通常のサラリーマンの定年年齢60歳を超えて住宅ローンを組んで
60歳までに繰り上げ返済するという人が多いが,繰上げ返済する
事自体ぎいぎりの生活なのに老後の資金を皆さんどうするつもり
でしょう。
55歳までにローン返済して老後資金を貯めなければと思うのですが
皆さんどういった意見をお持ちでしょうか?
[スレ作成日時]2005-10-12 21:55:00
老後資金をどうするか?(55歳までの完済の勧め)
202:
スレ主
[2006-10-20 18:17:00]
|
203:
匿名さん
[2006-10-20 18:24:00]
|
204:
匿名さん
[2006-10-20 18:39:00]
高いローンは怖いから(早く返したいし)と思って
15年くらいで返済できる物件を買いました。 でももうちょっと背伸びして(金額上乗せして) 高い物件でもよかったかな、と思います。 土地つきの一戸建の場合、建物の値段はほとんど変わらないからです。 多く出した分は土地にまわり、土地は多少上下しても 売るときに価値が残るからです。 若いときある程度がんばってローンした分 困ったときに売れる値段が高いっていうメリット + 広さ、明るさという居住空間でのメリットもあります。 ローンが少ない方が利子の額も減るし 税金分は土地が狭い方が少ないけど せっかくの買い物、少し背伸びしてもいいじゃんと 思うのでした。 ただ定年超えてのローンはありえないな。 早期退職させられた最悪の場合も考えて 55歳で返済は、妥当だと思います。 |
205:
匿名さん
[2006-10-20 21:43:00]
不動産に買得,割安はないです。安物買いの銭失いです。いざという時、良い値で処分できない者を買うと、後で後悔。・・でつい、背伸びしてしまいます。
|
206:
匿名さん
[2006-10-20 23:36:00]
人間は欲深いのでついつい見分不相応な物件を買ってしまうのです。
私の周りにはオプションだらけの部屋を自慢する人がいます。 ここにもそんな方が沢山いらっしゃいますね。 私もそうなりそうでしたが、初志貫徹しました。 1000万位高くってもいいやって思っちゃいますよね。 でも自宅用マンションは負債ですから、負債を増やさないことが大事だと思います。 |
207:
匿名さん
[2006-10-21 19:29:00]
おととしくらいから額面は増えているけど手取りは全然増えません。今の政策では老後は不安で仕方がありません。やはり今から計画的に切り詰め消費行動は押さえ貯蓄に励みます。額面は一昨年1100万、去年1300万です。今年は多分1500万くらいですけど手取りは年間900万くらいです。今月も額面90万弱ですが手取りは55万くらいです。天引き貯金等はしていません。
|
208:
匿名さん
[2006-10-21 21:10:00]
私も、額面増えても、手取りは全く増えません。子供が被扶養者からはずれ、手取りが減ったくらいです。これから、医療費、増税、ますます手取りは減ります。年金がいまより減るのは明らかですし。今後の収支は予想よりずっと悪くなると思います。
|
209:
匿名さん
[2006-10-21 23:53:00]
年収1500で老後が不安というのは、消費が多すぎ!
|
210:
匿名さん
[2006-10-22 13:41:00]
老後資金が貯められないのは恐らく
・35歳以上で年収600万円以下 ・ローンが3000万円以上 ・家族が3人以上(子供がまだ小さい) このパターンだと若干年収が上がり、奥さんがパートで働いたとしても 60歳までに繰り上げ返済するのがぎりぎり。(相当切り詰めて) つまり、35歳過ぎて600万円しか年収が無ければ、ローンは2000万円くらいで 物件を見つけなければならないのに、ローン審査が通るからと、身の程よりも 多額の借金を抱えてしまう。 自分の老後もそうだけれど、自助努力の名のもとに福祉が切捨てされた親世代の 今後の介護(在宅介護や医療費負担)にも費用がかかるのでローン返済計画事態も 破綻する恐れがある。 一般の人たちに背伸びをしたローンで負の連鎖が始まりそう。 |
211:
匿名さん
[2006-10-25 22:12:00]
うちの同僚、年収800万円、42歳なのに3600万円を35年ローンで借りた。
奥さんが働いていたので大丈夫かと思っていたら、奥さん病気になってしまい、 大変なことになっている。子供の教育費がかかるというのに…。 一応、退職金を充てればぎりぎり返済できるみたいだけれど、 老後資金をどうするつもりだろう。 頑張れと心で思うしかない。 |
|
212:
匿名さん
[2006-10-25 23:11:00]
偶然このスレを見つけ、読んでいたらひたすら暗くなった。 しかし、ローン板を見ても、ここの人は比較的恵まれた人が多いらしい。 私などは、3500万〜ものローンなど、そもそも考えたこともない。サービス残業に明け暮れ、いつも疲れ果て、国の政策をじっくり考える暇もない、それこそ、政治家からみれば理想の家畜となっている。 国の名を借りた詐欺のような税金、年金、etc.の徴収にも、溜息をつくぐらいがおちだ。 あ、このレスはスレ違いだ。 失礼した。 しかし、狂い咲きのように、返せないローンを組んで、自己破産をするのもよいかもしれない、と思う今日この頃だ。
|
213:
匿名さん
[2006-10-26 22:33:00]
今の30歳台は自分の親と同じように、何もしなくても
将来も過ごせるという誤解が根底にあるんだよね。 成果主義で右肩上がりの年収は望めない。(45歳過ぎれば低下の一途) 支出は年金払(企業年金含む)、介護、医療、消費税と軒並み上がるのに 年金受給は減る。(支給額も減り、65歳前支給は廃止) であるのに55歳といわず60歳以上まで銀行に言われるままに ローンを組むなんてライフプランという言葉を知らなさ過ぎる。 ワーキング・プアやニートの高齢化とローン破綻者の救済で ますます、税金を費やすのは余りにもやるせない。 |
214:
匿名さん
[2006-10-26 22:43:00]
親の遺産を無意識に計算してるんじゃないか?
|
215:
匿名さん
[2006-10-26 22:56:00]
214が良いことを言った
|
216:
匿名さん
[2006-10-26 23:54:00]
>>213
年金については、私はこう考えることにしています。 今、私の親は年金をもらって生活しています。 もし年金がなかったら、私は毎月10万円位の仕送りをしなければなりません。 でも年金のおかげで、仕送りしなくてもすんでいます。 将来の私の年金は減るかもしれませんが、 今もらっているようなものなので、まあいいかと思っています。 |
217:
匿名さん
[2006-10-27 01:16:00]
親が年金をもらっていたとしても、仕送りくらいしてあげればいいのに……。
10万とはいわずに5万くらいでもさ。 |
218:
匿名さん
[2006-10-27 08:28:00]
仕送りしなくても充分暮らせる額の年金もらっているんでしょうきっと。私の両親、主人の両親も年金暮らしですが生活には困っていないので仕送りはしていませんよ。
|
219:
匿名さん
[2006-10-27 08:29:00]
↑ですが216ではありません。
|
220:
匿名さん
[2006-10-27 08:44:00]
今の高齢者は年金が充実しているので、よほどの贅沢をしない限りは、
年金と数百万程度の貯金があれば、不安なく暮らしていけると思います。 そして、今の現役世代は仕送りしなくてもよいという恩恵を受けている人も多いと思います。 ですから、一概に今の年金制度が悪いとは言い切れないところがあります。 仕送りしなくてもよい分を、私たちの老後のために貯蓄しておけばいいだけなのですが、 なかなかそうできない人が多いですよね。 ただ、社保庁のずさんな管理と無駄遣いだけは何とかしてほしい。 |
221:
匿名さん
[2006-10-27 09:28:00]
私の両親は元公務員共働き(2人とも大卒)でした。
二人の月々の年金手取りの合計は、私の手取り額を上まってます。 なんか悔しいけど 笑 |
浮世離れした観念的な戯言ばかり。一度粘着スレを見つけると必要にレスするのはウンザリ。
「60歳以上でも借金を抱える、老後資金なんて必要ない」
と考える人はいない。
身分相応なマンションを購入しようと自分では思ったのに、
「退職金まで購入計画に当てていたので老後資金をどうしよう」とか
退職までに繰り上げ返済しようと思うけれど、「老後資金まで
考えていなかった」など現実的な話題にしましょう。