通常のサラリーマンの定年年齢60歳を超えて住宅ローンを組んで
60歳までに繰り上げ返済するという人が多いが,繰上げ返済する
事自体ぎいぎりの生活なのに老後の資金を皆さんどうするつもり
でしょう。
55歳までにローン返済して老後資金を貯めなければと思うのですが
皆さんどういった意見をお持ちでしょうか?
[スレ作成日時]2005-10-12 21:55:00
老後資金をどうするか?(55歳までの完済の勧め)
282:
匿名さん
[2006-11-12 09:55:00]
|
283:
匿名さん
[2006-11-12 21:49:00]
20年後、インフレで物価が2倍になっていたら、
>>280の試算にある28万円の生活費は、現在の価値で言うと14万円。 ちょっと苦しいかな。 せめて1.5倍程度(年平均インフレ率2%くらい)に抑えてほしい。 日銀さん、インフレになりそうだったら、早め早めに金利を上げてくださいよ。 よろしく頼みます! |
284:
匿名さん
[2006-11-13 17:29:00]
>一般的には、頭金が1千で、ローン3千万で4千万の家買ってますよね。
一般的ではありますが 結構無謀だなあと思います。 (もちろん 年収と年齢などなどによるのですが) もし 年収が高いのなら1000万より貯めておけばいいのに、と思うし 年収が低いのならもっと安い物件にしておくほうが良いと思うからです。 一般的には 頭金20%などと言われてますが 年功序列で給与UPが見込めず 年金受取開始が65歳(もっと上がる可能性も)のいまの世の中だと 半分くらいは頭金をいれたほうが良いのじゃないかな? ローン額も年収の3倍くらいまでが無理ないのでは? もちろん たくさん借金してバリバリ返してる人は ある意味尊敬してますが。 住宅だけが人生じゃないので トータルで考えたいです。 |
285:
匿名さん
[2006-11-21 23:38:00]
そのとおり。
|
286:
後藤 貴裕
[2006-12-05 00:36:00]
世界虐殺の惨状
遠隔兵器技術を悪用した、心理殺人テロが拡大しています。 長年にわたる拷問の継続を膨大な人々が訴えています。 心理技法をとことん悪用し、多重人格症状などのしれつなな損傷を 引き起こすことを目的としています。技術の発展、諜報の徹底、 人々の無関心と被洗脳によって、殺人テロの拡大に対する歯止めが なくなっています。歴史的悲劇を止めるために社会的誤動作の改善が、 必要になっています。 http://aja.mirai1.com/ |
287:
匿名さん
[2006-12-05 01:30:00]
42歳で4000万円ローン組みました。
18年間で3000万円返す予定。 退職一時金1000万円を繰り上げ返済。 その後は、退職年金+厚生年金で暮らす予定。 平均的会社なら、少なくとも退職一時金1000万円+退職年金1200万円くらい。 |
288:
匿名さん
[2006-12-05 09:44:00]
今42歳だと、年金がもらえる65歳になるのは23年後の2029年で、
年金が破綻するだろうといわれている2012年頃より遥か未来です。 インフレも考えると、2200万では老後の生活がつらくないですか? 他に貯蓄がなかったら、65歳以降もパート等で働かなければならないと思います。 |
289:
匿名さん
[2007-05-17 03:54:00]
60歳以上までローンを組んでいる方はどのくらいいるのでしょう?
|
290:
入居済み住民さん
[2007-05-17 09:28:00]
自分は、33歳で25年ローンの旅です。
35年で組むのが、ほぼ当然になっているから、 かなり多いんでしょうな。 ただし、皆様繰上げするでしょうから、 実質は60歳より下で払い終えるのでしょう。 |
291:
匿名さん
[2007-05-17 09:29:00]
69歳まで組んでます。
|
|
292:
匿名さん
[2007-05-19 21:34:00]
元上司が退職金で繰り上げ返済し、老後の生活が苦しいといっておりました。
なかなか現役時代に繰り上げ返済できるほど甘くない現実もある。 今後益々、年功序列的に賃金が上がらない状況で 60歳以上までローンを組むのは危険すぎると思いませんか? そもそも60歳までの返済計画を立てられない(銀行の審査も)のに 将来の繰り上げ返済なんて難しくないでしょうか。 |
293:
匿名さん
[2007-05-20 21:20:00]
75迄くんでます・・逝ってきます
|
294:
申込予定さん
[2007-05-22 17:40:00]
80まで貸してくれるんだもんね。ひどいね。
|
295:
匿名さん
[2007-05-22 17:50:00]
293さんと294さんいい感じ。
|
296:
匿名さん
[2007-05-26 01:22:00]
繰り上げ返済なんて計画して出来るものではない。
デベ・銀行に踊らされている夢物語。 30年後、退職金でローンを払い(まだ良い)貧困に喘ぐ老人が 余裕資金もなく管理費も払えない。 住むところも無くなり生活保護となる。 |
297:
匿名さん
[2007-05-26 09:20:00]
43歳で6000万の25年ローンを組んだが、退職後の生活不安があるので、
低金利ローンへの借り換えを2回。 転職時の退職金の一部を東スターの預金連動ローンに預金して、 約10年で金利0の完済状態にできた。 60歳超えての住宅ローン返済は厳しいし、いつまでも同じ所に 住み続けることも無いでしょうから、高く売れそうな物件に 住むことも重要。 老後の資金は、年金以外に最低3000万円位の蓄えは必要 だと思う。 |
298:
匿名さん
[2007-05-26 12:50:00]
>>297さん 老後の資金は、年金以外に最低3000万円位の蓄えは必要だと思う。
これは1人最低3000万円ですか? 有料老人ホームの入所金ですか? 今のマンションを終の住家で考えていても現実は、老人ホームで他人の世話にならざるを得ないでしょう。 日本は世界一の長寿国ですからね、寝たきりが多い現実。 |
299:
匿名さん
[2007-05-26 15:42:00]
297です。
私の場合、老後の年金は夫婦でも年に400万円位しかもらえないので、 60歳までに最低3000万円位の貯蓄がないと、日常生活に余裕がなくなると 考えています。ホームの入居金等まとまった金は、今住んでいない都内の 戸建てを売却して捻出する予定。 住まいは資産価値ではないといいますが、いざという時には 戸建てのほうが売りやすく、売価も設定しやすいそうです。 |
300:
匿名さん
[2007-05-26 16:21:00]
|
301:
匿名さん
[2007-05-26 17:36:00]
297です。
6000万の住宅ローンは、今住んでいるマンション購入時のものです。 戸建ては、数年前に賃貸用に親族から譲ってもらいました。 |
ここが地方だからです。
4000万あれば、普通に家買えます。