今、事前審査がとおっています。
本審査がダメになる場合ってどのようなことが考えられますか。
[スレ作成日時]2006-05-24 10:16:00
注文住宅のオンライン相談
本審査がダメになるとき
404:
匿名
[2010-04-30 17:58:00]
金消の時に団審告知記入と項目に該当したらアウト!
|
405:
匿名
[2010-04-30 19:57:30]
前もって、銀行の方に聞いてみた方が絶対良いです。
|
406:
匿名さん
[2010-05-01 22:49:55]
仮審査は通ったのですが、本審査直前に胃潰瘍で11日間入院&内視鏡止血術しました。
これで本審査が団信で落ち、契約解除する場合は自己都合で手付け金没収されますでしょうか? フラット35は団信未加入でも大丈夫だと思いますが、団信未加入で住宅ローン組むつもりはないのです |
407:
406
[2010-05-01 22:53:22]
すみません、以前投稿したことを忘れ、二重投稿してしまいました…
|
408:
匿名
[2010-05-04 12:30:04]
告知事項は医師の指導の下14日以上の継続した治療を告知するから、入院11日とその後医師の診察を受けたら団信難しくないかな?
|
409:
匿名
[2010-05-04 12:32:34]
違約金は2割とすると大金で悩み胃潰瘍が悪化しなければ良いですが。。。
|
410:
銀行関係者さん
[2010-05-04 15:12:38]
↑403さん、406さん
私の勤務先のように仮審査の時に団信告知書を出していれば大丈夫ですよ。団信の有効期限内(=私の勤務先であれば6ヶ月)であれば、本審査時に再徴求はしていません その期間内に告知事項が発生しても告知日時点では正確な申告だった訳なので特段問題にしていません。 問題になるのは (1)仮審査時には団信を出さず本審査時に初めて提出するケース(あまりないと思いますが) (2)新築マンションのように本審査が完了しても実行までに期間があり、金消契約前に団信再徴求となるケース。 特に(2)に該当しそうな場合には必ず金融機関と相談しておかないとトラブルになります。 |
411:
匿名
[2010-05-10 12:31:05]
質問なんですが、仮審査は通っています。妻が借入主で私が連帯債務者で妻の母が土地を持っている為連帯保証人になっています。仮審査時に2000万借り入れ可能と返答いただきました。以前に数年延滞していたローンがあり今返済中ですが~銀行担当の方もいけるでしょうと言う話しですが。仮審査の時に個信をみたんでしょうか?ちなみにJAです。本審査は通りますか?詳しいかたアドバイスお願いします。
|
412:
406
[2010-05-14 00:36:32]
406です。皆さんレスありがとうございます。
返信遅くなってすみません。 デベ側に聞いてみたところ、 提携銀行で団信が不承認(ローン不承認)でフラット35で融資を希望しない場合は 売買契約書にある「住宅ローン特約」の白紙解除が適用できるらしいです。 白紙解除なので、手付金・中間金は戻ってくるそうです。 とりあえず今はデベの提携銀行に本審査を出しています。 まだ治療中なので99%団信は通らないと思っています。 とりあえず最悪の事態=団信なしでのローンは避けることができそうです。 |
413:
匿名さん
[2010-05-14 09:28:52]
|
|
414:
匿名
[2010-05-15 05:18:21]
はじめまして。
初めて投稿し、初心者なのでアドバイスいただけたらと思います。 現在 三井住友で事前審査通っているのですが、担当さんに200万多い金額でも事前審査してみましょうと言われています。 ただ私の収入を入れてとのことです。 私は今の主人と結婚する前(4年前)に自己破産していてその後名前を旧姓に戻してから再婚しています。 合算ではないので、私の信用情報は見られないと言われているのですが、大丈夫なのでしょうか? 教えていただけたら助かります。 宜しくお願いします。 |
415:
通りすがりの金融マン
[2010-05-15 07:06:48]
>>414さん
はじめまして。 言葉の意味がよく分からないのですが、 (1)通常『414さんの収入もいれて』=収入『合算』といいます。200万円上乗せした金額の場合には、414さんも連帯保証人になるでしょうから現在の姓名での信用情報はチェックされます。 (2)『私の信用情報』=『自己破産の情報』については、今回のローンが破産時に借入のあった金融機関と同一であればグレーです。 破産時に旧姓に戻しても同一の場所に引き続き住んでいて(ご自身の住宅ローンではあり得ませんが、ご家族が住宅ローンを組んでいたり、無担保借入による自己破産)、その住所から今のご主人と結婚した時のように住民票で沿革がつく場合にはバレます。 そうでなければ『情報』はなかなか分からないと思います。 とはいえ銀行でわからなくても保証会社で分かる場合もあるので、200万円を増額せずとも資金繰りがつくのであれば増額での審査はやめておかれた方がよいと思います。 (補足:5~10年は信用情報機関に登録されるので、少なくともその間はもし破産の情報が分かっていたら414さんへの融資は謝絶する可能性が大きいです。 414さんが連帯保証人になるときの「信用情報の虚偽申請」に該当する可能性が高いので、もし判明したら、少なくとも414さんの収入を合算したことにより増額した金額の即時繰上を要求されるでしょうし、ご主人も共謀していたと看做されると一括返済の話がでるかもしれません。 ご主人はあなたが自己破産されたことをご存知なのでしょうか? 銀行に『情報』が判明する可能性は少ないとは思いますが、なるべくなら414さんは今回の借入には無関係の方が・・・・・・ 今回200万円我慢した分は414さんの収入から実現していけばよいのでは?) 長文で失礼しました。 |
416:
匿名
[2010-05-15 08:16:42]
415さんありがとうございます。
自己破産後二回引っ越しています。 主人にも私のことは話していて私の名前なしでしないと審査でおちると言ってあったのですが。。。 今日も不動産屋さんの担当さんに会うので、そのことを言ってみます。 教えていただきありがとうございました。 |
417:
通りすがりの金融マン=415
[2010-05-15 08:56:32]
414さん、今日も不動産屋さんの担当者に会われるのですね。
大満足の住宅ご購入できることをお祈りしております。 |
418:
匿名さん
[2010-05-15 11:46:56]
>>411
>妻が借入主で私が連帯債務者で妻の母が土地を持っている為連帯保証人 うちはJAではないのですが、 夫が借入主で 妻は主婦で連帯債務者ではなく、 妻の父の土地に建てるので、妻の父に担保提供者として判を押しただけです。 ちなみに新築の家には、妻の父は同居していません。 妻の父の家の裏(道路から見て)に家を建てましたが、2軒の家になるので、敷地は分筆して土地はわけていますが、どちらも義父名義です。 1800万程のローンですが、もしもの時は妻の父が連帯保証人なら住宅ローンの被害が及んだらこまるので、連帯保証人にならずに安心しています。 しかし分筆しても義父の土地が担保なので、影響がないわけではありません。 なぜ411さんは奥さんのお母さんが連帯保証人にされたんでしょうね。 妻の母の土地に家を建て、ローン債務者が妻で、妻の母も同居だとするとそう言う事になるのでしょうか? |
419:
匿名
[2010-05-16 18:22:00]
住宅ローンの事前審査が通って昨日銀行に本審査の申し込みしてきました 本審査が通るか心配で投稿しました 返事ください
|
420:
匿名さん
[2010-05-16 21:23:48]
はい、返事しました。
|
421:
匿名さん
[2010-05-16 22:47:45]
事前審査が通って信用情報の虚偽申請が無ければ本審査もまず通るでしょう。
|
422:
匿名
[2010-05-17 05:42:56]
ありがとうございまし。た 事前審査と内容は変わってません だだ 8年前に自己破産してどうして事前審査通過したのかと思って。ここまで打ち合わせして本審査に落ちたたらショックで。ハウスメーカーや銀行員の人は大丈夫だと思いますとは言ってました 土地の場所が変わって二回も事前審査同じ条件で通過したから大丈夫だと思いますって言ってました。
|
423:
匿名
[2010-05-18 01:51:03]
411さん
私も同じような感じでしたが本審査通りましたよ。私の場合は母親は住まないですが土地担保の保証人て事でなってもらいました。あきらめず審査の結果待ちましょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報