五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。マンションの管理規約違反についてのご相談です。最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。
【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】
[スレ作成日時]2012-12-18 21:31:46
マンションで塾を経営
426:
匿名さん
[2013-03-20 08:01:07]
月曜日から金曜日まで、16:30から20:00の間に3回に分けて完全個別指導を開講。
|
||
427:
匿名さん
[2013-03-20 08:30:14]
個別指導といいつつ、1対1ではなく1人または2人。
講師が2人とすると、全部埋まると1日あたり12人。 と読み解けばいいのかな。 |
||
428:
匿名
[2013-03-20 08:39:03]
結局、
塾を開業しても何も問題がないことが分かりましたね。 |
||
431:
匿名
[2013-03-20 08:45:48]
>第12条があれば管理規約違反でアウトです
12条では規制できないでしょう。論破済みですよ。 |
||
432:
匿名
[2013-03-20 08:49:05]
個人塾は脱税、、、とか決めつけたり、12条に抵触とか、一生懸命のようですけど、
止めさせる方法はひとつだけですね。 |
||
433:
匿名さん
[2013-03-20 08:49:06]
塾なんて生徒次第で時間が増えたり曜日が増えたりするから、今、何人いるということだけに注視しても意味無いですよ。
ただ、毎日営業の本格的な塾だと言うことは確かですね。 HPにも料金一覧が明確に載っていますし、定員があるとも書いていないから、今後発展する可能性は大ありですね。 ほんと終わりの始まりだ! |
||
434:
匿名さん
[2013-03-20 08:49:32]
>>431
12条で難破乙! |
||
435:
匿名
[2013-03-20 08:58:45]
塾を辞めさせる決定打は無く、
「迷惑、迷惑」とネットで念仏を唱えるしかないですね。 |
||
436:
匿名さん
[2013-03-20 09:54:07]
もとより、マンション住民側が強制力をもつ形で塾をやめさせるためには、裁判以外に有効手はないんだから、
それまでは好きに、塾と虚勢を張り続ければいいんじゃね? ここでどう抗弁しようが、裁判は不可避なんだから所詮は時間の問題。 |
||
437:
匿名
[2013-03-20 10:07:28]
「裁判、裁判」と言ったところで、何の罪で訴えるのか?
|
||
|
||
438:
匿名
[2013-03-20 10:13:30]
優秀な人材が育てば、後々日本に大きな富をもたらしてくれるでしょう。
|
||
439:
匿名さん
[2013-03-20 10:24:04]
>436
>虚勢を張り続ければいい ??? 何が言いたいの?当然の権利を行使しているだけでは? 違法行為でも無い限り、自己の所有する住宅の使用を直接的に規制している法律などありません。つまり、塾は適法なんですよ。 |
||
440:
匿名
[2013-03-20 10:35:39]
>塾は適法なんですよ。
それは言い過ぎでしょう。 適法である保証はないよ。経営者は適法になるように努力する、、、が正しいね。 |
||
441:
匿名さん
[2013-03-20 10:45:43]
>>10に判例があります。
私がマンショントラブル裁判の話しでは、住宅分譲マンションで開塾することは停止させられる。 しかし、他に起業している部屋がありそれを管理組合が放置していた場合はできない。 要するに損害が軽微だからと大目に見ていると、大きな損害を被ることになる。 というお話しでした。 |
||
442:
匿名さん
[2013-03-20 10:47:13]
言葉足らずでしたね。
塾そのものは適法、後はそのやり方、時間帯を制限する(何時からな何時まで)、人数に上限を設ける(何人以下)、子供の出入りには経営者かその身内が引率し騒がせない、など。 これらを守れば問題はなくなります。 |
||
443:
匿名
[2013-03-20 10:57:20]
>>441 区分所有法57条の解釈でしょ? マンションによって、また塾の状況によって事情が異なるというのに
一律禁止という意見に無理がありますよ。 |
||
444:
匿名さん
[2013-03-20 11:08:32]
地下2階地上7階建て全90戸、他に管理人室1、店舗1(ミニストップ)※実態は店舗2(ミニストップ、学習塾)
|
||
445:
匿名さん
[2013-03-20 12:02:44]
自分の所有するマンションでこんなことがおきたら、普通に理事会側を支持するだろ。
塾経営者ご本人様か、自分もマンションで何か商売しようとしている奴以外で、 こんな話で塾側を擁護する奴の気がしれない。 |
||
446:
匿名
[2013-03-20 12:18:13]
感情的になったところで、何も解決しないと思いますが。
|
||
447:
匿名さん
[2013-03-20 13:00:55]
>>444さん
>地下2階地上7階建て全90戸、他に管理人室1、店舗1(ミニストップ)※実態は店舗2(ミニストップ、学習塾) とレスに書かれていますが、どの様に調べたのですか・・・?まさか自分で行って調べてきた・・・なんて訳ないですよね? |
||
449:
匿名
[2013-03-20 13:12:27]
>「他の用途に供してはならない」
>このマンションの場合、塾の営業は出来ませんね。 自分で条件を付け加えて導く結論って何?ちょっと無理が多いですね。 448 |
||
450:
匿名さん
[2013-03-20 13:32:31]
|
||
451:
匿名さん
[2013-03-20 13:36:20]
おっと、専ら住宅でググってみな、出てくるよ。
|
||
452:
匿名
[2013-03-20 13:41:07]
>450 単にその事例の解説でしょ。
解説貼り付けているだけなら猿でもできる。結局、ケースバイケースで終了。 |
||
453:
匿名
[2013-03-20 13:45:03]
個人塾は脱税しているから許されません
という主張は見当違いだったことを理解したのかな? |
||
454:
匿名
[2013-03-20 13:53:33]
>450 判例も素人が引用するとまったく役に立たないね。
ピアノ教室、塾等を開業の話の結論が↓これですよ。まったく別の話にすり替わってしまっている。 >なぁなぁで済ませると、都合良く解釈をされ、いつのまにか暴力団関係や風俗関係の事務所が入っている >なんてこともありえますよ! 暴力団なら対応する法律も違うでしょうに。 |
||
455:
匿名さん
[2013-03-20 14:01:53]
No.452.453.454
おたく、なにをそんなに必死で拒否ってるのぉ??? おれが嘘ついてる訳じゃないし。 専門家の見解解説でしょうが。 不信ならググってみな。 |
||
456:
匿名
[2013-03-20 14:09:07]
>>455 え?一律禁止とするあなたの判断がオカシイと言っているのですが?
|
||
457:
匿名さん
[2013-03-20 14:15:28]
|
||
458:
匿名
[2013-03-20 15:06:20]
>>457 え?その塾の状況によるんじゃないの? それで12条の解釈も変わると。
|
||
459:
匿名さん
[2013-03-20 15:27:47]
学習塾が入っている中古マンションって・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3516/ |
||
460:
匿名
[2013-03-20 15:42:08]
>>457
解釈の問題なのに、条文を貼って「どうだ~」と言ってみたり、君独自の解釈を貼り付けて「どうだ~」と言われても困るんだけど・・・ ひとつの参考にはなるけど、「禁止」と断定できるものではないよね。 条文の解釈を「塾禁止に解釈」させるための材料を求めているじゃないのかな? |
||
461:
匿名
[2013-03-20 15:43:59]
>>457 「個人塾はみな脱税者だ」と言っていたのはあなた?(違っていたら失礼)
|
||
462:
匿名さん
[2013-03-20 16:24:49]
どうも、反対派は物事を冷静に考えることが苦手らしい。自分に都合の良い話だけを盲信する癖もあるらしい。
|
||
463:
匿名さん
[2013-03-20 16:34:31]
いや、マンションに塾入ってたら、他に同等な物件があったら真っ先に見送るよ、当たり前じゃないか。
結果、安い値段でなければ売れなくなったりする。 そうなって泣くのはほかの住人でしょ。 459がはった2008年の事例なんてまさにそうなってるわけで。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3516/ その事実だけで影響が生じることもわからんのかね。 本当に罪深い行為だと思います。 |
||
464:
匿名さん
[2013-03-20 16:35:03]
N0.461
457ですが、あなたおかしくない、おれ今日がかきぞめ、お初です。 専門家のコメントにまで因縁つけて、どんだけ我がままなの。 あなたが自分なりに理解、解釈したら良いことでしょう、しつこいよ。 立ち寄っただけで絡まれちゃかなわんですよ。 あなたが塾やってる本人なの? |
||
465:
匿名
[2013-03-20 16:40:03]
(違っていたら失礼)に絡むかな
|
||
466:
匿名さん
[2013-03-20 16:41:49]
専門家ねぇ、原発事故の時も、尖閣問題の時も、某国の核実験の時も、その道の専門家の方が外野から色々な事を言ってましたね。当事者ではないので仕方ありませんがね。
|
||
467:
匿名
[2013-03-20 16:42:10]
>いや、マンションに塾入ってたら、他に同等な物件があったら真っ先に見送るよ、当たり前じゃないか。
>結果、安い値段でなければ売れなくなったりする。 あなたの感想文を書いてどうするの? 条文の解釈を「塾禁止に解釈」させるための材料を求めているじゃないのかな? |
||
468:
匿名さん
[2013-03-20 16:52:33]
弁護士先生もクライアントが塾経営者か管理組合かで全く違うことをアドバイスすると思います。どの立場からものを言うか次第です。
|
||
469:
匿名
[2013-03-20 16:55:31]
|
||
470:
匿名
[2013-03-20 16:57:40]
>>468 そういう言い方をするなら。弁護士などのプロにお任せで終わりでしょ。
|
||
471:
匿名さん
[2013-03-20 16:58:56]
実害がなければ禁止やまして退去なんてできないだろうね。
どこでも、看板を掲げずに部外者の出入りが頻繁でなければ黙認だよ。 もちろん暴力団や風俗は、実害があるからだめだけれどね。 口うるさい住民やプライバシーを侵害する住民には出て行って欲しいね。 |
||
472:
匿名
[2013-03-20 17:01:16]
>口うるさい住民やプライバシーを侵害する住民には出て行って欲しいね。
この部分はスレチでしょう。煽りだ。 |
||
473:
匿名さん
[2013-03-20 17:01:32]
>そういう言い方をするなら。弁護士などのプロにお任せで終わりでしょ。
それが結論でしょう。こういう権利絡みのものは、法曹関係者、裁判官に任せるしかない。 素人がやいやい言っても仕方がない。だから極端に被害がないものは寛容にしろと、多くの管理関連サイトでは、アドバイスしている。 |
||
474:
匿名さん
[2013-03-20 17:01:56]
元々日中から人の出入りの激しいマンションと、普段はあまり出入りのないマンションでは塾の子供の出入りによる「平穏さ」への影響度合いが同じではありません。画一的に「平穏さ」が害されると考えるのは間違いです。
|
||
475:
匿名さん
[2013-03-20 17:02:23]
>この部分はスレチでしょう。煽りだ。
実害がある方が、問題という意味です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |