五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。マンションの管理規約違反についてのご相談です。最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。
【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】
[スレ作成日時]2012-12-18 21:31:46
マンションで塾を経営
426:
匿名さん
[2013-03-20 08:01:07]
月曜日から金曜日まで、16:30から20:00の間に3回に分けて完全個別指導を開講。
|
427:
匿名さん
[2013-03-20 08:30:14]
個別指導といいつつ、1対1ではなく1人または2人。
講師が2人とすると、全部埋まると1日あたり12人。 と読み解けばいいのかな。 |
428:
匿名
[2013-03-20 08:39:03]
結局、
塾を開業しても何も問題がないことが分かりましたね。 |
431:
匿名
[2013-03-20 08:45:48]
>第12条があれば管理規約違反でアウトです
12条では規制できないでしょう。論破済みですよ。 |
432:
匿名
[2013-03-20 08:49:05]
個人塾は脱税、、、とか決めつけたり、12条に抵触とか、一生懸命のようですけど、
止めさせる方法はひとつだけですね。 |
433:
匿名さん
[2013-03-20 08:49:06]
塾なんて生徒次第で時間が増えたり曜日が増えたりするから、今、何人いるということだけに注視しても意味無いですよ。
ただ、毎日営業の本格的な塾だと言うことは確かですね。 HPにも料金一覧が明確に載っていますし、定員があるとも書いていないから、今後発展する可能性は大ありですね。 ほんと終わりの始まりだ! |
434:
匿名さん
[2013-03-20 08:49:32]
>>431
12条で難破乙! |
435:
匿名
[2013-03-20 08:58:45]
塾を辞めさせる決定打は無く、
「迷惑、迷惑」とネットで念仏を唱えるしかないですね。 |
436:
匿名さん
[2013-03-20 09:54:07]
もとより、マンション住民側が強制力をもつ形で塾をやめさせるためには、裁判以外に有効手はないんだから、
それまでは好きに、塾と虚勢を張り続ければいいんじゃね? ここでどう抗弁しようが、裁判は不可避なんだから所詮は時間の問題。 |
437:
匿名
[2013-03-20 10:07:28]
「裁判、裁判」と言ったところで、何の罪で訴えるのか?
|
|
438:
匿名
[2013-03-20 10:13:30]
優秀な人材が育てば、後々日本に大きな富をもたらしてくれるでしょう。
|
439:
匿名さん
[2013-03-20 10:24:04]
>436
>虚勢を張り続ければいい ??? 何が言いたいの?当然の権利を行使しているだけでは? 違法行為でも無い限り、自己の所有する住宅の使用を直接的に規制している法律などありません。つまり、塾は適法なんですよ。 |
440:
匿名
[2013-03-20 10:35:39]
>塾は適法なんですよ。
それは言い過ぎでしょう。 適法である保証はないよ。経営者は適法になるように努力する、、、が正しいね。 |
441:
匿名さん
[2013-03-20 10:45:43]
>>10に判例があります。
私がマンショントラブル裁判の話しでは、住宅分譲マンションで開塾することは停止させられる。 しかし、他に起業している部屋がありそれを管理組合が放置していた場合はできない。 要するに損害が軽微だからと大目に見ていると、大きな損害を被ることになる。 というお話しでした。 |
442:
匿名さん
[2013-03-20 10:47:13]
言葉足らずでしたね。
塾そのものは適法、後はそのやり方、時間帯を制限する(何時からな何時まで)、人数に上限を設ける(何人以下)、子供の出入りには経営者かその身内が引率し騒がせない、など。 これらを守れば問題はなくなります。 |
443:
匿名
[2013-03-20 10:57:20]
>>441 区分所有法57条の解釈でしょ? マンションによって、また塾の状況によって事情が異なるというのに
一律禁止という意見に無理がありますよ。 |
444:
匿名さん
[2013-03-20 11:08:32]
地下2階地上7階建て全90戸、他に管理人室1、店舗1(ミニストップ)※実態は店舗2(ミニストップ、学習塾)
|
445:
匿名さん
[2013-03-20 12:02:44]
自分の所有するマンションでこんなことがおきたら、普通に理事会側を支持するだろ。
塾経営者ご本人様か、自分もマンションで何か商売しようとしている奴以外で、 こんな話で塾側を擁護する奴の気がしれない。 |
446:
匿名
[2013-03-20 12:18:13]
感情的になったところで、何も解決しないと思いますが。
|
447:
匿名さん
[2013-03-20 13:00:55]
>>444さん
>地下2階地上7階建て全90戸、他に管理人室1、店舗1(ミニストップ)※実態は店舗2(ミニストップ、学習塾) とレスに書かれていますが、どの様に調べたのですか・・・?まさか自分で行って調べてきた・・・なんて訳ないですよね? |