今、事前審査がとおっています。
本審査がダメになる場合ってどのようなことが考えられますか。
[スレ作成日時]2006-05-24 10:16:00
注文住宅のオンライン相談
本審査がダメになるとき
183:
匿名さん
[2007-01-13 17:56:00]
|
184:
匿名君
[2007-01-13 18:53:00]
誰か教えて下さい。本審査が終わった後に、別のローンを組むと銀行には判ってしまうのですか? それによって融資が駄目になったりするのですか???
|
185:
匿名さん
[2007-01-13 20:28:00]
「審査」というか「照会」があるかどうかだと思いますが、本承認〜金消まで2週間以上間が空くようなら、もう一度行うケースもあります。
事前審査の段階で照会を行うかどうかは、金融機関によって異なります。あくまでも用紙に記入された内容のみで審査を下ろすところもあれば、記載されていない借り入れ状況まで調べてから、審査の結果を報告するところもあります。 ただ、どちらも最終的には照会を行う事になりますので、事前審査が通っていても、本審査で落とされる、というケースもあります。 「クレジットの引き落とし遅延」は「別に払えなかった訳ではない」ということで軽く見られがちですが「引き落とし日や金額を把握していない」「それについての対策をとらなかった」という【人物】に見られ、マイナス要素となります。 |
186:
183
[2007-01-13 20:45:00]
|
187:
匿名君
[2007-01-13 22:43:00]
184です。皆さん色々のご意見ありがとうございます。 今 本審査は大丈夫なのですが、金消までに一つのローンを終わらせないとのです、そこで足りないお金をどうしようか悩み中です、奥さんのカードのキャッシングで借りようかとも思います、 これって銀行に判るのですか?それで本審査が駄目になること有りますか? ご意見 お願いします。。。
|
188:
匿名さん
[2007-01-14 13:43:00]
奥さんの旧姓のカードならわからないんじゃない?
|
189:
匿名さん
[2007-01-15 10:10:00]
事前審査の結果が出るまでに大体どれくらいの日数がかかるものなのでしょうか? 年末に事前審査の申し込みをしましたが、入居予定まであと二ヶ月なのに事前審査の結果が出ないので身動きが取れずに困っています。
|
190:
匿名さん
[2007-01-15 10:33:00]
普通は数日で出るみたいですよ。
うちは3日以内でした。 問い合わせてみては? |
191:
匿名さん
[2007-01-15 21:09:00]
本審査ではなく、事前審査でしょ?長くても1週間だよ。
但しプロパーローンや中古の場合は、建物の価値を査定するので 2〜3週間かかる時もあるけど。 うちは新築マンションで、提携ローンは4日で、プロパーは3週間かかった。 中古マンションを買おうとしたときは、不動産屋の営業マンががんばって、 3日で結果をもらったけどね。 本審査は事前審査が通ったところでも2〜3週間かかる場合があるよ。 |
192:
匿名さん
[2007-01-28 08:43:00]
仮審査は通っていますが、本審査・金消契約まで一年以上あります。
その間に転職の予定はありませんし、大きな借金の予定もありません。 それを銀行(○○信託銀行)に伝えたところ、「病気にだけはならない よう気をつけてくれ」といわれました。団信のことだと思うのですが、 あの告知書ってどこまで正直に書かなきゃいけないものでしょうか? 万が一、糖尿病にでもなってしまったら黙っておけるものでしょうか? まだ一年以上あるので、心配でなりません・・・。 |
|
193:
匿名さん
[2007-01-28 10:21:00]
「黙っておけるか」という直接の答えにはなりませんが、そんなに心配なら、住宅金融公庫の融資かフラット35が利用できるように申し込んでおかれるとよいと思います。団信は必須ではありません。
ただ、糖尿病の場合、合併症が出ていない場合団信の審査が大丈夫な例があるように別のスレに情報があったような記憶がありますが(確認してくださいね)。 |
194:
匿名さん
[2007-01-29 01:50:00]
|
195:
匿名さん
[2007-01-30 06:50:00]
>>191
担当者によるでしょう。 |
196:
匿名さん
[2007-01-30 11:06:00]
質問させてください。
現在、短期固定から長期固定への借り替えが目的で、2社仮審査を申込み、 2社(本命A社、滑り止めB社)とも承認を得ています。 今後、本審査の申込みを行うわけですが、 万が一、担保評価等の問題で本審査の承認が下りなかったときのため、 あるいは、承認に時間がかかり2月の実行に間に合わないということがないように、 どちらか一社にしぼりこまず、2社とも本審査を申請しようかと迷っています。 そうしたやり方は問題ないでしょうか? ちなみに、本審査の申請にあたり、A社(本命)のほうは 書類の郵送だけで済むのですが、B社は、書類を持参して直接来店し、 ローン保証委託申込書兼契約書を申請時に記入しなければならないようです。 仮に本審査の承認がどちらともOKだった場合、 B社をお断りしても特に問題は発生しないものでしょうか? |
197:
匿名
[2007-02-01 09:21:00]
都銀2行に事前審査を出して両方ともOK、本審査でダメでした。理由は№34さんと同じです(古いですが・・・)。勤務先と銀行が提携しているのですが、デベの非提携先です。デベの提携以外を使うと、よほど施工会社やデベが大手でない限り、銀行は簡単に本審査落とすみたいですよ。デベの提携先を使っていれば問題なかったかもしれませんが、ダメなら事前審査で落として欲しかったです。本審査は資金引渡しの直前なので、正直凹みます。皆さんもお気をつけ下さい。
|
198:
匿名さん
[2007-02-01 10:03:00]
2つも事前審査OKで、本審査NGなんて怖すぎる・・
うちもいま2つ通ってて、今本審査待ちです。 デベの紹介ですが、デベ自体と提携していないし・・ 中古なだけに、ドキドキ。通りますように!!! |
199:
匿名さん
[2007-02-04 07:03:00]
|
200:
匿名
[2007-02-06 00:52:00]
№197です。ローン特約は提携銀行利用の場合にしか付けられないと言われていたので、特約無しは了承済みでした。本審査を断られた時期は、既に違約金が発生する時期に入っていたので正直焦りました。ローン希望金額は少なく、転職経験もなかったので事前審査がOKだった時点で余裕が出てしまい、本審査申込をしたのが資金引渡しまで1カ月強で、違約金が発生する時期に入っていることも承知していました。何事も油断大敵ですね。今回のことは良い教訓と思うようにしています。結果は銀行のシガラミが少ないであろう外資系の銀行で、仮審査本審査を同時に申込み、即OKを頂きました。
|
201:
匿名さん
[2007-02-06 00:57:00]
審査が出ても払えるわけじゃないんだよね。破綻しても家が価値があるかどうかだよね。
|
202:
らむ
[2007-02-14 09:17:00]
去年の夏に、母親と同居する目的で母親単独で仮審査をお願いしたところ2つ駄目でした。
理由は分かりませんが、母親の現在の住まいの居住年数が1年未満だったことが原因かもしれません。 今年に入って私の旦那さんの名義でI銀行に仮審査を申し込んだところ、母親が保証人になれば、ということでOK貰いました。 前に仮審査落ちてるので心配です。 もうひとつ問題があって、私のばあちゃん(母親の母親)なんですが、去年の2月に勝手に家を売ってしまい、(そのことで私の母親は居住年数が1年未満だったのですが・・)良くは分かりませんが、かなり借金をしていた様子。 そのことは審査に影響しますか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
40過ぎの会社員ですが、小遣い用の口座から落としていたクレジットで二回ほど残高不足という恥ずかしいことをしてしまったことがありますが、少なくとも当時の東三とさくらは全く問題ありませんよと一笑に付されました。
そう言ううっかりはよくあるそうですので、無問題だと思います。