住宅ローン・保険板「本審査がダメになるとき」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 本審査がダメになるとき
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-16 10:46:14
 削除依頼 投稿する

今、事前審査がとおっています。
本審査がダメになる場合ってどのようなことが考えられますか。

[スレ作成日時]2006-05-24 10:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

本審査がダメになるとき

22: 匿名さん 
[2006-05-28 18:56:00]
>>18
「たろうさん、審査、全然問題ないですよ。
余裕、余裕。」とでも、甘い言葉をかけて欲しいのですか。
もうちょっと冷静になって、購入を考えたほうが良いと。

23: 匿名さん 
[2006-05-28 18:59:00]
>>20
いいきりすぎ。

NHKと国民年金はデマだが、健康保険と課税証明はあるので。念のため。
銀行が選べなくなるので、注意。
24: 匿名さん 
[2006-05-28 20:04:00]
マンション購入する金が有るなら、国保ぐらい払えよ。
よしんばマンションが買えたとして、病気になったらどーすんだか。
家は立派。中身はがたがたじゃーな。
まー、批判は求めてませんと言っちゃうあたりの自己チューさ、
なんだかな。
25: 匿名さん 
[2006-05-28 20:49:00]
国保85万未納していたにも関わらず、手元に80万しか無いというのはどうなのかなぁ・・・。
まして国民年金も未納なんでしょ。その分の銭はどこへいっているんだろ。

いずれにしても、普通じゃないんだから、デべに従うしか無いんじゃないんですか?
自分のせいなんだから、デべや銀行に難癖つけられても文句は言えないでしょ。
それがいやならば、手付け放棄で解約をするべき。

余計なお世話かも知れないけど、批判されるの嫌ならば、他人に質問すべきじゃないね。
26: 匿名さん 
[2006-05-28 22:54:00]
だね。納税とかの義務も果たさないのに、ほんとどうしようもない人種だと思うね。
27: 匿名さん 
[2006-05-28 23:13:00]
というか、俺が銀行ならたろうさんには金貸したくないよ。
こげつきそう。
28: 匿名さん 
[2006-05-28 23:32:00]
人それぞれ、事情があります。
批判ではなく、情報や自分の経験などかきこすればいいと思いますが・・・
29: 匿名さん 
[2006-05-28 23:41:00]
国保も払わず(払えず?)納税義務も果たさずマンション買っちゃうんだー\(^^)/
っていう経験をお持ちの方そんなにいるの???そんなに情報あるんだー???
へーっ!!おでれーた!
30: 匿名さん 
[2006-05-29 00:10:00]
そうだよね。
別に「年収に対して無謀なローン」というスレがあるのだから、
「人として無謀なローン」というスレ立てれば。
もしかしたら、いるかも、経験者。
31: 匿名さん 
[2006-05-29 12:13:00]
28=たろう
やたら態度でけえな。こいつ。
なにがかきこすればいいだよw
32: 匿名さん 
[2006-05-29 17:10:00]
28です。たろうさんでは、ないです。あまりにも誹謗中傷の書き込みがあるので、書き込みさせてもらいました。
33: 匿名さん 
[2006-05-29 17:32:00]
>>31
偉そう。
34: 匿名さん 
[2006-05-29 17:34:00]
某大手都銀。
新築マンションのの審査を申し込みました(仮審査はよそで通っている)。
で、保証会社の審査を落ちました。
年収1000万、借り入れ2800万程度で、何が問題になったか聞いたのですが
「ご本人の条件では問題ありません。察してください」
それでは分からないのでさらに突っ込んで質問した所
「保証会社の承認がおりませんでした。次に別の物件を購入される際はぜひうちで」
それって、うちのマンションが欠陥だといいたいのでしょうか?
減額でもなく、本審査がダメだったのでちょっとショックです。
クレジットカードとかも減らした方がよかったのかとか、いろいろ考えてしまいます。

結局、提携先のローンの本審査を通すことになりました。通るかどうか、とっても不安。
35: たろう 
[2006-05-29 22:56:00]
だから、無知でした・・・と書きました。それでも、金消会を無事通過した方や銀行の融資担当者の話を聞きたかっただけです。今日、国保と年金は払いました。人の批判ばかりして人を見下す事しかできない人がこの板には多いのがよ〜くわかりました。28さん、ありがとうございました。27さん、心配無く!焦げ付かせるのは「無駄な使い方ばかりしてる、年金と国保にします」住宅ローンは払える収入は十分あります。少なくとも同年代の方より収入はあります。29さん、驚いてください!近所にはオーバーローンで借金も銀行にまとめて買える物件あります。26さん、納税の義務果たしてない人はたくさんいます。たまたま、自分が無知(馬鹿とでも言って下さい)だった為仕方なくアドバイス求めました。頭、悪くてわるかったね!
36: たろう 
[2006-05-29 22:57:00]
追伸・このスレ名・本審査駄目になる時・・というスレでしたので。。。違いました????
37: 匿名さん 
[2006-05-29 23:08:00]
なんか開き直ってるみたいだけど、
誹謗中傷とか批判とか見下すって言うのはちょっと違うと思うぞ。
厳しいコメントは、たろうさんの反社会的な書き込みへの反発だから、
冷静になって真摯に受け止めるのがいいと思うよ。
無知だったことを自覚してるんなら「ありがとう」でいいじゃん。
頑張れー!!
38: 匿名さん 
[2006-05-29 23:13:00]
あのね。たろうさん。世の中にはちゃんと義務も果たしている人がいるのに
病気持ちでちゃんとまじめに職業についている人が団信に入れないで借りられない
方がいるのに、あなたみたいな無知な方がのうのうと借りられるのが道理に合わな
いと思うとみんなは言っているのです。
批判は求めないなら、なぜ書き込んだのですか?
大体、常識的に考えれば、逆の立場になれば、あなたはそんな無知な人に
安心して融資できますか?
39: 20 
[2006-05-29 23:23:00]
>>36
年金に関しては、所得が少なければ免除か軽減の申請が出来ます。
その場合、2008年度までは、免除で1/3、軽減で2/3が年金に反映されます。
2009年度以降は、免除で1/2、軽減で3/4が年金に反映されます。
税金投入分が支払に当てられるわけですが、殆どこのことは報道されていませんね。

つまり、不正に年金免除をでっち上げると、その申請者が年金を払わずにもらえることになるんですよ。
40: 匿名さん 
[2006-05-29 23:48:00]
ほんとたろうはどうしようもない奴だな。逆ギレ野郎はとっととうせな。
41: 匿名さん 
[2006-05-29 23:54:00]
話題変わって申し訳ないけど、、、

仮審査でOKが出ていた場合、ローン実行までに転職した場合ってやっぱりアウトですか?
もし、マンションの契約を済ませた後で転職してローンが不可になった場合、自己都合解約として手付没収でしょうか??

他のスレを見たところでは、ケースバイケースということらしいですが・・・
ケースバイケースと言われても、自分の場合どうなるかは転職が決まってみないと分からない(転職後の収入も分からないし。もちろん、年収とステータスが上がる転職しか考えてませんが)
42: 匿名さん 
[2006-05-30 02:13:00]
>>41
前提条件がクリアされたんだから、やり直し(審査)されるのが当り前でしょう。
43: 匿名さん 
[2006-05-30 10:17:00]
いろいろご事情あると思いますが、:勤続年数:年収:返済負担率:信用情報:など含めて仮審査OKでていると思います。ましてや、転職などしたものであればそこで、ダメになる確立はおおいにあると思います。ステータスがあがる職でも、普通に考えても無理な条件になるのでは?やり直しの審査は、42サンのいわれるとうりでは・・・・・
44: 匿名さん 
[2006-05-30 11:33:00]
Tのようなのはほっといて、34さんのケース
どういう物件だとこういうことになるの?
45: 匿名さん 
[2006-05-30 11:57:00]
>>44
保留地・仮換地の場合は登記の保証がないので、
嫌がる金融機関が非常に多い。

あとは売主・販売代理が金融機関から嫌われている場合。
販売代理が嫌われてると相当厳しいねぇ。
過去の悪事の数々が累計されてるわけですね。
46: 匿名さん 
[2006-05-30 14:38:00]
ということは・・・・34さんは買わぬが吉???
47: 34 
[2006-05-30 20:26:00]
立地、間取りなど、様々な条件が気に入っていたのですけど。いろいろ探してせっかく決めたのに。
やはり、買わない方が吉なのでしょうか。それとも、やはり私の条件が悪いのか。

昨年に申し込んだ物件だったのですが、そのときは提携ローン先にはいっていました。
その後、デベと銀行の間でトラブルがあり、取引が中止となったそうです。
その都銀と同じ系列の信託銀行は提携ローンがあります。
最初は「提携先でなくても大丈夫です、ぜひうちも検討して下さい」って銀行もいっていたのに。
窓口ではその販売代理のマンションも取り扱っていると言われていたので、安心していたんですけど。

他は車のローンはあるんだけど、これを入れても年収負担率はたいしたことない。
転職前の一昨年の年収はもっと少ないけど、それでも借入総額は年収の5倍にもならない。
29歳なので35年組んでも問題にならない年齢だと思うのです。

銀行の言い分は取引があるので、リップサービスだったかもしれないとも思い、沈没中です。
もう一方の結果が早く出て欲しい。これでだめだったら、あきらめがつくんですけど。
近所に別のデベで同じくらいの物件が出れば悩まないんだけどなあ。
48: 匿名さん 
[2006-05-30 21:55:00]
参考までにデベと販売会社を教えてもらっていいですか?
49: 34 
[2006-05-31 08:47:00]
デベは、今年の1月の脱税で社長が逮捕されたところです。現在は銀行出身の代表取締役に変更になっています。
販売会社はその系列です。地元では賃貸や中古住宅売買もしています。
銀行はスワップ派生商品で金融庁から指導を受けたところです。

これで察してください。
でもデベもメインバンクも変えたほうがよい気がだんだんしてきました。
50: 匿名さん 
[2006-06-03 11:03:00]
申込人の仮審査はOKでした。本審査では家族全員分の住民票提出ですが、他の家族も審査対象になるのでしょうか?
51: 現役業者 
[2006-06-03 21:21:00]
事前はあくまで事前です。
購入者側で用意するのは
事前の申込書、個人情報の審査の承諾書と源泉徴収票。
コレだけでの審査になります。
実印での押印もいりませんし住民票や所得証明も要りません。
と言うことは公の書類はほとんど何も要りません。
仮の話
勤務先や源泉徴収票や年収はでまかせでもいいのです。
個人信用上の辻褄が(勤務先や勤務年数等)合っていれば
事前の審査はOK出ます。ちなみに担保評価の審査もこの時点で終わってます。

本審査の段階では公の書類の原本が要ります。
もちろん健康保険証も含めてね。(コピーでOKの業者もあります)
ここで問題なのはたとえば保険証で言えば
正規の期限のものかどうか?
再交付になっていないかどうか?
などなどですね。
当然短期証書などのなっていれば即アウトです。
まあとにかく本審査が通ってから本契約成立と言うところではないでしょうか?
私達業者はそう思っています。

あと皆さん提携と非提携を分けておられる様ですが
どちらでも関係ないですよ。
52: 匿名さん 
[2006-06-03 21:38:00]
なるほど〜 ところで家族の経済状況まで本審査対象になるのでしょうか?本人は問題ありませんが、同居する家族に負債があります。
53: 現役業者 
[2006-06-03 21:53:00]
>>52
さんへ
主に奥さんの場合ですが
以前は見てましたねェ。
勝手に個人信用叩いてるんでしょうね。
ただ銀行によっては最近も総合的判断て事で断られるケースありました。
(信用情報に与信が載らないように覗いているようです。)
連帯債務でも連帯保証でもない案件でしたが...
婚約者の場合でもけられますよ。
同居の家族でも奥さんでは無い場合は問題ないでしょう。
54: 匿名さん 
[2006-06-03 22:05:00]
ありがとうございます。不動会社の方には個人情報の関係があるから、本人のものしか見ないと言われたのですが、内情は違うんですね。妻が債務整理をした経緯があるので難しいかもしれません
55: 現役業者 
[2006-06-03 22:25:00]
うーん微妙ですね
ご主人単独なら本来関係ない話なのですが。
とりあえず結果を待ってみましょう。
だめなら次の金融機関選びを慎重にして
少し準備をしてから申し込めば大丈夫ですから。
56: 匿名さん 
[2006-06-03 22:37:00]
たびたびありがとうございます。金融会社によって結果が変わる場合があるんですね。とりあえず結果を待つのみですが、状況がわかって落ち着きました。
57: 現役業者 
[2006-06-03 22:39:00]
良い結果でありますように。
58: 34 
[2006-06-04 00:16:00]
提携先では本審査とおりました。

某銀行では仮審査OK、本審査×だったものです。
なぜ落ちたのか、結局分からないままです・・・。
59: 匿名さん 
[2006-06-04 03:02:00]
これだけ個人情報保護が叫ばれている昨今
ばれないように個人情報を覗くことができるわけがない。
そんなことしてたのがバレたら大きな大事ですよーw
奥さんが連帯保証人でもなんでもないのに落ちたという場合は
大抵、その金融機関で奥さんが皿への振込みしたり、
皿から振り込まれたり、繰り返しクレジット延滞してたり
自社情報として見えちゃった場合です。
60: 主婦 
[2006-06-04 08:26:00]
わたしの夫も、仮審査は昨10月にとおっているんですが、本審査はまだなんです。
夫は、以前に消金の多会社より400万円の借り入れがあり、借り入れをストップされた事がありました。
4年前には完済しました、延滞は数回あったようですが、現在は1円の借金もありません。
ちなみに、転職は無しです。
この様な条件では、本審査はむずかしいですか?
61: 現役業者 
[2006-06-04 12:12:00]
>>59
さんへ
適正に運用していない金融機関があるようです。
>>60
さんへ
今の個人情報の状況で事前が通っているなら
本審査も大丈夫ですよ。
62: 匿名さん 
[2006-06-04 15:26:00]
>>61
CICなどの個人情報機関が本人承諾の元、個人情報を第三者へ発行するわけです。
適正に運用してない?っつーか、裏で記録が残らないように云々は不可能です。
あなたのレスが本当ならば、それはもう一大事です。
一応、信用情報機関へURLを添えて連絡しておきました。
63: 匿名さん 
[2006-06-07 18:31:00]
そうゆう話ってよくある事なの!?
すごく不安になります・・・
64: 匿名さん 
[2006-06-09 16:17:00]
事前審査通ってますが、クレジットのキャッシング枠を0円にしてもらいました。
これで落ちたりしないですよね…?
65: 匿名さん 
[2006-06-10 22:00:00]
仮審査合格、本審査も合格、その後転職し、ローン実行って場合、銀行が転職した事実をどうやって発見するんですか?
職場に電話確認みたいなことするんですか?
66: 匿名さん 
[2006-06-11 01:05:00]
万一を考えたら正直に言ったほうがいいんじゃない?
67: 匿名さん 
[2006-06-11 04:15:00]
ローン実行までは動かない方が宜しいかと思われ
68: 現役業者 
[2006-06-11 11:00:00]
転職は仕方ないでしょうが
やはりローン実行までは動かないで下さい。
実行時にもう一度在籍の確認などは
無いでしょうが優遇金利の特約の為に
給与振込みなどが条件になっていると厄介です。
あとローン実行時にカード加入条件の金融機関も
ございますので気をつけて下さい。
(銀行の本審査より本人確認や在籍がうるさいです)

だだ実行日に会社を退職・転職は仕方ないですから
実行後に動かれることをお勧めします。
69: DOKI・DOKI 
[2006-06-11 12:43:00]
スレ違いかもしれませんが、便乗質問させて下さい。
りそなと労金にローン打診は通っていますが、
5月に突発な出費があり、損保から年金積立保険を担保に30万
借り入れました。
ローン本申し込みは8月です。
それまでに返済できれば問題ナシでしょうが、
そのままの場合、審査に影響があるのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願い致します。
70: 匿名さん 
[2006-06-11 18:28:00]
場合によってはローン実行前の転職は本当にまずいですよ。
ちなみに新生銀行は過去3年間で2回(3社)までの転職ならOKとのことでしたが、
1回でもオーバーすると即アウトとのことです。
71: 匿名さん 
[2006-06-11 21:54:00]
>>69
本申込時にもう一度個信をタタくから、ちょっちまずいね。
ま、収入に対して余裕のある借入なら大丈夫。
72: 匿名さん 
[2006-06-12 15:39:00]
質問です。
夫の合算者として事前審査を通してありますが
派遣社員なので、派遣先の変更が出た場合は転職とまでは
いかないにしても無職期間が出る可能性があります。

派遣社員の合算者(ちなみに年収180万位と少なめに書いての
事前審査をしたのですが)の場合は、あまり神経質にならずとも
大丈夫なのでしょうか?
ちなみに派遣元(派遣会社)はずーっと変更無く同じところで
お世話になっています。
73: 匿名さん 
[2006-06-12 15:48:00]
>>69
契約者貸付ならキャッシングやローン扱いにならないから大丈夫じゃないですか。
74: DOKI・DOKI 
[2006-06-14 22:00:00]
>71・73さん
ありがとうございました。
契約者貸付なのですが、もし何か言われたら、
解約という手もありますよね。(もったいないですが)

75: 匿名さん 
[2006-06-15 00:22:00]
事情があって一緒に住む家族の住民票をよそに移してるんですが、
それでは駄目ですか?
もちろん、今も一緒に住んでいますが。
76: 匿名さん 
[2006-06-15 10:46:00]
↑それが審査と何の関係あるの?
77: 現役業者 
[2006-06-15 14:27:00]
>>75
金融機関が不安にならないような
事情説明が必要だと思いますが
それができれば大丈夫だと思いますよ。
78: 匿名さん 
[2006-06-16 00:26:00]
<それが審査と何の関係あるの?

前の方のレスで、提出書類に家族全員の住民票と書いてあったから聞きました。
説明があれば平気ですか、よかった。
79: 匿名さん 
[2006-06-16 15:04:00]
自営業者ですが、仮審査はOKでした。フラット35と残りの2割分を提携ローンという内容です。仮審査が終わったのでその後の決算の時には、会社としては前期より良好。しかし、役員報酬を少しだけ下げてしまいました。これって本審査はヤバイでしょうか??どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか??
80: 匿名さん 
[2006-06-16 15:26:00]
>>79
役員報酬は、配当と同じく剰余金から支出するものですよね。
今年は、5月1日に商法から会社法に変わったんで、
役員報酬の退任時に支払う分を制度廃止して、
毎年の報酬を多く支払うように変えているのが普通です。

会社の業績が好調にも関わらず、
なぜ役員報酬を少しだけとはいえ、減らすのでしょうか。
そっちの方が理解出来ません。
81: 匿名さん 
[2006-06-16 15:42:00]
>>74
契約者貸付はローンではないから、審査には関係ない(他の借入先として報告する必要もない)とFPの先生に言われましたよ。
82: 匿名さん 
[2006-06-16 22:51:00]
>>80
ありがとうございます。79です。
ご指摘のとおり、通常では考えにくいとおもわれます。子供の保育所・健康保険・税金などを考慮してさげてしまいました。こういった経験のある方や関係業者の方々でお詳しい方がいらっしゃればまたアドバイスをお願いします。(質問内容は79のとおりです。)
83: 匿名さん 
[2006-06-17 00:05:00]
役員「報酬」は販売管理費です。
余剰金から出すのは役員「配当」です。
84: 匿名さん 
[2006-06-17 01:48:00]
>>82
同族会社だと、
役員報酬のうち、今年から給与所得控除分が否認されることとなるケースが
かなり増えるようになります。
例の1円企業が暫定処置でなく、当然に作れることになった影響です。
この辺りはどうなっているんですかね。

役員報酬を減らせば、ローンを組むには不利に働きます。
ローンで提出する書類は、納税証明その1とその2。
85: 匿名さん 
[2006-06-17 09:38:00]
>>80
そもそも仮審査以降の決算書の提出を求められているのでしょうか??求められていなければ別に気にする必要ないんじゃないですか??
86: 匿名さん 
[2006-06-17 11:01:00]
>>85
いつ事前審査を受けたかが、問題なんじゃないですか。
87: 匿名さん 
[2006-06-17 17:51:00]
>>82
会社法が変わったんで、これから同族会社は大変ですよ。
給与で家族に払っている行為は別にそのまま問題ありませんが、
源泉徴収の業務は税務署から「一寸待った。」になっていませんか?
同族だけで株式の一定割合を持っていたり、
取締役の一定割合以上を同族で占めていると、
同族「労働者」に払った賃金について、
来年の確定申告からは給与所得控除を否認されてしまいます。

そしてそれを回避するために不自然な株主移動があった場合も、
同様に否認されます。
この法案が成立する際に、
税理士さんたちが役所の官僚に質問したことを弁えて行動しないと
後でギャフンとなります。
88: 匿名さん 
[2006-06-17 20:21:00]
>81さん
74です。
ありがとうございました。
89: 87 
[2006-06-17 20:24:00]
× 会社法が
○ 会社法に
でした。
除外する条件もありますが、それは自分で調べてね。
90: 匿名さん 
[2006-06-17 22:36:00]
遅スレでスマン、みんな無視してくれ!

>>58 =34
断られた理由は「その銀行の言う通り」だよ!
その銀行(若しくは保証会社)は「ダイなんとかのMS」を
「ヒューなんとかのMS」と同等と見做したんだよ!
要するに「担保評価ゼロのMS」と言うこと。だから融資出来ない。

そんだけのこと。

Fとは違い、融資する銀行あるならよいんでない?
でも、新築ならば、個人的にはパスするけどね!
91: 匿名さん 
[2006-06-18 21:33:00]
横レスすいません。
うちも今年の初めに事前審査で物件の8割なら融資できますという条件付の
事前審査が通りました(結局購入はしなかったのですが)
そういう事前審査ってあるのでしょうか?
ちなみに年収800万で借入れ3900万だったのですが・・
他に借入れなしの勤続11年です。
92: 匿名さん 
[2006-06-19 01:23:00]
91さんへ
前提が少ないので言い切れませんが、仮に収入証明(源泉徴収)や認印をつけた仮申込書のようなものを提出していれば、可能性はあります。勤務先の業況と個人信用情報を取っているはずですから。
物件の80%という金額は、普通の融資割合ぎりぎりです。要するに担保評価の範囲内なら仮申し込み時点から特段貴殿の返済能力を疑う事象(転職、リストラ、過大な別途借り入れを行う)がなければご融資しますということです。
たぶん、銀行としても融資したいことと、デベの営業の一助みたいな部分もあると思います(ローン大丈夫ですから契約しましょうと持ちかける)。
93: 91 
[2006-06-19 07:18:00]
>92
ご返答ありがとうございます。
収入証明はつけました。個人信用情報は主人は今まで一度も借入れはしたことがないので
問題ないと思うのですが、そうなると勤務先の問題でしょうか?

実は今度本当に購入したい物件があり、事前審査をするので、心配で眠れません。
94: 匿名さん 
[2006-06-19 09:55:00]
34=58です。

>90様、レス有難うございます。

一応、よその銀行では100%の融資もOK。
公庫の融資対象物件になっていること
住宅性能評価(設計・建築)がついている。
などなどの条件を確認の上、自己責任で購入に踏み切りました。

立地、その他の条件でやはり一番自分に合っていたので。

ちなみに、ダイ・・・の物件ではありません。
95: 匿名さん 
[2006-06-19 10:02:00]
91さんへ
収入証明が源泉徴収票か住民税課税決定通知書かわかりません。前者なら勤務先名が判明するので、金融機関もめぼしをつけていると思います。でなくとも、アンケートみたいなものに勤務先名を記載していれば判明しています。勤続11年で年収800万ということは、30代前半ということでしょうか。とすればそれなりの勤務先だと思いますが。
3900万円が物件の80%だと約50百万円の物件になりますが。当時の審査は39百万円の審査がOKというより80%以内ならOKと考えたほうが無難です。要は自己資金の有無でしょうか?
39百万円は結構な金額ですから。
35百万円の物件で32百万円がOKとするのとは返済比率とか考えると50百万円レベルの物件では頭金の有無も金融機関は気になると思います。何しろ融資額が大きいですから。
96: 91 
[2006-06-19 15:24:00]
>95さん
お返事頂きましてありがとうございます。
95さんのおっしゃります通り30代前半です。ちなみに私も働いています。
今回購入の審査でも8割までの融資しか受けられないという返答でも
2割ぎりぎり用意は出来るのですが、やはり手元に残しておきたい分が
あったので、2割あるとは伝えなかったのですが。
もし、仮に審査で8割だったとして、営業の方に今から(審査後に)2割用意できると
伝えても大丈夫なのでしょうか?
文章が下手で申し訳ありません。
97: 匿名さん 
[2006-06-19 16:42:00]
95です。
結局は全体感の問題だと思います。50百万円の物件と30百万円の物件では仮に90%借りるとしても借入金の絶対額、返済比率などが貴殿に相応するかということだと思います。仮に90%とすれば45百万のローンと27百万円のローンでは絶対的な返済負担が違います。単に8割云々の話だけでもないはずです。銀行は要は返済が可能だと思える蓋然性(といっても勤務先や年収・年齢およびその他借入などより判断)が得られればいいだけですから。前回の購入物件程度(39百万の借入)のものなら頭金20%のほうがローンの審査上は無難だと思います。手元に残すか否かは生活設計上の問題です。結局は短・中期のライフプランってことじゃないかと思います。現在申告されている金額でローンを組めた場合はそれでいいのではないでしょうか(その後一定期間を経て繰り上げ返済するのも手です)。
私は似たような状況ですが、大半の自己資金を頭金として使う予定です(物件52、借入38百万円)。提携ローンの金利が1.2%も優遇を受けれるので、これで返済すれば、結局現状の家賃程度の返済になるのでローン組んだ後、これまでどおり貯蓄が可能と判断いたしました。
まあいずれにせよ本審査がダメになる理由ではないですね(やや趣旨より脱線)。
98: 匿名さん 
[2006-06-20 11:03:00]
ご教示願います。

年収580万、借り入れ3800万で一戸建てを購入予定の者です。

不動産の営業からは銀行審査は問題ないと説明を受けていたのですが、
この掲示板を見て、事前審査・本審査に通るか不安になってきました。

以前、複数の消社から借り入れ履があり、2年前に完済しているので
すが、月々の返済日を超過(数日)したことがあります。

銀行の事前審査・本審査では完済していても、消社利用履や返済日超過
などがあると通らなくなるのでしょうか。

よろしくお願いします。
99: 匿名さん 
[2006-06-20 11:43:00]
信用情報というのは、完済から5年間データ上に残りますので、
5年以上たっていたら安心度は増しますよね。
完済後の実績で問題なければ、大丈夫な気もしますが・・・。

100: 匿名さん 
[2006-06-20 12:18:00]
98です。

99さん、返信ありがとうございます。

完済後の実績、

完済後は利用していない
ブラックリストなどの重度過失がない

と理解しています。

101: 匿名さん 
[2006-06-20 13:58:00]
借入は返済されていれば問題ないのですが、リボルビング式のカードローンなどは融資極度額の一定額をその他借り入れとしてみなす場合があります(私が以前在籍していた銀行(統合により消滅)はカードローン極度額の20%を年間返済額とみなしていました。1000千円の極度なら、200千円の年間返済額があるとみなしていたので結構大きいです。
102: 91 
[2006-06-20 16:49:00]
>95
お返事の方頂きまして大変ありがとうございます。
まだ事前審査の結果は来ていませんが、もし、8割までの借り入れが可能とのお話でしたら
2割用意出来る事を伝えようと思います。
貯金は減りますが、入居がまだ先なので私の給与は現在ほぼ満額貯金にまわせておりますので、
(年収400万)大丈夫かと思っております。(もちろん多額のローンを組むので楽観視は出来ませんが)
とりあえず結果待ちなので、まだ不安ですけど。
103: 匿名さん 
[2006-06-20 20:24:00]
>>82
どうしましたか?
会社法とその関連の所得税に関する事項は勉強されましたか?
同族会社の株主構成と取締役の構成で、給与所得控除分が全て否定されるんですよ。
少しくらい給与所得を減らして済むことではないんです。
お答えをいただけないのなら、何度でもアゲて晒し者にしますよ。
104: 匿名さん 
[2006-06-20 23:01:00]
>>103

全て否定されるとは限らないんですけど・・・。
簡単にこれはくぐり抜けられます。
知ったかぶりは、どうかと・・。
105: 匿名さん 
[2006-06-20 23:22:00]
>>104
偉い。自分を確信していらっしゃる。
>簡単にこれはくぐり抜けられます。
どうやって逃れられるかは勿論説明していただけますよね。
106: 匿名さん 
[2006-06-21 01:56:00]
98です。

101さん、返信ありがとうございます。

借入を完済した以降は、リボ利用などはありません。
カード利用はマイレージを貯める手段として食費や日常品を
一回払いで活用しているのみです。
これもマズイでしょうか。

しかし、借入していたときには数年後にこんな心配事になる
とは想像すらしていませんでした。。。

99さん、101さんからのアドバイスで気持ちも落ち着き
ましたので、事前審査・本審査に挑みます。

どうもありがとうございました。
107: 匿名さん 
[2006-06-21 21:59:00]
101です。
別段「マズイ」ことはないと思います。おそらく、誠実にカード取引をしているだけなら、銀行のほうから返済比率上、カードの極度があるとか言ってくれるのではないでしょうか?(審査に引っかかる場合のみ)
借入があること自体が悪いことではなく、住宅ローンの返済に悪影響を及ぼす可能性がないかを判断する物差しにすぎません。住宅ローンを誠実に活用しない事故事例が多いのです。例えば、「自己資金がある」と虚偽申告し、自己資金はカードから融資を受ける(そうでないと担保評価の範囲にローンが収まらない)。それを知らずに住宅ローン実行、カードローンの返済は住宅ローンの返済よりきついので、すぐデフォルトしてしまうなどの事例を見たことがあります。
カードローンって確か月1〜2万円ぐらい返済にまわすけど、金利も高いので全然返済が進まないような気分になります(自分も昔やったことあり)。
数日程度の延滞なら信用照会に掲載されないと思いますけど。
108: 匿名さん 
[2006-06-24 15:19:00]
納税してるんだけど数ヶ月程度の滞納歴とかあったらやばいんですかね?
催促が来て初めて休みとって役所に払いに行ってたんだけど。
(近所にコンビニがないので後回しにしてた)
109: 匿名さん 
[2006-07-03 12:37:00]
特に問題なし
110: 匿名さん 
[2006-07-07 12:25:00]
本審査は通りましたが、住宅ローン引き落としまでに駄目になることはありますか?
ローンを組んでしまったとか、契約者が亡くなったなったとかは抜きにして。
111: 匿名さん 
[2006-07-07 12:33:00]
>>110
契約者本人に、別人がなりすましていた。
契約者本人が、会社を解雇された。
契約者本人が審査書類の内容を改ざんしていたのが、発覚した。
購入物件が地震や天災等で倒壊・崩落して、
担保すら付けられなくなってしまった。(引渡し前の危険負担が売主なら、解約可能。)
112: 匿名さん 
[2006-07-07 13:36:00]
103は何の回答求めているのだろう?
82さんは会社法とか関係なく、
保育所や税金関係で役員報酬落とすと
書いてあるのに。

自分も役員報酬20万下げる
(手取りでは13万くらい下がる)だけで
児童手当と税金で15万程度のプラスになるので
20万下げた経験ありますし。

自分は104では無いですが同族会社の件は
株主の20%以上を他人すれば簡単に抜けれますよ。
たとえば、取引先数社(同族会社同士ならやりやすい)と
株の持ち合いなどすれば良いです。
113: 匿名さん 
[2006-07-07 15:30:00]
>>112
>株主の20%以上を他人すれば簡単に抜けれますよ。
>株の持ち合いなどすれば良いです。
互いに持ち合っても無駄な努力です。
課税強化で新設された法律の新たな運用では
両方とも否認されてしまいます。
114: 112 
[2006-07-07 15:38:00]
>113
始まったばかりの制度なので
税理士も、完全な所は分からないと言ってましたが
同族企業の定義が同族で株の80%以上所有なので
80%未満であれば否認することはできないでしょう。

逆に否認されるならば
どのように否認するのですか?
115: 113 
[2006-07-07 16:04:00]
>>114
もともと同族で持っている株式を
課税強化で適用される給与所得控除の否認を逃れる目的で
「不自然な株式移動があったとみなされる」
場合は否認されると、
財務省に説明を求めた税理士会の先生が、おっしゃっていました。

株式移動では、移動そのものの合理性の有無を
問われるということです。
形式的な株式の持合では
互いに×(移動の合理性は無し)と判定されるそうですよ。
116: 112 
[2006-07-07 16:21:00]
>115
取引先であれば、業務提携の強化と言う
理由がつきますよね。

もちろん取り引きなかった会社や
親族の会社であれば認められないと思いますが。

また中小企業でも、この精度に関係なく上記の理由で
ある程度の持ち合いやってる所も多いと思います。
うちでも数社とやっていました(数パーセントですが)
現在は、これを20%超にすることも考えていますが
うちの税理士は、不自然な株式移動に当たらないと
言っています。

問題も多そうですが、21%を他者に買い取ってもらう手も
ありますよね。(これは出来る企業少ないでしょうが)

117: 113 
[2006-07-07 17:08:00]
>>116
>取引先であれば、業務提携の強化と言う
>理由がつきますよね。
事業展開が新たにあるとか、だと容易だと思います。
そうでない場合だと、「企業防衛のための持合い」では
非公開会社ではあり得ないことだし、
財務省の事前説明を聞いて質問していた税理士さんは
「企業の事業活動に関連した株主移動でないと、
そう簡単にはいかないようですよ。」と話していました。

118: 匿名さん 
[2006-07-07 18:12:00]
キンショウ契約がすんで実行待ちの間に勤め先の会社が倒産したらどうなります?
119: 匿名さん 
[2006-07-07 18:38:00]
自営業関係の人は何故「抜け道」的なことしか考えられないんだろ。
正直にやればいいのに。サラリーは抜け道なんか無いよ。思考が可笑しいんじゃない?
>118
銀行に連絡してください。恐らく融資不可になりますけどね。
給料貰えず、重いローンを背負い込むよりはましですよ。
120: 匿名さん 
[2006-07-07 19:53:00]
>>118
再就職先での収入で再審査になると思いますが・・・。
121: 匿名さん 
[2006-07-07 20:13:00]
キンショウ契約がすんで実行待ちの間に勤め先の会社が倒産したらどうなります?

言わなきゃばれないでしょ。問題ないんじゃない?そのまま組んじゃえばいいんじゃない?
次の仕事があれば問題ない!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる