今度新築マンションの購入を考えています。ただ、公庫の規定により
重複したところは公開抽選するらしいのですが、この抽選は平等なんでしょうか??
それとも何かカラクリとかあるんでしょうか??愚問ですが、どなたか裏事情を知ってる
方教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-05-24 10:39:00
マンションの公開抽選について
82:
匿名さん
[2005-06-23 15:52:00]
|
83:
匿名さん
[2005-06-23 16:23:00]
|
84:
匿名さん
[2005-06-23 16:34:00]
|
85:
匿名さん
[2005-06-23 16:35:00]
|
86:
匿名さん
[2005-06-23 16:59:00]
資金的には全く問題ありません。ローンを組む必要もありません。
本当に不正が行われているのであれば私にとっては好都合ですが、 私より資金のない人に抽選で負けるのは納得いかないと思いまして。 抽選操作が行われる事を切に祈ります。 |
87:
匿名さん
[2005-06-23 17:13:00]
MM地区のフォレシスの抽選では不正なんて絶対に出来ない状況だったけど。
残り球も確認してたし。 頭金6割出して落選した私って何なのでしょうか(笑)しかも倍率2倍(爆) 操作してるなら相手は私より上だったという事か。 だったら抽選の前に他の確実な部屋を紹介してくれよ(^^; |
88:
匿名さん
[2005-06-23 17:29:00]
|
89:
70です
[2005-06-23 18:03:00]
皆様を混乱させてしまっているようであれば、
申し訳ありません。 問題は、公開抽選が作為的に行われているかどうかではなく、 (私は、作為的に抽選が行われることが不正だと思わないんですよ・・・ 貸すだけ貸して、取り立てられなかった時に考える消費者金融より、 よりリスクの少ないお客様に売ったほうが、お互いが幸せだと思うので。) 皆さんの目的が達成されるかどうかだと思っています。 ・どうしても、「この部屋じゃないと嫌だ」という方は、 とにかく、抽選を受けるしかありません。 本当に無作為で行われていると思われるなら、 何もせずに、当たるも八卦、当たらぬも八卦で結果を待つしかありません。 (はずれても、早く気持ちを切り替えられることをお勧めします。) 作為的に抽選が行われていると思っていれば、 当選する確度を挙げる方法として、ぎりぎりでできる努力が <頭金をより多く用意する>(情報開示されてばれない方法で 借金する、とか・・・ 「親の援助」とかの約束ではなく、実際に現金があることが 一番強いです。) ではないでしょうか? ・同じ物件内で、いくつか候補のお部屋が考えられるなら 営業の方と、よくコミュニケーションされてください。 営業の方と馬が合わないと思われたら、 営業の方を(角が立たないように)変えてもらってでも、 ちゃんとしたコミュニケーションをすべきだと思います。 どこかに、第一希望の部屋が買えるかどうかのヒントの言葉が 必ずあるはずです。 そもそも、このマンションに入って欲しくない、と思われてしまう場合も 無くはないと思いますが・・・ とりあえず、このレスを最後に消えます。 >65さん 幸運が訪れることをお祈りしています! 営業の方とのコミュニケーションを大事にしてください! |
90:
匿名さん
[2005-06-23 18:04:00]
|
91:
匿名さん
[2005-06-23 18:09:00]
87さんの場合は資金的に問題もないし、運がなかったとしかいいようがないですね。
単純に1/2の確率の結果でしょう。 くさいなあと思うのは、積み立て君なのに落選するとか、逆にいうと積み立て君の競合を押しのけ 当選してしまうのはどう考えてもくさいですな。 |
|
92:
匿名さん
[2005-06-23 18:12:00]
|
93:
匿名さん
[2005-06-23 18:21:00]
>>92よ。
青い事いうなよ。では聞くが、公正を担保しなければならないとすると 何故、抽選会に、第3者の監視がないのか?何故、がらがらのような操作しやすい 抽選方法をとるのか?電子ルーレットとかもっと確実な方法があるだろう。 宝くじやお年玉年賀はがきのような抽選会に何故しないのか? なぜ金融公庫は、抽選会を公正に実施すべく指導をしないのか? 結局、操作は黙認されている。 |
94:
匿名さん
[2005-06-23 18:36:00]
|
95:
匿名さん
[2005-06-23 18:48:00]
|
96:
匿名さん
[2005-06-23 19:04:00]
|
97:
匿名さん
[2005-06-23 19:06:00]
証拠が欲しいなら、マンション 抽選 操作で検索してみな
|
98:
匿名さん
[2005-06-23 19:19:00]
さらに付け加えると、マンションの抽選申し込みに年収の証明書の提出を
義務づけられているが、どうしてだと思う? 当然、事前審査しているわけだ。 ほんとに公正に抽選するなら、年収を事前に申告する必要があるのかい? よーく考えてみな。事前に年収の証明書をみせるなんて不自然なことだと思わないか? まだ抽選前なんだぞ。 |
99:
匿名さん
[2005-06-23 19:23:00]
公正に抽選するなら、事前に年収証明書をださせる必要はないはず。
当選者だけに、事後に必要書類を出させればいい。 年収証明書をださせることで、収入以外にも、購入者の属性をチェックできるし、 売主もいろいろ考えて購入者を選別しているのだよ。 |
100:
匿名さん
[2005-06-23 23:03:00]
あのさあ・・・
かつての社会主義の世界に生きているわけじゃないんだから 「公平・中立・不差別=平等な利益提供」なんて理念は、もう無いわけよ。 (今の地球上では、社会主義は、崩壊したわけ。 以前の社会主義の理想は、独裁主義か独裁主義〜破綻、いびつな資本主義 に変化しちゃったの。それが「×」ってのくらいはわかるでしょ?) >92=94 かな? あんたが言うところの「不正」をなくしたら、 世の中大混乱ですよ・・・ あんたみたいな人を、体よく納得させるために 公開抽選みたいな、面倒くさい仕組みがあるわけ。 前時代の共○党じゃないんだから、 理想論ばっかりかかげないで、 現実を見れば? |
101:
匿名さん
[2005-06-23 23:15:00]
92さんは抽選操作を不正と言っているだけで不正がいけないないとは言っていないと思うのですが。
まぁ勝ち組の私にとってはありがたい「不正」なので大歓迎です。 |
いますから・・・と言われたら、素直に希望変更をしたほうが結果的には希望に近い部屋がゲットできる。
営業が他の部屋を勧めているのに(水面下で、購入者が決定しているのに)いちかばちかで申し込むと
まず落ちるね。どうしてもというなら、親戚から金集めて、頭金6割以上という状況でもつくれば別だけど。
要するに金があるもの勝ちですよ、不動産は。