通常のサラリーマンの定年年齢60歳を超えて住宅ローンを組んで
60歳までに繰り上げ返済するという人が多いが,繰上げ返済する
事自体ぎいぎりの生活なのに老後の資金を皆さんどうするつもり
でしょう。
55歳までにローン返済して老後資金を貯めなければと思うのですが
皆さんどういった意見をお持ちでしょうか?
[スレ作成日時]2005-10-12 21:55:00
老後資金をどうするか?(55歳までの完済の勧め)
142:
匿名さん
[2006-09-30 23:13:00]
|
143:
匿名さん
[2006-10-01 15:02:00]
|
144:
匿名さん
[2006-10-01 18:04:00]
上流がこのスレ見たり、書き込んだりだりするとは思えませんが。
|
145:
匿名さん
[2006-10-01 18:08:00]
上流って・・・年収も資産も億単位、買うのは2,3億のマンション、のひとでしょ。こんなの見てるはずないじゃん。
|
146:
匿名さん
[2006-10-01 18:12:00]
下流上にもなれない人間の戯言、相手にする必要なし。
|
147:
匿名さん
[2006-10-01 19:49:00]
|
148:
匿名さん
[2006-10-01 20:33:00]
>>147
あまり意味のない突込みいれてもしょうがないよ。 |
149:
匿名さん
[2006-10-02 23:08:00]
>147
オレは、助けてもらいたいなら得意な踊りを見せて♪とアリにいわれ、 焼け付く鉄板の上で「一生踊っていろ」と、熱さで跳ね回りながら殺されたと 教わったけど。 それはともかく団塊の世代は老後も裕福でそのJr世代は大変みたいだね。 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/20061002a1380.html?fr=r_r... 10月1日より一部(といっても200万人くらい)の医療費負担が3割になるし最悪だね。 |
150:
匿名さん
[2006-10-03 09:27:00]
悲観的な奴ら・・・
|
151:
匿名さん
[2006-10-03 22:48:00]
能天気なお・・・
|
|
152:
匿名さん
[2006-10-04 16:38:00]
医療費上がるし、消費税上がるし、諸物価も上がるし、で定年後の生活は現在の人よりもかなり厳しいです。何とかなると思っていると甘いかも知れませんね。でも、いまも大切、元気なうちに楽しんでおきたい。
|
153:
匿名さん
[2006-10-04 16:46:00]
アリとキリギリスに例えてるけど、そんな両極端な発想でなくていいんじゃないの?
というより、アリもキリギリスも内容は違うが同じ程度のリスクがありますよ。 その時その時の状況で、アリになったりキリギリスになったり、その中間であったり。 長い人生、柔軟に生きていくのが一番だと思うけどなあ。 |
154:
匿名さん
[2006-10-05 22:31:00]
柔軟と優柔不断は違う。
|
155:
匿名さん
[2006-10-06 18:56:00]
|
156:
匿名さん
[2006-10-06 19:22:00]
|
157:
匿名さん
[2006-10-06 21:06:00]
|
158:
匿名さん
[2006-10-06 21:07:00]
>155=156
であった。 |
159:
匿名さん
[2006-10-07 23:07:00]
生活保護世帯が100万世帯を突破。そのうち約半数がお年寄りだと。
若いうちに御気楽にすごせばいいといっている人間、頼むから年とっても自立してくれ。 |
160:
匿名さん
[2006-10-07 23:40:00]
若いうちは思う存分楽しんで、老後はあんたらの年金分も生活保護にまわしてもらうよ、
アリは一生アリなんだよ。 |
161:
匿名さん
[2006-10-08 12:21:00]
老後は生活保護なんて、惨めなキリギリス。もっとも、先週上位10パーセントが税収の大半を負担しているというのがこの区にの実態ですから、一生社会のお荷物ナンでしょう。能力無いものには期待しても仕方ないです。生活保護でせいぜい長生きしてください。
|
ワーキング・プアの人間が、現実を逃避的に遮蔽して精神の均衡を保とうと思っているだけ。
就職氷河期でまともな職に就けず、それでいて自分より若い新卒が就職できる現状を
目の当たりにすれば、将来設計なんて描けないと思うよ。
先のこと考えたら不安でいたたまれない気持ちの裏返しで能天気を装うんだね。