:00]
よっぽど自慢したいんだろうね。
|
61:
匿名さん
[2005-06-20 22:48:00]
公開でも非公開でもカネがものをいうってことね、ケッ
|
62:
匿名さん
[2005-06-20 23:11:00]
先日の横浜のとあるマンションでも公開抽選でしたが
つみたて君で登録していた方が3組も落選されて・・・。 ここぞとばかりに使われたのにほんと運のない人! その抽選会場では倍数の玉をがらがら回す「ガラガラ」にいれ 第三者(会場にいた人から選んだ)も目の前に2人座らせ 1つずつ番号の書かれた玉を一個ずつ入れて単純に回していました。 もちろん玉を入れる前に一回ずつ中に他の玉がないかどうか第3者に確認させていました。 どう考えても公平な抽選でしたよ。 |
63:
匿名さん
[2005-06-20 23:40:00]
|
64:
匿名さん
[2005-06-21 21:00:00]
抽選は、そこに申し込んだ方に納得していただくための「お芝居」でして
デベとしては、 どんな手を使っても、デベが売りたいと思う人(買ってもらいたい人)が 買えるように仕組みます。 売りたい人は、 競合者の中で、一番返済能力がある人です。 |
65:
匿名さん
[2005-06-23 10:59:00]
でも公開抽選で「どんな手」を使うの??
それこそ↑に沢山出てくるようなマジカルテク? 事前に振り分けてそれでも競合していて 資金力のない人VSある人 の抽選になった場合、どうやって「ある人」を当てるのだろう? ホント不思議だけど、我が家も来月抽選になりそうな予感。 |
66:
66
[2005-06-23 11:59:00]
公開抽選は、64さんのいうようなお芝居というのが、実態でしょうな。
積み立て君の人が3組も落ちるなんて、確率からいっておかしいよ。 積み立て君の人が落ちる確率は競合数によるけど、競合者が他2人いると2/10=1/5 これが3組となると1/5の3乗=1/125 確率は1%以下になる。操作なしにはありえないね。 公開といっても、人の目の前でやるのが手品ですから。 デベも普段から練習しているのでしょう。 |
67:
66
[2005-06-23 12:27:00]
おっと計算間違えた。
競合者が他2人いると2/12=1/6 これが3組となると1/6の3乗=1/216 確率は0.5%以下になる。 偶然では不自然すぎますな。 それほど積み立て君は落ちません。私も積み立て君でしたが楽勝でした。 |
68:
匿名さん
[2005-06-23 12:30:00]
>>66
確率の計算は、次のようになります。 競合者が2人だと2/(2+10)=1/6が落選する確率。 自分が10倍で、他に2人の1倍がいるから、分母は12です。 分子は他の2人が当たる(自分が落選する)ケース。 これが3組だと、1/216で、0,5%以下になります。 競合者が1人だと落選する確率が1/11。 3組だと1/146.41で、約0.7%。 |
69:
ケセラセラ
[2005-06-23 12:38:00]
重複したら、市場の原理で、入札にすりゃいいんだよ。
高い値段をつけた者に、その値段で決定! |
70:
匿名さん
[2005-06-23 12:54:00]
>65さん
公開抽選、といっても人を集めて、その人たちの前で 「がらがら」か「箱の中」から、番号を引き出すものですよね。 つまり、 「がらがら」の中と「箱の中」は公開されていない=ブラックボックスなわけで、 なんでもできるんです。 因みに、がらがらは、 ちゃんと100%出したい玉を出せます。 |
71:
70です
[2005-06-23 13:02:00]
追記です。
どうしても抽選に勝ちたい場合は、 今できることとしては ・頭金を多く用意する=ローンを少なく組む のが一番かと・・・(頭金の方がローンより多いくらい) 年収、お勤めの会社の信用度、あたりの総合評価が 返済能力として考慮されるので、 微妙な戦いの場合、判断が難しいですが、 営業の方とのコミュニケーションで、 「これは厳しいかな?」というのはなんとなくわかるはずです。 その場合に、最後にできる手段が 「頭金を多く設定」です。 >69さん 去年、そういうマンションありましたね。 定着しなさそうですが・・・ |
72:
匿名さん
[2005-06-23 13:17:00]
65です。
短時間にレスありがとうございます。 うちは財形やってたのですが、つみたてくんはしていなかったので 確率的にはやばいです。 資金的環境も、 頭金・諸経費で25%、返済比率23%くらいで試算してもらってます。 (年収は600です) 並か並以下の条件ですぅぅぅっ。 これ以上頭金積むことは現状無理ですが、デベ営業には 購入の意思が固いことは伝え、要望書も出しちゃっています。 来月頭に登録&抽選の物件です。 営業さんの「今ピンさしてきましたので!がんばって守ります!」 というのが最終登録まで守りきれるかどうも怪しいので、 抽選覚悟した上で、このような質問をしたのです。 そっか、66−71さん達の見解では、やっぱり あの手この手で「買わせたい客」を当てる「公開抽選」の方法が あるのですね。 ネットで「倍率 抽選 マンション」とかで検索すると山ほど出てきますよね。 でもここの皆さんの意見、的を得ていて大変ありがたいです。 来月「こんな感じで当たりました!」とご報告したいものです。 |
73:
匿名さん
[2005-06-23 13:57:00]
>70さん
最近の抽選は中が見えるガラガラを使用しています。そのためブラックボックスではありません。 62さんの書き込みにもありますが、第三者を目の前に座らせ、玉を入れる前に他の玉がないかも 確認させています。 この様な状況でどうやって操作を行うのでしょうか? |
74:
匿名さん
[2005-06-23 14:05:00]
>>73
だから簡単です。 当たり玉をはじめから手で握っておく、がらがらをまわして、 何が出ようと、はじめから握っていた玉を取り出す。 これだけです。がらがらの玉は、握りやすいように小さいでしょ。 そういうこと。テーブルマジックと一緒です。 第三者の目の前でやるのがテーブルマジック。 ほんとに公正を期すなら、宝くじの抽選のような電子ルーレットのような ものでくじを引けといいたい。これなら不正の余地がない。 がらがらなんて不正のし放題だ。 |
75:
匿名さん
[2005-06-23 14:14:00]
1番ばかりあたるというのは、不正が働いている証拠だね。
操作がなければ、あたり玉は分散するだろう。 1番を当たり玉にしておいて、はじめから握っておくとか、他の玉に接着材のぽっちをつけて でにくくしておくとか、やりようは一杯あるよ。器具はデベが用意していることを忘れるな。 本当に公正にしたければ、第3者に抽選器具を用意させるとか、電子ルーレットのような 人が介在しないツールを使わなければ無理だろう。 宝くじでもなんでも公正を期す抽選会は、第3者の立会いが必須だが、マンションの場合は そうなっていない。(マンション購入者は関係者だから、第3者じゃないよ。デベの仕込みの 人間であることもあり) |
76:
匿名さん
[2005-06-23 14:30:00]
|
77:
匿名さん
[2005-06-23 14:52:00]
ガラガラに自分の番号が書かれた玉が残っていないのに、他の番号の玉が
当選という事態も発生してしまいますね。 |
78:
匿名さん
[2005-06-23 15:35:00]
|
79:
匿名さん
[2005-06-23 15:39:00]
デベの不正がまかり通るのも、裏ではそういう操作をありがたいと
思う購入者もいるっていうこと。 購入資金条件のよい上客には、デベの営業がそれとなく、あなたは別ですから 抽選はお気になさらずにというアプローチはそれとなくある。 デベ営業にしたら抽選で上客を落として、ローン審査落ちそうな奴に当選させたら 仕事にならないでしょ。つまり売る側、買う側のニーズがあって操作が行われる。 |
80:
匿名さん
[2005-06-23 15:42:00]
|
81:
匿名さん
[2005-06-23 15:48:00]
>>80
玉にぽっちをつけるとか、大きさを変えて出にくくするとかで、当たり球操作を されたら、あたり玉以外の残り玉がちゃんと残ってしまうけどな。 抽選操作は、絶対行われるし、それには理由があるから、はずれても確認を要求なんか しないほうがいいよ。そういうことでしたかということであきらめないと ろくなことはないと思います。 |
82:
匿名さん
[2005-06-23 15:52:00]
つまり、抽選は操作が必ずあるので、事前に営業マンとよく話して、ここは既に希望者が
いますから・・・と言われたら、素直に希望変更をしたほうが結果的には希望に近い部屋がゲットできる。 営業が他の部屋を勧めているのに(水面下で、購入者が決定しているのに)いちかばちかで申し込むと まず落ちるね。どうしてもというなら、親戚から金集めて、頭金6割以上という状況でもつくれば別だけど。 要するに金があるもの勝ちですよ、不動産は。 |
83:
匿名さん
[2005-06-23 16:23:00]
|
84:
匿名さん
[2005-06-23 16:34:00]
|
85:
匿名さん
[2005-06-23 16:35:00]
|
86:
匿名さん
[2005-06-23 16:59:00]
資金的には全く問題ありません。ローンを組む必要もありません。
本当に不正が行われているのであれば私にとっては好都合ですが、 私より資金のない人に抽選で負けるのは納得いかないと思いまして。 抽選操作が行われる事を切に祈ります。 |
87:
匿名さん
[2005-06-23 17:13:00]
MM地区のフォレシスの抽選では不正なんて絶対に出来ない状況だったけど。
残り球も確認してたし。 頭金6割出して落選した私って何なのでしょうか(笑)しかも倍率2倍(爆) 操作してるなら相手は私より上だったという事か。 だったら抽選の前に他の確実な部屋を紹介してくれよ(^^; |
88:
匿名さん
[2005-06-23 17:29:00]
|
89:
70です
[2005-06-23 18:03:00]
皆様を混乱させてしまっているようであれば、
申し訳ありません。 問題は、公開抽選が作為的に行われているかどうかではなく、 (私は、作為的に抽選が行われることが不正だと思わないんですよ・・・ 貸すだけ貸して、取り立てられなかった時に考える消費者金融より、 よりリスクの少ないお客様に売ったほうが、お互いが幸せだと思うので。) 皆さんの目的が達成されるかどうかだと思っています。 ・どうしても、「この部屋じゃないと嫌だ」という方は、 とにかく、抽選を受けるしかありません。 本当に無作為で行われていると思われるなら、 何もせずに、当たるも八卦、当たらぬも八卦で結果を待つしかありません。 (はずれても、早く気持ちを切り替えられることをお勧めします。) 作為的に抽選が行われていると思っていれば、 当選する確度を挙げる方法として、ぎりぎりでできる努力が <頭金をより多く用意する>(情報開示されてばれない方法で 借金する、とか・・・ 「親の援助」とかの約束ではなく、実際に現金があることが 一番強いです。) ではないでしょうか? ・同じ物件内で、いくつか候補のお部屋が考えられるなら 営業の方と、よくコミュニケーションされてください。 営業の方と馬が合わないと思われたら、 営業の方を(角が立たないように)変えてもらってでも、 ちゃんとしたコミュニケーションをすべきだと思います。 どこかに、第一希望の部屋が買えるかどうかのヒントの言葉が 必ずあるはずです。 そもそも、このマンションに入って欲しくない、と思われてしまう場合も 無くはないと思いますが・・・ とりあえず、このレスを最後に消えます。 >65さん 幸運が訪れることをお祈りしています! 営業の方とのコミュニケーションを大事にしてください! |
90:
匿名さん
[2005-06-23 18:04:00]
|
無理だと思います。それこそマジシャンじゃあるまいし。
各部屋毎、当選させたい番号を記憶しておくことなんて不可能だし、少なくとも私の同席した後悔抽選では
相当数の抽選をがらぽんで回していました。袖口に一体何個の隠し玉を隠して、一時間にも及ぶ抽選を
同席者目の前に出来るでしょうか?
我が家は、買いたいオーラなど一向に出さずにいましたが、倍率6倍で当選しました。
だからこそ言えるのですが、公平だと思います。