五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。マンションの管理規約違反についてのご相談です。最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。
【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】
[スレ作成日時]2012-12-18 21:31:46
マンションで塾を経営
234:
匿名さん
[2013-03-17 16:31:17]
|
||
235:
匿名さん
[2013-03-17 16:44:36]
HPに載せただけで平穏さが害されるでしょうか、凄く飛躍しているように感じます。
逆に善意だとしても定期的に多人数の子供を預かっていたとしたら、程度問題ですが平穏さが害される場合もあると思われます。 専ら住宅として使用するとは営業目的での使用を禁ずと同意ではありませんよね。 |
||
236:
匿名さん
[2013-03-17 17:29:50]
一般論で言えば住宅で塾を経営しても、住宅としての用途を逸脱しているとは考えられない。
|
||
237:
匿名さん
[2013-03-17 18:51:04]
社宅では、塾は勿論、ピアノ、活け花、着付けなどのお稽古事に使用していた人は退去させられましたよ。
|
||
238:
匿名さん
[2013-03-17 19:27:56]
スレの冒頭にはっきり、
>最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、 >先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。 って書いてあるんだけど。 |
||
239:
匿名さん
[2013-03-17 19:41:32]
それって主の主観でしょう。
仮に客観的にみてもうるさかったとして、静かにさせるように申し入れをするのが普通で、いきなり規約違反だから止めろとしたのはまずかったですよ。 再三、静かにさせるように申し入れをしても、改善がみられなければ次の手段に出るべきでしたね。 |
||
243:
匿名さん
[2013-03-17 21:03:21]
間違った対応が相手の態度を硬化させたのでは。
|
||
244:
匿名さん
[2013-03-17 21:10:42]
暴力団がマンションを事務所として使っているとして、逮捕されてますね。
暴力排除条項を設定していると、暴力団を契約違反で追い出せる。 |
||
245:
匿名さん
[2013-03-17 22:20:36]
塾の経営者は今後も同じマンションに住み続けるのかなぁ。
管理組合や他の住人と不仲になったことから居心地が悪くなって、自主的に退去することになりそうだけど。 |
||
246:
匿名さん
[2013-03-17 22:47:46]
そんな柔な神経の持ち主だったら、こんな事態になっていないって。
|
||
|
||
247:
匿名さん
[2013-03-17 22:58:25]
むしろ、規約違反で塾を廃業に出来なかったら、スレ主のほうが居づらくなるんじゃないの?
|
||
248:
匿名さん
[2013-03-17 23:13:00]
>247
そんなことあるわけないじゃん。管理組合もスレ主の主張を認めているのだから。 |
||
249:
匿名さん
[2013-03-17 23:14:00]
|
||
250:
匿名さん
[2013-03-17 23:16:45]
>247
理事会の多数決で違反と判断したに過ぎない。 |
||
251:
匿名さん
[2013-03-17 23:17:28]
↑>248でした
|
||
252:
匿名さん
[2013-03-18 00:25:35]
そもそも住人の誰かが言ってたけど、スレ主は居住者じゃない可能性が大。ばつが悪くなってだんまりを決め込んでるようだし。だとしたら、これまでのやりとりってむなしくない?
|
||
253:
匿名さん
[2013-03-18 04:27:44]
塾の生徒は塾にくる度にエントランスからインターホンを鳴らしてるのかなぁ。
塾経営者はその度にモニターで顔を確認してロックを解除してるの? 想像すると面倒そう。 |
||
254:
匿名さん
[2013-03-18 07:06:42]
自分の住んでるマンションで子供向け塾(30人規模・講師募集中)を経営されて、
管理組合理事会からの規約違反の指摘も無視して塾経営を継続中。 そんな話を例えば総会で聞いて、理事会ではなく塾経営者側に肩入れする住民なんているのか? |
||
255:
匿名さん
[2013-03-18 07:08:37]
>>250
>理事会の多数決で違反と判断したに過ぎない。 塾の主張は最も効力のない区分所有者の判断に過ぎない。 理事会の判断が上。 覆す自信があるなら、裁判に臨めばよろしいのでは? 法的な判断(裁判)>管理組合の判断(総会)>管理組合理事会の判断>区分所有者の判断 |
||
256:
匿名さん
[2013-03-18 07:30:00]
|
||
257:
匿名さん
[2013-03-18 08:15:41]
|
||
258:
匿名さん
[2013-03-18 08:16:38]
|
||
259:
匿名さん
[2013-03-18 08:21:06]
>257
子供向け学習塾で、各生徒は週に1日しか通ってないなんて非現実的な計算されても困る。 |
||
260:
匿名さん
[2013-03-18 08:39:45]
|
||
261:
匿名さん
[2013-03-18 08:47:13]
人数が多くなってきて面倒見きれないから講師募集かな?
経営者の息子も講師してるんですよね。 |
||
262:
匿名さん
[2013-03-18 09:03:42]
スレタイの説明自体が、ご自身で述べているようにノイローゼ気味の感情的な説明なので、実態も要点も不明ですね。こういうところに投稿するのであれば、単なる嫉妬と思われないように、もう少し冷静に要点をまとめて投稿された方が良かったように思います。
|
||
263:
匿名さん
[2013-03-18 09:49:55]
マンションを購入者の同居家族が暴力団であると、組員が来客として出入りするよ。
暴排規約があると『組員の出入りがある=暴力団事務所』として使用したと逮捕されるよね。 塾も同じでしょ。生徒数ではなく塾として経営していたのは事実かどうか |
||
264:
匿名さん
[2013-03-18 10:22:59]
皆さんはご存知でしょうか?スレ主さんは3月7日以降、今現在に至るまで一度もレスを書いていません。おそらくスレ主さんが書かれた翌日に当該マンションの住人からのレスが何らかの影響を及ぼしていると思います。もしこのスレを読んでいるなら何らかのレスがあってしかるべきなのだが、皆さんからのレスの多さをみて自分のたてたスレの影響に驚いてしまったのかもしれません。若しくはこのスレ事態に何らかの間違いがあってレスが出来ないのかもしれません。それとももうこのスレを見ていない可能性もありますが・・・。どちらにしてもここはスレ主さんに登場してもらい、各レスで疑問に思っている事に答えてもらいたいです。そうじゃないと今の様にレス事態が同道巡りになってしまいます。
皆さんはどう思いますか? |
||
265:
匿名さん
[2013-03-18 10:35:23]
|
||
266:
匿名さん
[2013-03-18 10:40:13]
>>265、そうですね。
住居専用とあれば、判例からも塾経営は負け。 |
||
267:
匿名さん
[2013-03-18 10:45:07]
>>264さんの想像力には感心しますが、スレ主がいなくてもよくあるマンショントラブルですから閉鎖しなくて良いと思います。
|
||
268:
匿名さん
[2013-03-18 10:51:07]
|
||
269:
匿名さん
[2013-03-18 11:11:20]
塾を経営してようとも住居は住居。
|
||
270:
匿名
[2013-03-18 11:15:38]
>>269 言い張って終わりとか・・・・・説得力がなくなっているんだけど?
|
||
271:
匿名さん
[2013-03-18 12:08:59]
このスレで、いくら言い張っても裁判したら負け。
事務所探しは大変でしょうが、探しなさい。 戸建てでも塾の営業許可は必要です。 住居用マンションで、隠れて営業するのは、管理組合以外でも問題です。 |
||
272:
匿名
[2013-03-18 12:27:04]
>このスレで、いくら言い張っても裁判したら負け。
掲示板の独裁裁判長ですか? マンションにより状況が異なるというのに。 |
||
273:
匿名さん
[2013-03-18 12:34:51]
|
||
274:
匿名
[2013-03-18 12:40:46]
そんな屁理屈を言ったところで、裁判では負けませんよ。
|
||
275:
匿名さん
[2013-03-18 12:48:46]
どな方、この当該マンションの管理規約をご存知な方はいらっしゃいますか?
今、論点になっているのは >区分所有者は、その専用部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない ですよね。しかし、スレ主のスレッドにも >>19 >>54 >>60 にも書かれてはいません。 それなのに>区分所有者、その専用部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供したはならない の <他の用途に供してはならない が規約に文言として記されているのが分かるのでしょうか? もし、規約に文言として記載されていれば塾の営業は完全にアウトになりますが、記載されていなければ塾の営業は大丈夫なのでは。全ては当該マンションの規約の中身だと思うのだけれど・・・。 |
||
276:
匿名さん
[2013-03-18 12:51:57]
住居の一室を塾として使用することは
「住居として使用」の範囲を逸脱していことにはなりません。 |
||
277:
匿名さん
[2013-03-18 12:54:24]
>275
その一文の有無は判断に影響ありませんよ。 |
||
278:
匿名
[2013-03-18 13:02:17]
|
||
279:
匿名さん
[2013-03-18 13:21:37]
何かノイローゼっぽい投稿が続いているようだけれど、規約よりも現実に不公平や被害があるかとうかにかかっているような説明が、ネット上では多いようなんだけれど。
30人が毎日がやがやと夜間に二度出入りしたらまずいだろうけれど、5人位が静かに出入りすのは別に問題ないように思うが、どうなんだろうか。 |
||
280:
匿名
[2013-03-18 13:23:12]
|
||
281:
匿名さん
[2013-03-18 14:31:55]
|
||
282:
匿名
[2013-03-18 14:40:50]
そうしたところで裁判と何か関係あるの?
|
||
283:
匿名さん
[2013-03-18 14:47:27]
住居用マンションでの、塾やエステの開業によるトラブルは少なくありません。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
規約の
「専ら住居として使用し、他の用途に用いてはならない」という部分を、
その部分だけで解釈するか、使用状況を外形的に見て影響度から総合的に判断するか、様々な解釈の仕方があります。
よって、実際の裁判の判例も実のところ、同じようなケースでも容認される場合や規約違反とされる場合もあります。
まず、本事案では、
・塾の指導に対価が生じており、ボランティアではない
・宣伝活動を行っており、「親しい親戚・友達を相手としているものではない」ことが明白である
・それを住戸の中で行っている
以上3点から、マンション住戸を営業活動の拠点として使用していることは間違いないと言えます。
よって、「親戚の子供を預かる」「ホームパーティーで多くの不特定多数の友人が出入りする」ことと比較すること自体無意味です。
あくまで、継続的営業活動を行う拠点として使用するケースと比較しなければなりません。
一方で、在宅勤務のケースもあります。
自宅で朝から晩までプログラムの修正を行うSEが規約違反になるでしょうか?
普通は問題にさえならないでしょう。でも、この場合も自宅で仕事をしていることにはかわりはないですよね。
しかし、大きな違いがあります。それは、自らが事業主となり、自宅を事業所として利用していることです。
そうすると、次にSOHOはどうか、ということになります。
たとえば他に自宅を持っていて、マンションの住戸はSOHOのオフィスにだけ使用しているのであれば、
厳密に言うと、規約違反なんですよ。いくら、そこに誰も訪ねてくることもなく、また、何らの騒音もなかったとしても。
でも、だれもそのことを知らず、広告もなくHPにもSOHOオフィスの場所など掲載していなければ、
実質的に被害が生じていないなら、だれもそれを規約違反だとして提起するにはいたらないでしょうね。
とすれば、本事案の大きな問題はなんなのでしょうか。
それは、やはり平穏が乱される可能性があることです。
マンション住戸を、自らが事業主となる営利目的の事業の拠点とし、そこに生徒を常時、継続的に招いていること。
HPにマンションを掲載していること。これについて複数の住民が苦痛を感じていれば、その時点で平穏が乱されているという可能性が高いと考えられます。
以上のように、本事案を他のケースと比較し、その特徴を確認したところで、再度、規約に立ち返えり、専ら住居として使用し、他の用途に用いてはならない、という規定に違反するかどうかを総合的に判断することとなるでしょうね。
そうすると、
・家庭菜園は営利目的の営業所として利用していないが、本事案は営利目的の営業拠点である
・在宅勤務は、自宅で仕事をしているが、別に本人が営む事業の事業所ではなく、また誰にも迷惑をかけてはいないが、本事案は自の事業所として営業拠点として使用している。
という違いから、家庭菜園や在宅勤務と同列にはならず、他の用途に用いているとされる可能性は高くなります。
なお、来客が多く平穏が乱される形でSOHOに使用していれば、当然ながら本件と同様に規約違反の可能性が高まります。
以上のとおり、少なくとも、家庭菜園、ホームパーティー、友達親戚の子供を何人もあずかる、というケースと比較することは全く無意味です。