今、事前審査がとおっています。
本審査がダメになる場合ってどのようなことが考えられますか。
[スレ作成日時]2006-05-24 10:16:00
注文住宅のオンライン相談
本審査がダメになるとき
284:
マンコミュファンさん
[2008-08-25 23:51:00]
|
285:
277
[2008-08-26 13:08:00]
はい、そうです。
>>279さんがおっしゃったように、デベや物件、売れ行きなどの諸条件によって、対応が 違ってくるのはわかっています。また、本審査に通らなかった理由がなんとなく営業さん に見えてる場合、その内容によっても対応が違うでしょうね。 違うなりに、どんな感じだったか、いろんな例をお伺いできればと思いました。私自身は まだこれからの申し込みですので、本審査におちた状態であわてているわけではありません。 もし落ちたらどうなるのかということを、あらかじめ勉強しておきたいと思いました。 よろしくお願いします。 |
286:
関係者さん
[2008-08-26 13:29:00]
>>277 の場合、
①7月本審査なら、6月までに仮審査OKの場合が多い。 (本審査で落ちるのは、よほどの事情がある。) ②手付を打つ時にデベ提携審査と、自己融通資金の両条件で申込みしてれば、 本契約時までは待つし、最悪1〜2週間までは、何とかします。 ただし、提携のみの審査申し込みの手続きだと、流す可能性大です。 流して客を探す手間を考えたら、普通は待ちます。 最悪、実効がないと、手付は取れるからいいけど、物件の縁起が悪く、 こんなの嫌です。 キャンセル待ち物件でも、普通はなかなか買い手がつかないもんです。 |
287:
マンコミュファンさん
[2008-08-26 19:59:00]
>>286関係者さん
「流す」というのは、結局融資が受けられずキャンセルになる という意味ですか? デベ提携のローンがダメで、自分で探してOKになる ということもあるのですよね。お客が自分で探すことになった場合は、ひたすら そのお客の結果の連絡待ちなんですよね? 結構大変そうですねえ。やっぱり ダメだった場合を考えて、次のお客をどの時点で捜し始めるか、なんか デベさん側も賭ですか。 本審査でダメな時は、どういう理由でダメとかある程度把握できるものなのですか? |
288:
関係者さん
[2008-08-26 21:58:00]
業者はギャンブルはしません。
申込み時に既に属性は見極めます。 洋服屋に例えれば、明らかにサイズやデザインが合わなければ、 お勧めは変えます。 |
289:
物件比較中さん
[2008-08-27 21:48:00]
なんか微妙に方向が違うような・・・
見極めてお勧めを変えたりなど、そのお客さんに合った物件を紹介するのがお仕事なのは わかるのですが、それでも仮審査もしくは本審査に落ちるという方が出るから、このスレ があります。突発的な事由や、ご本人達も把握していなかった事由、もしくは隠していた ことなど、落ちるにはいろんな理由があると思います。 1)その理由を大まかには営業さんは把握出来るものなのでしょうか? 2)把握できていて、どこかでは通るかも知れないと思った場合はどのくらい待ってもらえる のでしょう。 3)把握できない場合は、どのくらい待ちますか?期限を切って、それを越えてしまった時は、ご本人達が自分で納得して諦めるまで待つのか、それとも最後通牒を営業さんからすることもあるのでしょうか? せっかくだから、こういうことを自分は教えてもらいたいなと思います。いかがでしょう? |
290:
契約済みさん
[2008-08-30 23:41:00]
土壇場で本審査落ちました・・・
他を探すため、営業さんには待ってもらうようお願いしてますが、そろそろ時間的に 限界かも知れません。他の方はカギ引き渡しも終わり、入居も開始になって2週間。 もう気が狂いそうです。 |
291:
匿名さん
[2008-08-31 00:00:00]
>>290
何か持病をお持ちでしたか? どちらの銀行で組まれたのかわかりませんが、三井住友とか、UFJなどは 結構高額なローンでも、通る可能性がありますよ。 時間がないなら、インターネットで色々探してみてはどうでしょう。 仮審査とかできる銀行もあると思いますが・・・・。 いろいろ、やってみてダメなら、ご縁がなかったのです。 きっとまた、自分にぴったりの物件と巡り会いますから、ダメ元で トライしてみてください。 |
292:
契約済みさん
[2008-08-31 13:29:00]
ありがとうございます。三井住友、UFJなどはすでに×でした・・・
多分仕事の問題ではと思います。父親経営の小さな会社に勤めてる形になっていて、その 経営状態かと。赤字決算にしたみたいなんです。私に影響が出ることを考えず・・・ という認識程度関わりでしか仕事上は無いのですが、銀行はそうは見ませんよね。同族 ですから。 そろそろ諦めて振り出しに戻るべきかと思い始めています。結論を引き延ばしていても、 必ずいい結果が得られるかどうか分からず、デベとその営業さんに迷惑がかかってしまい ますし、こちらも精神的に耐えられないと思いますので。 |
293:
匿名さん
[2008-08-31 16:57:00]
>>292
自営業でいらしゃったんですね。 確かに自営業になると、年収がかなり高くても、サラリーマンより 審査が厳しくなるのは、確かです。 うちも、現在は自営ですが、マンション購入する時は、サラリーマン でした。サラリーマンの年収の二倍あっても、自営は厳しいようです。 実際、地方銀行に勤める人が、サラリーマンの内に、査定を受けて 通せば、1年以内に自営になっても大丈夫と、言ってくれたので、 急いで、買いました。 楽天とか、オリックスとか、東京スター銀行などは試されましたか? この際、全部試してみて、色々情報を集めてはどうですか? 2〜3年後にリベンジするのもいいと思います。その時はお父様に 黒字決算にしてもらいましょう。 融資担当の方と仲良くなって、色々銀行の事情も聞きだしましょう。 健闘をお祈りいたします。 |
|
294:
契約済みさん
[2008-08-31 17:28:00]
私も自営業(有限会社)で、家庭の事情で急にMS購入を考えた為、会社の決算は、直近3期とも赤字でした。が、フラット35でなんなく融資が決定しました(実行はまだですが)。フラット35は、基本的に属性、会社の内容、将来性などは不問ですので、なんとかなるのではないでしょうか?また親族経営の会社にお勤めということは、経営者扱いになりますので、お父上の会社の取引のある金融機関にご相談されてはいかがでしょうか?私の場合は信用金庫でしたが、決算の中間で、試算表を出せば(試算の段階では、減価償却などしていないので、まず黒字になる)かなり前向きに、保証協会なしの信用貸しの融資を、稟議してくれるとのことでした。まぁフラット35で通ったので、つかいませんでしたが。私の経験ですが、与信に問題なくて、返済比率も収まっていれば、フラット35は通るのではないでしょうか?ただフラット35は審査に3週間くらいかかってしまいますが。
|
295:
匿名さん
[2008-08-31 17:32:00]
>>292
>父親経営の小さな会社に勤めてる形になっていて、その 経営状態かと。赤字決算にしたみたいなんです。私に影響が出ることを考えず・・・ いまいちわからないのですが勤めている形?では本業はなに? 赤字決算にした?黒字にもかかわらず。ある意味脱税に近いのでは? そんなことでは当然の報いでしょう。 かたぎの商売ですか? |
296:
匿名さん
[2008-08-31 18:03:00]
父親の会社に就職するって形は珍しくないし、自営業なら税金対策で
赤字決算にすることも不思議ではないよ。サラリーマンにはわからない だろうけどね。 自分が住んでるとこは地方都市なんで、肩書きが会社役員だったりする 人が一杯いるね。つまり自営業。 |
297:
匿名さん
[2008-08-31 19:04:00]
>父親経営の小さな会社に勤めてる形になっていて
「形になっていて」という表現だと、実際は違うけれど税金の関係上、そういう形にしている、 という風に読めてしまいますよ |
298:
匿名さん
[2008-08-31 20:03:00]
>>296
いやわかりますよ。 ただ、会社を経営している以上、利益を出して国に税金を納めるのは当然でしょ。 それをこういうところにおおっぴらに書く神経を問うているのです。 そんなことで、ローンを受けられないという相談が図々しくもあり、自業自得と 書いているまで、そんなこと自営業だろうが給料もらいだろうが知ってますよ。 皮肉で書いているのです。大体自営業ってなんだよ。自由業じゃあないの? |
299:
匿名さん
[2008-08-31 21:45:00]
本人は働いているだけで、経営には関わってないって感じだから、仕方ないんじゃないの? それに実際赤字になってしまう場合だってある。この人の会社が作為的に赤字なのか、仕方なく赤字になってしまったのか、それも分からないのに叩くのはどうかと思う。あと、相談というより愚痴(失礼!)に読めますね。相談にしては、具体的な部分が見えませんからね。
|
300:
匿名さん
[2008-09-01 10:03:00]
会社になっているのであれば、経営者は役員報酬で給料をもらっているので、そこで所得税をはらっている。個人経営の零細企業では、厚生年金、社会保険料の労使折半だって、結局出所は一緒。赤字になっているのは、役員報酬を取りすぎなだけ、個人事業主とはまったく別物。役員報酬は毎月同額でないと、経費不算入になるので、個人事業の売上−経費=所得の構造ではない。会社の赤字=脱税というのは、あまりにも経営をしらなすぎ。赤字経営なのは、銀行から金をかりる必要がないから、むしろ地道な場合もある。住宅ローンを組みたい場合は、黒字にしとかないといけないけどね。赤字でも均等割りの税はあるし、赤字=脱税と思っている、お勤めの方々よりは、よっぽど納税してるとおもうけど。
|
301:
匿名さん
[2008-09-01 10:10:00]
金額はともかく、率で言えば自営業の方がサラリーマンより低くなるのは間違い
ないでしょう。ガラス張りと自己申告の差は埋めようがありません。 |
302:
匿名さん
[2008-09-01 10:40:00]
カード作るだけでもだめになるんですか?
他に借金が一切ない場合でも審査ではねられるなんてあるのですか? |
303:
匿名さん
[2008-09-01 14:05:00]
>>298
あまりにも、世間を知らなさすぎの脳天気サラリーマンは もうコメントしないほうが良いよ。 自営業=自由業と書いている時点でわかってないよ。 ところで、292さんも、情けない。 お父さんは経営者なので、あなたの銀行借入のことなど考えずに 税理士と相談して会社にベストな決算にしたのだと思います。 そのことを嘆いても仕方ありません。 私も銀行融資いくつか落ちましたが、融資を出してくれた銀行がありました。 フラット35が良いかと思いますが、いくつか懲りずに相談しましょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
聞きたいのでしょう。