今、事前審査がとおっています。
本審査がダメになる場合ってどのようなことが考えられますか。
[スレ作成日時]2006-05-24 10:16:00
注文住宅のオンライン相談
本審査がダメになるとき
102:
91
[2006-06-20 16:49:00]
|
103:
匿名さん
[2006-06-20 20:24:00]
>>82
どうしましたか? 会社法とその関連の所得税に関する事項は勉強されましたか? 同族会社の株主構成と取締役の構成で、給与所得控除分が全て否定されるんですよ。 少しくらい給与所得を減らして済むことではないんです。 お答えをいただけないのなら、何度でもアゲて晒し者にしますよ。 |
104:
匿名さん
[2006-06-20 23:01:00]
|
105:
匿名さん
[2006-06-20 23:22:00]
|
106:
匿名さん
[2006-06-21 01:56:00]
98です。
101さん、返信ありがとうございます。 借入を完済した以降は、リボ利用などはありません。 カード利用はマイレージを貯める手段として食費や日常品を 一回払いで活用しているのみです。 これもマズイでしょうか。 しかし、借入していたときには数年後にこんな心配事になる とは想像すらしていませんでした。。。 99さん、101さんからのアドバイスで気持ちも落ち着き ましたので、事前審査・本審査に挑みます。 どうもありがとうございました。 |
107:
匿名さん
[2006-06-21 21:59:00]
101です。
別段「マズイ」ことはないと思います。おそらく、誠実にカード取引をしているだけなら、銀行のほうから返済比率上、カードの極度があるとか言ってくれるのではないでしょうか?(審査に引っかかる場合のみ) 借入があること自体が悪いことではなく、住宅ローンの返済に悪影響を及ぼす可能性がないかを判断する物差しにすぎません。住宅ローンを誠実に活用しない事故事例が多いのです。例えば、「自己資金がある」と虚偽申告し、自己資金はカードから融資を受ける(そうでないと担保評価の範囲にローンが収まらない)。それを知らずに住宅ローン実行、カードローンの返済は住宅ローンの返済よりきついので、すぐデフォルトしてしまうなどの事例を見たことがあります。 カードローンって確か月1〜2万円ぐらい返済にまわすけど、金利も高いので全然返済が進まないような気分になります(自分も昔やったことあり)。 数日程度の延滞なら信用照会に掲載されないと思いますけど。 |
108:
匿名さん
[2006-06-24 15:19:00]
納税してるんだけど数ヶ月程度の滞納歴とかあったらやばいんですかね?
催促が来て初めて休みとって役所に払いに行ってたんだけど。 (近所にコンビニがないので後回しにしてた) |
109:
匿名さん
[2006-07-03 12:37:00]
特に問題なし
|
110:
匿名さん
[2006-07-07 12:25:00]
本審査は通りましたが、住宅ローン引き落としまでに駄目になることはありますか?
ローンを組んでしまったとか、契約者が亡くなったなったとかは抜きにして。 |
111:
匿名さん
[2006-07-07 12:33:00]
>>110
契約者本人に、別人がなりすましていた。 契約者本人が、会社を解雇された。 契約者本人が審査書類の内容を改ざんしていたのが、発覚した。 購入物件が地震や天災等で倒壊・崩落して、 担保すら付けられなくなってしまった。(引渡し前の危険負担が売主なら、解約可能。) |
|
112:
匿名さん
[2006-07-07 13:36:00]
103は何の回答求めているのだろう?
82さんは会社法とか関係なく、 保育所や税金関係で役員報酬落とすと 書いてあるのに。 自分も役員報酬20万下げる (手取りでは13万くらい下がる)だけで 児童手当と税金で15万程度のプラスになるので 20万下げた経験ありますし。 自分は104では無いですが同族会社の件は 株主の20%以上を他人すれば簡単に抜けれますよ。 たとえば、取引先数社(同族会社同士ならやりやすい)と 株の持ち合いなどすれば良いです。 |
113:
匿名さん
[2006-07-07 15:30:00]
|
114:
112
[2006-07-07 15:38:00]
>113
始まったばかりの制度なので 税理士も、完全な所は分からないと言ってましたが 同族企業の定義が同族で株の80%以上所有なので 80%未満であれば否認することはできないでしょう。 逆に否認されるならば どのように否認するのですか? |
115:
113
[2006-07-07 16:04:00]
>>114
もともと同族で持っている株式を 課税強化で適用される給与所得控除の否認を逃れる目的で 「不自然な株式移動があったとみなされる」 場合は否認されると、 財務省に説明を求めた税理士会の先生が、おっしゃっていました。 株式移動では、移動そのものの合理性の有無を 問われるということです。 形式的な株式の持合では 互いに×(移動の合理性は無し)と判定されるそうですよ。 |
116:
112
[2006-07-07 16:21:00]
>115
取引先であれば、業務提携の強化と言う 理由がつきますよね。 もちろん取り引きなかった会社や 親族の会社であれば認められないと思いますが。 また中小企業でも、この精度に関係なく上記の理由で ある程度の持ち合いやってる所も多いと思います。 うちでも数社とやっていました(数パーセントですが) 現在は、これを20%超にすることも考えていますが うちの税理士は、不自然な株式移動に当たらないと 言っています。 問題も多そうですが、21%を他者に買い取ってもらう手も ありますよね。(これは出来る企業少ないでしょうが) |
117:
113
[2006-07-07 17:08:00]
>>116
>取引先であれば、業務提携の強化と言う >理由がつきますよね。 事業展開が新たにあるとか、だと容易だと思います。 そうでない場合だと、「企業防衛のための持合い」では 非公開会社ではあり得ないことだし、 財務省の事前説明を聞いて質問していた税理士さんは 「企業の事業活動に関連した株主移動でないと、 そう簡単にはいかないようですよ。」と話していました。 |
118:
匿名さん
[2006-07-07 18:12:00]
キンショウ契約がすんで実行待ちの間に勤め先の会社が倒産したらどうなります?
|
119:
匿名さん
[2006-07-07 18:38:00]
自営業関係の人は何故「抜け道」的なことしか考えられないんだろ。
正直にやればいいのに。サラリーは抜け道なんか無いよ。思考が可笑しいんじゃない? >118 銀行に連絡してください。恐らく融資不可になりますけどね。 給料貰えず、重いローンを背負い込むよりはましですよ。 |
120:
匿名さん
[2006-07-07 19:53:00]
>>118
再就職先での収入で再審査になると思いますが・・・。 |
121:
匿名さん
[2006-07-07 20:13:00]
キンショウ契約がすんで実行待ちの間に勤め先の会社が倒産したらどうなります?
↑ 言わなきゃばれないでしょ。問題ないんじゃない?そのまま組んじゃえばいいんじゃない? 次の仕事があれば問題ない!! |
122:
匿名さん
[2006-07-07 20:41:00]
|
123:
匿名さん
[2006-07-07 22:27:00]
↑
実行前にわざわざ確認とかしないんじゃないですか?するんですかね |
124:
匿名さん
[2006-07-07 22:46:00]
転職についてだけど・・・転職がバレて融資不可になった場合リスク大きいよ
重要事項説明で、融資資格が不適格となった場合の項目で 自己都合による転職、退職のため場合etcが理由の場合、売買契約違反になる と説明されましたよ 必要な転職なら事前協議するべきだと思います。 |
125:
匿名さん
[2006-07-07 23:52:00]
>>118
普通会社が倒産するか否かって2年ほど前から社内で変なうわさ流れますよね。 そんな状態で家買おうって気になりますね。 まず、そのリスクマネジメントがおかしい。 まあ、ほんとにそんなことになったら、キャンセルするしかないんじゃないですか。 実行していないって事でしょ。 話がわかる売主だったら白紙解約してくれるでしょ。 銀行は喜んで実行中止にしてくれますよ。 なんかこっちを試した様な質問! |
126:
匿名さん
[2006-07-08 15:07:00]
|
127:
匿名さん
[2006-07-08 17:41:00]
|
128:
匿名さん
[2006-07-12 12:16:00]
家の夫の勤続年数もうすぐ2年になるのですが、
銀行の住宅ローンはむりでしょうか? |
129:
匿名さん
[2006-07-12 12:22:00]
家は1年6ヶ月で通りましたよ。
東京三菱UFJです。 |
130:
匿名さん
[2006-07-12 12:23:00]
無理ってこたーないよ
将来性ありならば問題ない |
131:
匿名さん
[2006-07-17 22:07:00]
ローン開始後すぐに転職すると、なにか不都合なことはありますか?
|
132:
匿名さん
[2006-09-14 17:20:00]
事前審査に通り、本審査の申し込みをしに行ったのですが
保障会社から、同姓同名・同誕生日でブラックに載ってる人がいると 言われました。 戸籍抄本を提出しろと・・・ こんなことあるんですか??? めずらしい名前なのに。 |
133:
匿名さん
[2006-09-14 18:04:00]
>>132
滅多にあることではありませんが、戸籍謄本や戸籍の附表などを追加で出さなくてはならないケース はあります。ブラックとまでハッキリとは通常言わないはずですが、同姓同名または名前の読み方を 変えたケースや結婚による姓の変更などをチェックするためですので、苗字か名前のどちらかと 生年月日で該当する人がいるので確認をしたいのでは? |
134:
132
[2006-09-14 19:55:00]
>>133
その滅多にないことに当ったのですかね。 借金は一度もしたことも無いし、クレカも一枚も作ったことも無いのに。 デベには今住んでいるアパートに事前審査後には退去(一月前告知)を伝えてと 言われましたが、本審査が通るまで言えなくなりました・・・ |
135:
匿名さん
[2006-09-15 17:16:00]
133です。
クレカや借金の記録が一度も無いのが信用が無いので作れないと判断されてしまったのではないでしょうか。このケースと前回記載したのが重なったので追加書類の提出を要求されたのでしょう。まぁ書類を提出して二、三日で審査は通ると思いますよ。 |
136:
132
[2006-09-15 23:06:00]
ありがとうございます。
かなり凹んでいましたが、133さんのおかげで元気がでてきました。 連休に入ってしまうので戸籍の取り寄せに時間がかかるのが残念ですが 審査が終わるまで、前向きでいられそうです。 |
137:
匿名さん
[2006-10-06 17:22:00]
103さんは 税金のこともっと勉強したほうがよろしいかとw
|
138:
匿名さん
[2006-10-06 20:24:00]
話がフルすぎて開くのが面倒くさいかとw
|
139:
匿名さん
[2006-10-07 00:06:00]
横からすいません。
家も近々本審査なんですが、実際事前審査通って本審査が駄目でキャンセルに なる場合って多いのでしょうか? |
140:
匿名さん
[2006-10-07 00:50:00]
どなたかご教授、お願いします。
住宅ローンの仮申込を都銀と地銀、それぞれ行いました。 結果、都銀は通過し、地銀は落ちました。 審査不良の原因は、消費者金融で200万の負債を抱えているのを隠していたからだと思われます。 その審査結果を踏まえ、新築マンションの契約を行いました。 これから住宅ローンの本申込を行います。 業者からは、「事前審査を通過したんだから、本審査も通過する」 と言われ、マンションの契約をしました。 本当に本申込は通過するんでしょうか? 業者からは消費者金融の借金について、隠しておくよう指示されています。 とても不安です。 |
141:
匿名さん
[2006-10-07 06:32:00]
消費者金融200万を抱えてマンション購入するか?
住宅ローンが通ることより将来の生活を心配した方がよいのでは? 自己破産しないことを祈ります。 (間違いなく都銀の本審査はNGと思いますけど) |
142:
匿名さん
[2006-10-07 11:09:00]
|
143:
匿名さん
[2006-10-07 18:36:00]
|
144:
匿名さん
[2006-10-25 00:54:00]
このスレ見て不安になってきたのでご教授下さい。
消費者金融1社、借入額60万。 クレジットカード(リボ払い)2社、旅行代金と買い物の支払い、14万と3万弱。 勤続年数18年。年収430万税込み。 1700万借り入れ予定。デペ提携ローン事前審査OK。優遇金利1.2%もOK。 如何でしょうか? |
145:
匿名さん
[2006-10-25 01:02:00]
素朴な疑問ですが、ほとんどの住宅ローンは実行時の金利が適用されますが、
仮審査時に限度ギリギリまで融資額を設定していた際に、本審査時の金利が 上昇した場合、仮審査時の融資設定額が減額されてしまったりするのでしょうか? |
146:
匿名さん
[2006-10-25 01:17:00]
|
147:
匿名さん
[2006-10-25 01:31:00]
>144
如何って・・・「本審査」が通るかって事ですか? 事前審査がどういう条件で通ったか分かりませんが、「完済条件」が無ければ問題ないでしょう。 しかし、得てして「消費者金融」を利用する人は簡単に借りますからね。 増やしたらアウトですし、それによる「ローン解約」も出来ません。 |
148:
匿名さん
[2006-10-25 01:41:00]
|
149:
匿名さん
[2006-10-25 02:24:00]
わかりづらい自分の問いに気づき訂正レスをあげたところ、
素早いお答えがありびっくりしてます。 >>147さんありがとうございます。 デペでローン仮審査の時、借り入れは?、と聞かれ>>144を言いました。 2日後、提携銀行の担当者から電話があり、 聞かれたのは、消費者金融のカードを作った年月日(10年以上前)、限度額(80万)、 限度額がアップした時期(2、3年前) ※カッコ内が自分の答えです 限度額がアップした時期だけ2回確認されました。 その次の日には、デペからは完済せず今のままでOKという返事をもらいました。 消費者金融は、カードを作ったとき30万位借りて完済。マンション購入をまだ考えてなかった 今年の4月に借り入れたのが残ってます。 このスレ見て厳しそうだったので、思わず書いてしまいました。 >>147さんのお答えを聞いて若干ホッとしましたが、 早急にデペ、提携銀行の担当者から指示を仰ごうと思います。 |
150:
匿名さん
[2006-11-07 15:00:00]
すみません、相談させてください。
当方、実父の経営する会社(有限会社、といっても従業員は私一人で私は役員ではありません) で勤続4年目です。(それまで7年間、同業他社に勤めておりました。) 先日、契約を結び、デベ提携の某メガバンクに仮審査を出し、数日後デベから「同族経営企業 なので3期分の決算書を提出するように」と言われました。 実は先々期に大きな焦付き(といっても1300万円程度)が発生し、先期・今期と赤字決算 になってしまっており、現状債務超過の状態にあります。 デベからは「収入面からは問題ない」と言われておりますが このような状態ではやはり融資してもらえないでしょうか? |
151:
匿名さん
[2006-11-07 17:47:00]
|
152:
匿名さん
[2006-11-07 19:05:00]
>>150
その焦げ付きがあった時には利益でてたの? 焦げ付きだけの赤字であればという期待は持てなくもないけど 実際の融資担当や保障会社がそこまで決算書を見てくれるかは疑問だけど。 まどこのメガバンクに出したか書かれてないけど、MUFGなら審査も比較的甘めだから。 |
153:
150
[2006-11-08 09:19:00]
|
154:
サキ
[2006-11-08 17:13:00]
サキの恋人募集中★☆
優しい人がタイプですっ! http://aelyo.web.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたk1/index.htmlに来てぇ♪♪ |
155:
匿名さん
[2006-11-09 00:08:00]
自営の殆どは利益を圧縮して節税してますから「利益がいくら」というのは重要視されません。
金融機関がみるのは「3期の間に赤字が無いか」です。 「同族経営」として見られ、1期でも赤字があれば審査は通りません。 通るとすれば、通常の「給与所得者」として見てくれる金融機関だけです。 「同族経営」と見られるのは「鈴木材木店」の「鈴木太郎さん」といったケースが多いですね。 例えば「ウッド・コーポレーション」とか、傍目に分かりにくい場合はスルーされたりします。 |
156:
匿名さん
[2006-11-09 11:20:00]
ご存知の方アドバイスお願い致します。
ローン実行後に銀行宛提出する書類ってありますか? 訳あって家族全員(私も含め)数年以内には住民票を、購入物件に移せないのですが、あくまでも住宅ローンは本人居住用とのこと。 住民票の提出って、実行後に求められるものなんでしょうか? |
157:
匿名さん
[2006-11-09 11:33:00]
|
158:
匿名さん
[2006-11-09 11:56:00]
うちはソニーでしたが求められなかったです
実行後はなにも送ってないですね |
159:
匿名さん
[2006-11-09 13:13:00]
156です。有難うございます。金融機関によって違うんですね。
|
160:
150
[2006-11-09 18:07:00]
>>155様
レス有難うございます。 私の場合、まさしく会社名に名前が入っておりますので…。 さすがにデベの担当もすぐ気づきました(笑) 私の友人は4期連続赤字の会社に勤務しててもローンはあっさり 通ったみたいですから、純粋な?会社員がうらやましい限りです。 |
161:
匿名さん
[2006-11-09 22:18:00]
いきなり入籍が融資実行の条件と言ってくるS○Iモーゲージ会社があります
それまでは婚約証明書だけで良く、入籍後に証明書を送ってくださいとの ことだったのですが。融資実行直前にいきなり言われて、別に銀行を 進められています。社会通念としてかなり問題があるような気がします |
162:
150
[2006-11-10 23:24:00]
今日デベの担当者から連絡がありました。
やはり赤字決算が問題視されているようであり審査が遅れていて 結論は月曜日になるとのことです。 でもダメだったら早く言ってくるだろうしと前向きに考えるように していますが(笑) いずれにしろダメだった場合のことを考えておかなければ…。 |
163:
匿名さん
[2006-11-17 14:46:00]
すいません。質問です。
38歳自営業で、三期赤字決算ではありません。 年収は800万、4000万の物件に対し自己資金900万で 3000万の融資をお願いしようとしてます。 消費者金融からの借り入れ100万ありましたが今月完済しました。 課税証明が18年度分はちゃんと申告してますが 17年分は過小申告してます。 仮は通ったのですが、本審査で落ちるって事ありますか? デベにはフラット35を勧められています。 |
164:
匿名さん
[2006-11-30 13:29:00]
問題ありませんよ〜そんなに収入あるんだもん。
|
165:
匿名さん
[2006-12-01 11:47:00]
163さん←仮で通ったのに、デべにフラットを勧められるとは理由はなんですか?仮で通って本審査で落ちる理由は、物件の内容だけですね。もしくは、仮の時とは状況が変わってるとか(転職とか、年収が落ちるとか)ですね。ちなみに、仮はどこでしたのでしょう?都市銀は、個人事業者の仮審査はしないって所も多いので。
161さん←借り入れ本人だけの返済能力ではなく、家族一世帯(成人すべて)の返済能力を審査するので(なので、自分に借金がなくても、子供や奥さんなあどにあったら、それも審査されます)、「結婚する予定がある同居人」でなければ、住宅ローン組むのが難しくなりますね。それはSBIだけじゃないですよ。結婚する予定だけじゃ駄目で、「する」と言う証明を求められる所も多いです。結婚式の案内状とか・・・。式の見積書とか。その人の返済能力も考慮して審査したのに、居なくなられたら困るじゃないですか。まぁ、結婚するって言っても、破談になったり離婚したりするから、意味ないつったら意味ないんでしょうけど。そう言う決まりらしいです。 |
166:
匿名さん
[2006-12-13 22:10:00]
こんばんは、質問させてください。
本審査の際に勤め先に確認の電話が入ってくるかと思いますが、 会社代表が一切取次ぎ不可の場合、どうなるのでしょうか。 |
167:
匿名さん
[2006-12-14 00:30:00]
|
168:
沙耶光
[2006-12-16 20:09:00]
メイドとしてご主人様に仕えることは当然です!
そして何よりの宝物はご主人様と話してる時間なのです。 私との大切な時間を過ごしてくれるご主人様。。 私だけのご主人様になってください! |
170:
匿名さん
[2006-12-29 09:57:00]
今、本審査中なのですが、最近の通院治療歴を申告しませんでした。
申告しなおすことは可能でしょうか。 |
171:
ミユ
[2006-12-30 19:07:00]
イキナリすみません(>ω<)
最近カレシと別れてしまって、1人暮らしで毎日寂しいんです☆ なので私とメールとかしてくれる人探してるんです★してもイイよって言う優しい人がいたら http://aelyo.web.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたk1/index.htmlからメール下さいね♪ |
172:
菓梨@めいど
[2007-01-02 18:58:00]
メイドとしてご主人様に仕えることは当然です!
そして何よりの宝物はご主人様と話してる時間なのです。 私との大切な時間を過ごしてくれるご主人様。。 私だけのご主人様になってください! http://fd532.com/itigohouse/k/index.htmlで待ってます(。・艸・) |
173:
匿名さん
[2007-01-03 14:08:00]
本審査後、金消までの間に入院などした場合は申告必要ですか?
ローン組めなくなるのでしょうか??? |
174:
匿名さん
[2007-01-10 17:33:00]
仮審査が事前に通っているものです。
住宅ローンの申し込み自体は私自身のみで行っているのですが、 諸々の事情で、家の車を買い替える必要が出てきました。 (介護云々・・・) 当然、オートローンの申し込みを私で行った場合本審査はNGだと思うのですが、 だからといって妻で申し込みを行った場合、住宅ローンに影響はあるものでしょうか? 住宅ローンの申し込みに妻の情報は一切無いので(配偶者にチェックのみ)大丈夫だと 踏んでますが、安易でしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃれば、お願いいたします。 |
175:
匿名さん
[2007-01-10 23:14:00]
>174
奥様は働いていますか? 専業主婦の場合ローンを組むには、ご主人の収入が審査されます。 つまり住宅ローン本審査の時に情報は出ます。 但し、ご主人の年収比率ギリギリに住宅ローンを組んでいなければ、 オートローンの組み方次第で、住宅ローンも通る可能性があります。 例えば、返済期間を長くして、年間の返済額を極力少なくする、です。 一番良いのは、せめて金消会が終わるまで控える事ですが。 奥様に収入があれば、また違ってきますが、パートなどの場合、 働いている期間が浅い、年収が低かったりすると(以前の基準は102万以下) 車の高額なローンでは、ご主人を保証人に据えるローン会社もあるでしょう。 保証人を据えても、車は支払いが終わるまで、ローン会社が担保として、 車の名義を抑える事もありますから(以前は殆どがそうです) 名義が自分の物になるローン会社を選ぶ事が大切です。 いずれにしろ、住宅ローンと車のローンを合わせた支払額が肝心です。 |
176:
匿名さん
[2007-01-11 10:08:00]
>175さん
174です。ご回答ありがとうございました。参考になります。 ご質問いただいた嫁が働いているかどうかですが、現在嫁は収入は少ないですが、 フリーライターをしてます。 但し、子育て期間中もあって今は収入が本当に少ないです(年102万以下)。 車のローン申し込みにあたって、連帯保証人はつけず、嫁単独名義で考えてます。 (もし、連帯保証人が必要な場合は、私以外でということで検討してます) 実は、今朝、購入予定のディーラーマンから連絡があって、嫁単独名義の申し込みは、 希望額で通ったと連絡が来ました。 嬉しい事ではあるのですが、最終的に住宅ローンの保証会社が車の借入を見つけて しまった場合に本審査がダメになってしまったらという事を考えてしまいます。 それぞれが単独名義であれば問題ないと安易に考えていて結果ダメだとショックも 大きいので回答いただけますと幸いです。 一応最悪のケースも想定して、車を買い替えないで済む方法か一括購入できる 方法も検討はしてたりしますが、可能性は非常に薄いので、色々と悩んでます。 |
177:
匿名さん
[2007-01-11 16:32:00]
|
178:
匿名さん
[2007-01-11 21:23:00]
>177さん
アドバイスありがとうございます。 車を買い替えないで済む方法の中でレンタルも検討に入ってます。 ただ、あくまで買い替えなのでベースは購入スタイルで検討していたんです。 無論、家購入が優先なので状況によっては、多少の損をしても レンタルでもいいとは考えてますが、凄く余裕があるわけでもないので、 出来るだけ、良い方法を模索してます。 ありがとうございます。 |
179:
匿名さん
[2007-01-12 00:49:00]
奥様名義での借り入れが分かる事はありませんし、ご主人のローンに影響する事はないでしょう。
むしろ住宅ローンの申込時に奥様の職業欄に「無職」と書いてもかまいません。 (無職なら単独でローンが組めないという意味で、無い腹を探られる事もなくなります) ・・・というのも、私は「住宅ローン」に接する職業なのですが「ご主人単独」の住宅ローンが、「奥様の借り入れ」によって審査が通らなかった、という経験が無いんです。 |
180:
匿名さん
[2007-01-12 21:33:00]
|
181:
匿名さん
[2007-01-13 00:19:00]
質問なのですが、事前審査のときは必ずクレジットの支払いなど履歴が見れる、信用情報機関に照会されるものでしょうか?
事前審査はされなくて、本審査で照会したら遅延があってダメになる、とかあるのでしょうか? 二回クレジットの支払いが1ヶ月遅れたことがあって、ひとつ仮審査は通ったのですが、ぜん金融機関が必ず照会するわけではないと聞いて、本審査が不安になってきました。 |
182:
匿名さん
[2007-01-13 15:19:00]
>179さん
174です。 ご回答、ありがとうございます。 本当に参考になりました。本審査前にどうするかどうかは、 まだ検討中ですが、参考になって助かってます。 審査申し込みに配偶者の職業欄があったかどうかというのは忘れたのですが、 そういう場合では有用ですね。 車の方のローン会社からも特に問題はないでしょうとの回答でした。 |
183:
匿名さん
[2007-01-13 17:56:00]
>>181
40過ぎの会社員ですが、小遣い用の口座から落としていたクレジットで二回ほど残高不足という恥ずかしいことをしてしまったことがありますが、少なくとも当時の東三とさくらは全く問題ありませんよと一笑に付されました。 そう言ううっかりはよくあるそうですので、無問題だと思います。 |
184:
匿名君
[2007-01-13 18:53:00]
誰か教えて下さい。本審査が終わった後に、別のローンを組むと銀行には判ってしまうのですか? それによって融資が駄目になったりするのですか???
|
185:
匿名さん
[2007-01-13 20:28:00]
「審査」というか「照会」があるかどうかだと思いますが、本承認〜金消まで2週間以上間が空くようなら、もう一度行うケースもあります。
事前審査の段階で照会を行うかどうかは、金融機関によって異なります。あくまでも用紙に記入された内容のみで審査を下ろすところもあれば、記載されていない借り入れ状況まで調べてから、審査の結果を報告するところもあります。 ただ、どちらも最終的には照会を行う事になりますので、事前審査が通っていても、本審査で落とされる、というケースもあります。 「クレジットの引き落とし遅延」は「別に払えなかった訳ではない」ということで軽く見られがちですが「引き落とし日や金額を把握していない」「それについての対策をとらなかった」という【人物】に見られ、マイナス要素となります。 |
186:
183
[2007-01-13 20:45:00]
|
187:
匿名君
[2007-01-13 22:43:00]
184です。皆さん色々のご意見ありがとうございます。 今 本審査は大丈夫なのですが、金消までに一つのローンを終わらせないとのです、そこで足りないお金をどうしようか悩み中です、奥さんのカードのキャッシングで借りようかとも思います、 これって銀行に判るのですか?それで本審査が駄目になること有りますか? ご意見 お願いします。。。
|
188:
匿名さん
[2007-01-14 13:43:00]
奥さんの旧姓のカードならわからないんじゃない?
|
189:
匿名さん
[2007-01-15 10:10:00]
事前審査の結果が出るまでに大体どれくらいの日数がかかるものなのでしょうか? 年末に事前審査の申し込みをしましたが、入居予定まであと二ヶ月なのに事前審査の結果が出ないので身動きが取れずに困っています。
|
190:
匿名さん
[2007-01-15 10:33:00]
普通は数日で出るみたいですよ。
うちは3日以内でした。 問い合わせてみては? |
191:
匿名さん
[2007-01-15 21:09:00]
本審査ではなく、事前審査でしょ?長くても1週間だよ。
但しプロパーローンや中古の場合は、建物の価値を査定するので 2〜3週間かかる時もあるけど。 うちは新築マンションで、提携ローンは4日で、プロパーは3週間かかった。 中古マンションを買おうとしたときは、不動産屋の営業マンががんばって、 3日で結果をもらったけどね。 本審査は事前審査が通ったところでも2〜3週間かかる場合があるよ。 |
192:
匿名さん
[2007-01-28 08:43:00]
仮審査は通っていますが、本審査・金消契約まで一年以上あります。
その間に転職の予定はありませんし、大きな借金の予定もありません。 それを銀行(○○信託銀行)に伝えたところ、「病気にだけはならない よう気をつけてくれ」といわれました。団信のことだと思うのですが、 あの告知書ってどこまで正直に書かなきゃいけないものでしょうか? 万が一、糖尿病にでもなってしまったら黙っておけるものでしょうか? まだ一年以上あるので、心配でなりません・・・。 |
193:
匿名さん
[2007-01-28 10:21:00]
「黙っておけるか」という直接の答えにはなりませんが、そんなに心配なら、住宅金融公庫の融資かフラット35が利用できるように申し込んでおかれるとよいと思います。団信は必須ではありません。
ただ、糖尿病の場合、合併症が出ていない場合団信の審査が大丈夫な例があるように別のスレに情報があったような記憶がありますが(確認してくださいね)。 |
194:
匿名さん
[2007-01-29 01:50:00]
|
195:
匿名さん
[2007-01-30 06:50:00]
>>191
担当者によるでしょう。 |
196:
匿名さん
[2007-01-30 11:06:00]
質問させてください。
現在、短期固定から長期固定への借り替えが目的で、2社仮審査を申込み、 2社(本命A社、滑り止めB社)とも承認を得ています。 今後、本審査の申込みを行うわけですが、 万が一、担保評価等の問題で本審査の承認が下りなかったときのため、 あるいは、承認に時間がかかり2月の実行に間に合わないということがないように、 どちらか一社にしぼりこまず、2社とも本審査を申請しようかと迷っています。 そうしたやり方は問題ないでしょうか? ちなみに、本審査の申請にあたり、A社(本命)のほうは 書類の郵送だけで済むのですが、B社は、書類を持参して直接来店し、 ローン保証委託申込書兼契約書を申請時に記入しなければならないようです。 仮に本審査の承認がどちらともOKだった場合、 B社をお断りしても特に問題は発生しないものでしょうか? |
197:
匿名
[2007-02-01 09:21:00]
都銀2行に事前審査を出して両方ともOK、本審査でダメでした。理由は№34さんと同じです(古いですが・・・)。勤務先と銀行が提携しているのですが、デベの非提携先です。デベの提携以外を使うと、よほど施工会社やデベが大手でない限り、銀行は簡単に本審査落とすみたいですよ。デベの提携先を使っていれば問題なかったかもしれませんが、ダメなら事前審査で落として欲しかったです。本審査は資金引渡しの直前なので、正直凹みます。皆さんもお気をつけ下さい。
|
198:
匿名さん
[2007-02-01 10:03:00]
2つも事前審査OKで、本審査NGなんて怖すぎる・・
うちもいま2つ通ってて、今本審査待ちです。 デベの紹介ですが、デベ自体と提携していないし・・ 中古なだけに、ドキドキ。通りますように!!! |
199:
匿名さん
[2007-02-04 07:03:00]
|
200:
匿名
[2007-02-06 00:52:00]
№197です。ローン特約は提携銀行利用の場合にしか付けられないと言われていたので、特約無しは了承済みでした。本審査を断られた時期は、既に違約金が発生する時期に入っていたので正直焦りました。ローン希望金額は少なく、転職経験もなかったので事前審査がOKだった時点で余裕が出てしまい、本審査申込をしたのが資金引渡しまで1カ月強で、違約金が発生する時期に入っていることも承知していました。何事も油断大敵ですね。今回のことは良い教訓と思うようにしています。結果は銀行のシガラミが少ないであろう外資系の銀行で、仮審査本審査を同時に申込み、即OKを頂きました。
|
201:
匿名さん
[2007-02-06 00:57:00]
審査が出ても払えるわけじゃないんだよね。破綻しても家が価値があるかどうかだよね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
お返事の方頂きまして大変ありがとうございます。
まだ事前審査の結果は来ていませんが、もし、8割までの借り入れが可能とのお話でしたら
2割用意出来る事を伝えようと思います。
貯金は減りますが、入居がまだ先なので私の給与は現在ほぼ満額貯金にまわせておりますので、
(年収400万)大丈夫かと思っております。(もちろん多額のローンを組むので楽観視は出来ませんが)
とりあえず結果待ちなので、まだ不安ですけど。