今度新築マンションの購入を考えています。ただ、公庫の規定により
重複したところは公開抽選するらしいのですが、この抽選は平等なんでしょうか??
それとも何かカラクリとかあるんでしょうか??愚問ですが、どなたか裏事情を知ってる
方教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-05-24 10:39:00
マンションの公開抽選について
102:
匿名さん
[2005-06-24 00:02:00]
|
103:
匿名さん
[2005-06-24 01:14:00]
>102
それ自分の事だろ?***君(笑) |
104:
匿名さん
[2005-06-24 01:52:00]
私は年収500万で4200万のローンを組んで倍率5倍で当選しました。
私は勝ち組だったのですね(笑) |
105:
匿名さん
[2005-06-24 01:56:00]
今の時代、賄賂ってどうなんだろう
営業マンも所詮、人の子でしょ? 金掴ませれば優遇してくれるんじゃない? いくらか渡せば当選するような気がする |
106:
匿名さん
[2005-06-24 01:59:00]
こういうやりとりしていると、
必ず103みたいな、釣り師が出てくるね。 |
107:
90=93
[2005-06-24 01:59:00]
102は頭悪そうだな。歴史もわからんようだ。
アメリカは不平等だが、不正には厳しい。 |
108:
匿名さん
[2005-06-24 10:15:00]
↑いつからアメリカの抽選の話になったの?
|
109:
匿名さん
[2005-06-24 13:41:00]
市民優先販売ってありますよね?公庫付きでも。
その際は、優先枠の人の登録を先に済ませ無抽選ならその部屋が確定して、 その後一般枠の販売になりますよね? そこで、優先枠内で同じ条件で倍率が付いた部屋については 「公開抽選」になるのでしょうか? JVの為、販売会社同士でも売りたいがために調整するでしょうが どうしても動かない客同士だったら「スケルトン・がらがら潔癖公開抽選」 で、公平に抽選することになるのかな? それとも販売会社のパワーバランスで「技」が使われすのですかね? 担当が新人さんなので、営業マン内の力関係で「どかせろよ!!」とか いわれるんじゃないか心配っす |
110:
匿名さん
[2005-06-24 13:42:00]
>>108
すまん、100のこと書いたつもりだった。 社会主義のことをかいていたので、資本主義の権化のアメリカでも、 不正は排除されていることを書いたつもりだった。 スレの流れを乱してしまった、スルーしてくれ。 |
111:
匿名さん
[2005-06-24 13:46:00]
優先枠内で同じ条件で倍率が付けば当然抽選。
今までのスレの流れを読めば、 「スケルトン・がらがら潔癖公開抽選」ではなく、 「スケルトン・がらがら公開巧妙抽選操作」ということになるだけだ。 優先枠内でも、購入者事前審査は行われる。申し込みの際に年収証明書の 呈示を求められるから。当然、高年収者or低額ローン債務者が優先される。 |
|
112:
匿名さん
[2005-06-24 13:53:00]
営業マンと仲良くなればと、勘違いしている人が多いが、営業と
仲良くなると気分的に優先される気がするだけであまり関係ない。 結局購入者の年収やローン債務が少ないかが事前審査の判断材料で、 買う気があるかの真剣さも+α要素となる。 営業からみれば、コネなんかよりも、金があるやつに売ったほうが、 いろんな問題がなく、おいしいわけだから。 一番嫌われるのは、現金がなく、年収も低く、持ち家を売ることを 前提に購入をする、買換え特約をつけてくる購入者だ。 持ち家がうまく売却できないと、契約が白紙撤回されるから、売主側は 対処できない。売れ残った物件はキャンセル扱いで、値引きして売らなければ ならないし、モデルルームも撤収できなくなるので、経費がすごくかかる、 ふんだりけったりなので、こういう客は抽選で落ちてもらおう意識が働くだろう。 |
113:
匿名さん
[2005-06-24 13:59:00]
111-112さん
ありがとう!頭良い! やっぱり資金優先っすか。むむむ。 デベ間のパワーバランスはあんま関係ないのですね? 相性も良く、がんばってくれてる営業さんなのですが、新人クンなので 先輩たちに「客どかせ!」があるのかと。 |
114:
匿名さん
[2005-06-24 14:22:00]
ド素人質問で申し訳ないのですが、頭金っていくら払いますよと申告するだけで、年収証明書のように
何かを提示する訳ではないのですよね? では嘘ついて多めに払うように申告すれば抽選では有利に働くのでしょうか? |
115:
匿名さん
[2005-06-24 15:27:00]
>>114
その通り、頭金をチェックするために銀行預金額を見せたりしません。 従って嘘つけます。ただし、年収証明書を見せるので、大嘘つくとばれると思います。 向こうもプロですから、何百人と年収データ見てますから、頭金を過大申告すると疑われますな。 親の資金援助でごまかすしかないですな。 |
116:
匿名さん
[2005-06-24 15:35:00]
|
117:
匿名さん
[2005-06-24 17:41:00]
>>116
抽選も時の運さ。競合している奴の金融資産が少なければ、ゲットできるわけだからね。 ただし営業にそれとなく、どんな奴が競合か聞いてみて、こりゃ金持ちでだめだあという 奴じゃないところに申し込むというのも手だよ。当然積み立て君の申し込みしているところも 絶対さける。まず当選しないから。 |
118:
匿名さん
[2005-06-24 18:18:00]
抽選って裏があるものなんですね、知りませんでした。
うちは5倍でしたが当たりました。(公開抽選、ガラガラ回すやつでした) 申し込み時の頭金は諸費用と端数しか出せないって事で、資金計画つくってもらってました。 (契約の時に、頭金2割でつくり直してもらいましたが。) 5家族中、うちが一番頭金少なく見積もってたと思うんですがね...たぶん。 |
119:
匿名さん
[2005-06-24 18:46:00]
>>118
5家族とも似たような条件で、ガチンコの抽選勝負だったんじゃないの? |
120:
匿名さん
[2005-06-24 18:50:00]
分譲価格帯や間取りで、大体購入者の年収レベルや年代も揃うことが多いから、
購入者属性も揃う場合もある。事前審査をしても差がつかないなら、純粋に抽選だな。 頭金少なかったけど当選したという人はこのパターン。 似たもの同士が同じ部屋を争うわけですよ。悲しいかな。 |
121:
匿名さん
[2005-06-24 18:53:00]
>>118
118さんの年収が5家族中最も高かった可能性は否定できないね。もしくは、 勤め先の信用度が高いとか。(年寄りや自営業とか銀行ローンが降りないことがあるから、 頭金があっても、排除される可能性がある。) |
不正は無い、なんて信じて、何の行動もしないで、
一流企業にも勤められない、頭金も十分に用意できない、
ひたすら抽選にあたることを夢見て=当たんないんだけどさ
希望のマンション買えない弱者、***は、
人生ふてくされたまま、自然淘汰されていけばいいじゃん。
ほっとけほっとけ。
策を練って勝った者が強いのは間違いない!
強い者もそれなりに勝てる!
何の策も無い弱者は、ほろびるのさ。