ヴィークステージ船橋高根台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.funabashi-takane.com/
所在地:千葉県船橋市高根台三丁目1番2(地番)
交通:新京成電鉄 「高根公団」駅 徒歩8分
間取:2LDK+2S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※2LDK+2Sは、西側道路認定(2013年3月予定)されると2013年4月以降に4LDK表示となります。
総戸数:130戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上7階建
敷地の権利形態:所有権の共有
駐車場 : 130台(平置き130台)
駐輪場 : 260台(2段式ラック260台)
バイク置場 : 5台 ※1台はミニバイク
バルコニー面積 : 10.98m2~16.60m2
完成時期:2013年12月中旬予定
入居可能時期:2014年01月中旬予定
売主:清水総合開発株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:清水総合開発株式会社
[スレ作成日時]2012-12-18 16:24:01
ヴィークステージ船橋高根台ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2012-12-19 19:34:52
投稿する
削除依頼
UR都市機構が「高根台再生計画」でこの周辺を再生するみたいですね。
どれぐらいいろいろ整ってくるのか知りたいです。 |
|
---|---|---|
No.3 |
>3LDK・70m2超・1,900万円台~(予定)・平置駐車場100%(無料)。
すごく良心的な価格帯で販売するんですね~。 この価格帯なら高根公団でも悪くないかなと思いました。 ディスポーザーも付いてるようで設備仕様もしっかりしてそうですね。 再生計画エリアとして挙げられてる地区は今は更地なのでしょうか? 今後何が出来るのか気になりますね。 公園はもちろんのことスーパーなどが誘致されれば生活が便利になりますので期待します。 |
|
No.4 |
無料駐車場ってのは必ずしも良心的ではない。平置きでも維持費はかかる。管理費が他と変わらないのであれば、駐車場使用料が管理組合に入らない分、管理組合の収支は厳しくなる。いずれ破綻して値上げってパターンもある。
売主は売ったら最後、後のことは知ったことではない。日綜商法と言われているからググれば問題点は詳しく分かる。日綜は自身も破綻したけど。 |
|
No.5 |
ディスポーザーって浄化装置の設置が義務付けられていて、スケールメリットのない大規模でないと各戸の維持費負担が大きくなる。100戸ちょっとだと微妙なライン。
|
|
No.6 |
駐車場100%でも、車がなければ駐車場は使わないから、2台目を置く人もでてくる。共用部分を専用利用するわけだから、公平性という観点でも受益者負担が妥当。ただって、問題をいろいろ含む。
|
|
No.7 |
公式サイトがオープンしています。
http://www.funabashi-takane.com/ |
|
No.8 |
近隣の再開発がとても楽しみですね。
商業施設が来る予定のようですが、 実際にどこが入るかというのはまだ決まっていないのでしょうか? 大きいショッピングモールになるといいなと思います。 |
|
No.9 |
>8
調べたところでは主に住居環境の再開発のようですが商環境も大幅に成長するのでしょうか。 エポカをはじめとして高根台プラザやイオンまでありますから私的には不足はないように思っています。まさに近隣となると無いといったほうがいいですから一応開発エリア内の商業も期待はしたいですよね。 それにしても広めに見ると3駅の前の便利さがあって魅力ありますよね。 |
|
No.10 |
プラウドの隣ですね、来年はこのマンションとプラウドの残りの販売が行われ、街がリフレッシュされそうで期待したい。
|
|
No.11 |
>10 野田線にこれ以上マンションいるかな?
野田線って戸建の人が住むイメージだし。マンションなのに野田線だと通勤の利便性が無くなってしまう。市内勤務ならいいけど。 |
|
No.12 |
自分は実際に新京成線沿線の不動産を歩いて見てまわったので、区画がきれいで高台で駅に近いこの辺は掘り出し物だと思います。そういう風に実感できるご近所需要が割とあるかも知れませんね。駐車場の管理スキームは興味深いです。
|
|
No.14 |
朝はもっとかかることが小さい字で書いてあります。
|
|
No.16 |
不動産表示は乗り換え考慮しなくていいからね。
真剣な検討者なら実所要時間考えてるでしょ。皆が皆大手町方面とは限らないし。 |
|
No.17 |
駐車場はタダだからこそ、ここの魅力になる。
しかし高根公団は都心勤務者には不便ですよ。 |
|
No.18 |
物件情報見ると駐輪場は二段ラック式なので自転車はたとえ玄関前に置くにしてもお金を徴収すべきかと思います。駐車場無料にするとは、庭とか植栽みたいな考え方にするのですかね、エレベーターなどは一階の人はほとんど使わない分自治会費が安いのかと憶測するので、6さんの指摘のような問題もありそうですね。最終的には自治会マターでしょうが最初の設定も重用です。いずれにせよ、興味深いです、今後モデルルーム販売とか始まって売主の設定がわかったら共有したい情報です。
|
|
No.22 |
うちはまだ考え始めたばっかりの物件ですけど
ひとまず間取りは住みやすそうなレイアウトですね 典型的なファミリー向けといいますか 自分の部屋を欲しがる子どもが二人いるので洋室配置はこれで納得してくれるでしょう 笑 あとはルーバルの有無 どちらがいいかですね~ どうせならと思いますが やはり価格も高いのかな・・ |
|
No.24 |
徳洲会病院の工事ってもう始まってるんですね。
あとは商業施設に期待ですね。 外観やデザインなどの情報が楽しみです。 |
|
No.25 |
駅前の商店街が入っていたテナントビルはどうなるのでしょうか。あれを立て直すには時間がかかると思うし。
|
|
No.26 |
収納が広々としていて和室が有るのがいいと思いました
キッチンに窓があるのも風通しが良くなり良さそう。 ルーフバルコニーがあるプランが魅力的。 ただ、都心に出るまでに時間がかかるのと朝の通勤ラッシュは混雑しているのが 難点ですね。 |
|
No.27 |
都心に用事がある人はここは検討しないでしょう。遠すぎます。
|
|
No.28 |
自分の場合朝9時ではなく10時に東京の職場(しかも東西線沿線)に出社なので、むしろこういう都心通勤の人が敬遠する物件は逆に狙い目です。安いですから。要は、自分の通勤状況しだいですね。
|
|
No.29 |
東京へ行くのに一度乗り換えるという点を気持ち的に受け入れらるかかなと思ってます。
所要時間的には大手町でも40分かかりませんから普通の通勤時間なんですよね。 これは慣れもあると思いますけど僕は1時間ちょっとかかってもオーケー。 もう少し間取りが広いとベストでしたけど、とにかく安いです。 目下お隣北習志野の物件と比較中です。 |
|
No.30 |
知りませんでしたが高根台も結構力を入れて再開発してるんですね。
徒歩圏に大きい病院があるのはポイント高いです。 掛かりつけに出来る小さい病院も近場にあるとベストです。 車も手放そうかと思ってましたが駐車場0円なら持ち続けてもいいかなあと。 販売価格が安いのは魅力的ですが設備仕様が気になります。 いつごろ公開なのでしょうかね。 |
|
No.32 |
>30
再開発の話はこちらに住むことを予定すると目が離せない情報、 そして検討段階で加味しないといけない条件だと思っております。 主に住居建設のようですが人が集まる以上はそれだけには今後留まらないのではないでしょうか。 諸企業が目を付けて、徒歩圏内に日常的な商業や医療など設けて頂けると充実しますよね。 |
|
No.33 |
知っている方がいらしたら教えてください。
徳州会病院が北習志野から引越してくるのですか? そうしますと北習志野の病院跡地にはマンション建ちませんか? 教えてください。 ただ、北習志野駅徒歩圏ですので 価格がまるっきり変ってくるとは思うのですが、、 |
|
No.34 |
>>30さん
駐車場が平置きで0円というのは一番の我が家にとって魅力です。しかも100%ですからね。 これが機械式となるとまた修繕費などがかかってきてしまうので問題なのですがね。お値段も 周辺の物件と比べると安いです。これから開発されていく地なので、今が買いなのかなと家族と 話しています。高根台プラザやエポカ高根台などもありお買い物の便利そうです。 |
|
No.35 |
営業さんの自作自演なのか?
わかりやすいですね。 安い安いに飛びつく客ばかりと思ったら 大間違いですぞ! (笑) |
|
No.37 |
徳州会は引っ越して来ないでしょ。
確か徳州会の老人病院ができるのだと思います。 需要はたくさんあるしね |
|
No.38 |
今日現地見てきました。
ここは昔、なにがあった?建っていた場所なのですか? 古い団地かなと思っておりますが どうでしょうか? |
|
No.39 |
その通りです。
古い団地です。 |
|
No.41 |
ふるい団地跡地ですか、、、
きっとそこに住んでいた人達が購入されるのでしょうね。 そこも考えて、金額も安く設定しているかもですね すぐ売れちゃいそうですね。 |
|
No.42 |
だいぶ人気がありそうですね。
4LDKは抽選かなー? |
|
No.43 |
どんな人たちが集まるのだろう?
|
|
No.45 |
低所得者が集まるみたいな発言は控えて欲しいものです。
|
|
No.46 |
ここの公団は長く住んでいる高齢者が多いから、購入は無理でしょう。そういうかたは家賃優遇で新しいところに移るかされたと思う。やはり、周辺中年層のかたたちが移り住むのではないですか。ただ、今まで家賃がほんとに安かったから大変でしょうね。周辺需要だと思います
|
|
No.47 |
新京成沿線はどこもパッとしない。東葉高速とか、北総、成田SA、TXといった都心直結の沿線は街並みも綺麗で、人口も増加、次々に商業施設も進出している。新京成沿線も頑張ってほしいが…
|
|
No.49 |
なんか東葉高速鉄道沿いのマンション不動産屋みたいな書き込みだね。
|
|
No.51 |
駅から8分という立地だからか結構お値段は手ごろですね。前向きに検討していますが、まず
平置き駐車場100%というのがいいなと。しかも無料。これが機械式となってしまうと修繕費や 維持費などかかってしまいあとからかなり大規模修繕の時に回収がありそうですが平置きですから たかがしれてますね。商業施設もできる予定があるし住みやすそうな町だなと思っています。 |
|
No.53 |
高根公団のどこが悪いイメージなのですか?
説明できますか? こっちの人間ではないので 教えて欲しいです。 |
|
No.54 |
悪いイメージというか、ここは日本に団地が登場した頃の草創期の団地なので
築年数がだいぶ経っており家賃が相当安いです。 だからそこから別の場所へはもう動けない高度経済成長期入居の高齢者が多く 街として年老いているという感じでしょうか。 最近は少しずつ新しくはなってる所もありますが、 新京成沿線の団地というとやはりそういうイメージのところが多いです。 |
|
No.55 |
現実に住民はそういう人たちばかりです。街としての華やかさがありません。
あと数10年、世代交代が終わるまでは静かな街でしょうね。団塊世代の初期あたりが多いかな |
|
No.56 |
賃貸なら借りてもいいけど分譲で買うのは
|
|
No.57 |
高根公団駅前のエポカは最近内装をリニューアルして小綺麗になりましたが
やはり建物自体が昭和仕様なので 平成の大規模ショッピングセンターに慣れた目から見るとちょっと垢抜けない感じです。 お客様もお年寄りがとても多いわりにあまりバリアフリーでもなく。 日常通勤帰りの買い物などでは便利なのですが ここを買うような人は休日の買い物ではほとんど車で出かけてしまうとは思います。 |
|
No.59 |
この団地内の小学校は1学年の在籍人数が1桁に減ったりして数年前に廃校になったのに
最近の開発で若い世代が少し増えたら、残りの小学校では収容人数がきつくなったため 最寄の学校ではなく少し離れた学校が指定されたりしています。 開発は想定されていたのかいなかったのか何となく疑問ですね。 |
|
No.60 |
あまりに地味な地域だったから再開発しても人気がでないと思われたんだろうし、
最古の公団住宅群でそこに住む住民が老齢化して、移住先もないのでそのたくさんの 住民を動かすこともできないとあきらめて、小学校を介護施設に転用した。 そうするうちに、プラウドの戸建てが作られ始めて あれっ?と思い始めている、今この辺じゃないかね。 |
|
No.62 |
>61
たしかに37分は無理があるなと思いました(汗) でも高根公団から1時間で東京駅に着くという条件は人によっては近く感じるかも、ですね。私は欲しい物を買いに行く時だけでも軽く1時間ぐらいは乗って行きます。それに行き先が東京駅ならそこには何でもありますから。昔は田舎者で「電車で1時間??」なんて驚いてましたけど今はもうこの鉄道都市の便利さに感謝しています。どこでもグッと近く感じますよ。 |
|
No.63 |
車があれば相当便利な地域かなとは思うんですけれどね。
小学校が遠くなってしまうのは お子さんがいらっしゃるご家庭には難しい問題ですね…。 これからの街の展望がみえれば 買おうと思われる方も増えるとは思います。 |
|
No.64 |
再開発エリアなんですね。
保育園が増設されるのはこれからお子さんを考えている方にも心強いですね。 商業施設などできるとうれしいですね。 |
|
No.65 |
小学校が遠いといっても元々団地内に沢山学校がある地域なので
「最寄ではない」という程度で、一般的に何の問題もない距離ではあるのですが。 例えば徒歩6分が徒歩10分になるくらいの違いです。 |
|
No.66 |
昨日、見学させて頂きました。営業担当も印象良くモデルも豪華でした。気になったのは周辺環境でした。商店街は土曜なのにシャッターが下りているところが目立ちました。これから、ここが栄えてくるのかどうか少し疑ってしまいました。やはり環境は大事だなと、、ユトリシア担当が言っていた意味がわかりました。実籾駅の商店街とはまったく違っていました。活気ある街の物件を選んだほうがいいのかもしれません。これからより、すでに活気ある街。
|
|
No.67 |
それでも30年前は団地の団塊の世代やその子供で大賑わいだったので
これから栄えるというよりもう既に栄えた後の商店街ということで |
|
No.69 |
あまり実籾を知らない方のようですね。
活気あふれる商店街に驚かれるでしょう! |
|
No.71 |
あまり言うとそっちの営業と思われてしまいますが
1400世帯以上のマンションを作っています。 すべて完成すると実籾までの道のりはにぎやかになる事でしょう。 工場がそばで風向きによっては気になるかもしれませんが 体育館やカフェは他にはない魅力 一度見といたほうがいいかもね。 |
|
No.72 |
ここの話をしましょう!
シャッター街はきっと良くなる! これから、これから! |
|
No.73 |
そうですね…
商店街に関しては正直再生は難しいでしょうね。 今やってらっしゃるお店を 利用するという感じでしょうか…。 |
|
No.74 |
かなり商店主も高齢化しているし、子供につがせるにしても
躊躇あるみたいですよ |
|
No.75 |
ここで言ってもしかたない事とわかっておりますが、
駅名をかえてほしいです。「高根公団」、、、、、 団地の駅みたいなイメージしか浮かばない、、、 |
|
No.76 |
今でも団地はあるからね。
新高根か、北高根辺りかな |
|
No.77 |
まあもともと新京成に習志野・高根木戸・滝不動の駅だけがあったところに
団地造成の為に後から北習志野・高根公団が追加で作られたので どうしても団地色の強い駅名になってしまったのでしょうね。 |
|
No.78 |
北習志野も自転車なら6分で行ける利便性は大きいですよ。
しかしイオンがあるのは高根木戸。電車に乗る目的ではない場合は木戸のほうが魅力ある駅前ですね、木戸が近くてここにイオンがあってという条件で良かったと思います。 大手町方面に毎日行く人も多いと思っていますが、公団から電車乗り換えとダイレクトに北習志野、どっちを考えている人が多いでしょうね。バスで北習志野という人がもともと多い地域なら電車乗り換えのほうが空いてるかも?? |
|
No.79 |
自転車利用で北習志野駅から通勤する場合
駅前の駐輪場がなかなか取れないんですよ… 市のHPでも各駐輪場の倍率が載っていますが、駅近くの便利な場所は倍率が高く 駅からかなり離れた場所が第二希望でギリギリ取れるかどうかという現状です。 まして年度途中からだとかなり難しいかもしれません。 だから基本は電車かバス利用と考えておいたほうがいいですよ。 |
|
No.80 |
|
|
No.81 |
イオン高根木戸は配達もやってくれていますね、全国の店舗がこの対応をしているわけではないみたいですから重宝すると思いますよ。
営業時間もかなり遅くまでやってくれています(23時?)、買い物が必要になった際に車でちょこっと行くには遠くない距離ですからこれも助かります。 思ったより便利な住まいかしら。 |
|
No.82 |
シャッター商店街がオープンする、復活するって可能性もあると思います。
遠くイオンまで行く事はなくなるといいなぁ。 |
|
No.83 |
イオン高値木戸まで行く必要はないですよ。40年近く前の開店です。高根公団のタワラヤで間に合います。まだ北習志野の西友のほう新しい
|
|
No.84 |
高根公団駅前のエポカとシャッター商店街は管理している組織が違うと聞きました。復活のポイントは高根台再生計画のなかに商業施設が新たに企画されていると聞きましたが、それに期待しています。飲食店など増えれば街にも活気が出るのにと思います。
|
|
No.85 |
高根台再生計画が高根公団の駅前に張り出されています。徳洲会病院や野村不動産プラウド一戸建、総合福祉施設、商業施設などが今後計画されているみたいで、街全体が活性化されると不動産価値も上がると思っていますが、どうしても、高根公団=年配の街のイメージがぬぐえません。
|
|
No.86 |
マンション南側の足元が桜並木になるそうで、それが楽しみです。
ただ、南側専用庭に夏は毛虫が入ったりするかもしれないですね・・・ |
|
No.87 |
購入を検討しています。隣に何ができるか心配です。特に、このマンションと徳洲会病院予定地の間の場所に何ができるのかどなたかご存じでしたらお教えください。よろしくお願い致します。
|
|
No.88 |
私もあの場所に何ができるのかが気になっています。
ネットで検索しても出てきていないんですよね。 地元の方の知り合いもいないですし…。 何か便利な施設ができればいいのですが。 |
|
No.89 |
マンションや同規模の建物だとしたら日照が変わる可能性もありそうですか?
優先内覧会も都合が合わずまだ予約も取れてないです。 どんな感じだったのか感想を聞きたいので教えて下さい。 飲食店増えて欲しいですね。若い世代も多く入居されるでしょうから 子連れでもOKなカフェとかも期待します。 |
|
No.90 |
商業施設ではないでしょう。まだまだここは人口構成では
お年寄りの街です。 |
|
No.91 |
残念ながらこのあたりはカフェなどが根付く地域柄じゃないですね…
そういうオシャレな街を希望だったら、少し離れた坪井の芽吹きの杜あたりなら 雑木林を切り拓いて一から作られた町なのでいろいろでき始めていますが。 |
|
No.92 |
あそこでさえ、そういうお洒落なものとは無縁です。
ダイソー、すき家、しまむら、マックでしたっけ。このへんはそういうもの望まなければ、ノンビリ、ゆったり暮らせます。緑もあるし。穏やかなところです |
|
No.93 |
一斉に開発されて皆が同じ時期に家を買うニュータウン的な地域だと
開発当初は若い人が多く活気ある雰囲気でも 30年後にはやはり高根台団地周辺と同じような老人の町になるんでしょうね |
|
No.101 |
ここは近隣の反対がないのも売れている理由のひとつと説明を受けました。駅前タワーだと反対を受けていてなかなか売れていないらしいとか。住民反対がないのは安心できる材料ではあります。
|
|
No.102 |
揚げ足を取るつもりはないが、「売れている」ってどういうことかな?
もう販売開始してたっけ? |
|
No.103 |
書き込みから見ると日大前マンションのスレと間違えているのではないでしょうか。
誤爆だと思います。 |
|
No.105 |
購入を検討しています。シャッター通り商店街がどうにかならないのか気がかりでその辺りで商売している方に聞いてみました。1階にシャッター商店が入っている公団は壊して新しい商業施設ができるそうです。コンビニのampmも反対側に新しくできるUR賃貸ビルに入ると張り紙してありました。駅前の並木通りの再生計画もあるそうです。高根公団という駅名が昭和チックですね。どうにかならないのか。ちなみに私は営業担当者ではありません。
|
|
No.106 |
ちなみに私は営業担当者ではありません.
↑ ↑ これ書いちゃダメだよ 「いつもの営業じゃありません」ってだけでしょ!(笑) でも、良い情報をありがとうございます。(笑) |
|
No.107 |
確かに!(笑)
|
|
No.108 |
保育園できるけど、待機児童多くて厳しいですね。
次年度の0歳児4月入園でさえ、グリーンキディ、高根台、高根保育園全て待機児童がいるそうです。 |
|
No.109 |
NO.108氏
気になる要素ですが、情報の出所はどちら? |
|
No.110 |
船橋市は園ごとの待機児童数を公表しています。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/hoikuen/0004/p013039.html 比較的新しいデータが掲載されているので 充分参考になると思いますよ。 |
|
No.111 |
この辺に住む人は共働きはいないでしょ。ローンも少なくてすむし、共働きの必要がない。
奥さんがまともな会社の正社員ならこんなとこ住まないだろうし。 |
|
No.112 |
それは言い過ぎでしょ。普通にこどもを保育園にあづけて、みんなパートしてますよ。昼間の在宅率低いです
|
|
No.114 |
>111
え・・うちは共働き継続の予定なのですが、同じような家庭環境の方のご入居は少ないでしょうか。 ま、まあ気にしなくていいですよね、それぞれですから。 そこまで余裕がないわけじゃないんですけど、働きに出ているほうが社会と接触できていいかなあという考えで働いてきました。 地域の人達とも知り合いやすいですし早く慣れることが経験上わかったものですから今後もそうしようと思っています。 |
|
No.115 |
我が家も共働き継続予定ですよ。
同じような環境の方は多いのではないでしょうか。 でないと、 待機児童数があんなことにはならないかと。 |
|
No.116 |
パートは仕事ではなく作業です。共働きと呼べないですね。
|
|
No.117 |
それは偏見。
正社員あっても貴殿の言う「作業」すらしていないような奴はいくらでもいる。 |
|
No.119 |
ほかのいくつかのマンションと比較検討しています。第一次完売とのことですが、130戸のうち、何戸の販売が決まったのでしょうか?もしご存じでしたらお教え頂けると助かります。
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
↑の方はなに宣言?
がははと笑いたくなる。 「よそでやれ!」とCMじゃないけど言いたくなる。 |
|
No.123 |
千葉ニューのどこかの駅で専業主婦率が80%超えてるとかってのを別スレで見た気がするな。
要は旦那1人の稼ぎで十分やっていけるって状況らしい。 ここも価格帯からみて同じような状況なんじゃないかな。 子どもを施設に預けて共働きするより、親が子どもとしっかり向き合って育ててあげる。そんな暮らし。 待機児童って言うけど、実はちょっといい暮らしをしたいとか、子育てばかりだと気が滅入るとかいう、 ある意味親(男女関係なく)のワガママな部分もある訳だし、行政だけを批判するのは間違いかと。 別に共働きを批判してる訳ではなくてね。 現実に旦那の給料が300万円台なら奥さんも働かなければならないだろうし、 奥さんが都心勤務で旦那が自宅で独立開業している例だってある。 親のワガママで預けられる子どもが多いのは現実だし、それに対して行政批判するのも間違い ってことを言いたかっただけ。 |
|
No.124 |
この街は地場産業にご主人が勤めてて、おくさんが
家計を助けるために働くという、堅実な街ですよ。 共働きが悪いわけじゃないです。 |
|
No.125 |
誰でも買えるってことかね
柄の悪い若者とか集まるとアウトだね 吟味できないよな・・・。 運しかないご近所さんに チンピラ風の人がいませんように・・・。 |
|
No.126 |
旦那の年収が十分でも奥さんも働くケースは今は多い。子供が生まれてもです。
共働きでも、専業主婦でも、どちらでもいい子供は育ちます。 ただひとつ違うことは、男性から見て専業主婦には魅力を全く感じず、老けておばさんになるのが早い気がします。 子育てしながら働く女性はかっこいいし、子供のために仕事と子育てを両立させるって素晴らしいと思います。 仮に仕事を止めて、専業主婦になって、子供が大きくなっていざ仕事をしてみようと思っても、くだらないパートくらいしかできません。 それで納得できればいいですが、頑張って仕事を続けてた方が良かったって思うんじゃないでしょうか。 |
|
No.127 |
ヴィークステージ船橋高根台ってどうですか?の質問に対して
良い点: ・高根台の再生計画が進んで老人の街から変わっていくことに期待。 ・平置き駐車場無料(永久に無料が保証されればだが) ・相対的に価格が安い いまいちと思う点: ・内装など仕様がかなり安っぽい。(価格を下げるためにそうなってしまったのか?) ・東京まで東葉高速鉄道を使うと早いが運賃がめちゃくちゃ高い。 ・駅から歩いてみたがちょっと遠いし商店街がいまいち。いつまで近隣の工事が続くのやら。。。クレーン車の間で何年暮らすの? |
|
No.128 |
病院、老人施設が近いためか、MRではシニア夫婦が多く見られました。そういうニーズもあるものだと感心しました。
マンションのターゲットは幅広い年代層みたいです。もう少し若者をターゲットにしないと町の世代交代までいかない気がします。 |
|
No.129 |
ここに似ているのが習志野のゆとり。
周辺環境、住人。 ただここのほうが団地として形成されたから道路などがきちんと 作られていて余裕を感じる。 船橋にしては歩道がきちんとできているということは貴重。 また純然たる住宅地なので準工地帯などない良さはある。 日大前とはまた雰囲気が違う。 肩ひじはらず生活できる良さがあるし、北習志野までいけば 買い物は不自由しない。 |
|
No.130 |
>No.127さん
・確かに平置き駐車場は最初は無料ですがいつから有料になるか分かりませんね。 ・私も千葉県内で分譲されているほかのマンションをいくつか見ましたが、比較すると仕様が落ちますね。ドアのデザインとかもあまり好きになれません。 ・結局新津田沼から歩いて津田沼まで行くルートの方が運賃は安いですが時間がかかりますし雨の日とかいやですね。 ・隣の土地は老人ホームが計画されているようです。反対側は別のマンションができます。平成30年位までは工事が続くのではないでしょうか。 |
|
No.131 |
この街は野村のプラウド戸建てなんかできて
変わっていくんだろうね。 楽しみだね。 春になると通りにずっと桜が咲いて綺麗だよ。 少し時期遅く咲く種類の桜かな、 |
|
No.133 |
この近くの幼稚園、評判良かったですよ。
昔は高根台の学習院なんて言われた時もありました。 |
|
No.134 |
大昔の話ですよ、それ。
|
|
No.135 |
野村プラウド一戸建ても最近では販売が頭打ちのようです。この地域にしてはちょっと高いかな。それに比べこのマンションは価格はリーズナブルですが、それに合わせて仕様がそれなりです。駐車場もいつか有料になるとは知りませんでした。管理費も修繕費も後で上がるから想像できますが。
|
|
No.136 |
結局マンションは駅から歩いて5分以内でないとだめ。
それも新京成、高根公団だと資産価値期待できない。 |
|
No.137 |
わかった!!
日大前のマンションにしないさい!って事だ! うましか営業さんのいたずら書きだ! どうしても ココの土地を安い、哀れな土地等を主張し こっちより、うちのところを・・・みたいな・・ やだやだ |
|
No.138 |
長谷工の営業さんどおしの足の引っ張り合いはやめましょう(笑)
|
|
No.139 |
駅1分マンションは金額が高そうです。
忙しい方向きのマンションです。 ここはのどか、のんびりそんな人向き |
|
No.144 |
高根公団は、UR都市機構が全体を開発しているので、これだけ大規模に再生できる街は千葉県内でも少ないと思います。病院・保育園・一戸建て・マンション・商業施設・介護施設が一気に新しくなる再生計画に期待しています。駅の近くには、市役所の出張所・公民館・郵便局・千葉銀行もあるので便利です。ちなみにジャニーズの山ピーも高根公団出身です。
|
|
No.146 |
新手の荒らし?
|
|
No.148 |
よく分かりませんが、少なくともこの方と同じマンションの住人にはなりたくない、ということで。
|
|
No.149 |
>車も機械式じゃ、下をこするから平置きしか検討できないし
これ大事だわな。うちのニスモ仕様の奴も機械式は無理。 車サークル作って皆でツーリングなんかもいいかも。 |
|
No.150 |
サークル??
族でしょ! 平置き駐車場無料も良い事ばかりでなさそうですね。 |
|
No.151 |
海浜幕張開発前のゼロヨンやってた頃が懐かしい。
当時中学だったけど見に行ってたことがばれて先生に殴られたっけ。 今なら問題になるんだろうけど、当時は殴られて当たり前だったよな。 でも今よく考えると見に行っただけで殴られるのは理不尽な気が・・・。 |
|
No.152 |
>145
何のためにマンションを購入するのですか?家賃より安いから、という理由で買うのはとても危険です。 固定資産税は6年目から全額支払いになるの知らないですかね? 年収が低いので変動金利でローンを組んでると思いますが、これもあなたにとってはきついと思います。 いつか支払いが滞り、管理費や修繕積み立て金を滞納するのが目に浮かびます。 マンションの購入を安易に考えすぎなのではないでしょうか。もう少し勉強したほうがいいかと。 ここのマンションはいいと思いますが、住民としてみた場合のあなたは悪いですね。 ローンの本審査、無理だと思いますよ。 |
|
No.161 |
このマンションの思わぬリスクが顕在化してきたような気がしますね。
いやいや、勉強になります。 |
|
No.164 |
ここのネガさん、、、レベル高すぎ!
|
|
No.165 |
すいません。我が家は車なしですが、主人がバイク好きで大型バイクがあります。
このマンションはバイク置き場の台数少なく、もしかしたら駐車場に置こうと思っております。駄目なのでしょか? 皆さんのやりとり見てたら、けっこう規則にうるさいのかなと思い質問したくなりました。 駐車場って自分の好きに使って駄目とか、もし言われたら残念です。 パートを仕事じゃない、作業だとか言う実際嫌な雰囲気のかたもいるかと思うとすでに残念な気分です。 |
|
No.167 |
ブックオフの社長が元パートというのは有名な話。166は何様?
|
|
No.168 |
あなたは検討者?購入予定者?
ずいぶんひどいこと書きますね。 ご近所付き合いは出来なさそうです。 車命とか書いてる人の方が 付き合いやすそうです。 |
|
No.169 |
もう一度言おう。
変な人達ばっかり(笑) |
|
No.170 |
駐車場には車しか置いてはいけないと、聞いてませんけど。
誰が決めたの?問題になるかもよ。車無しの人でも借りれる区画はあるわけでしょ 別によそに迷惑にならなければいいと思います。 |
|
No.171 |
俺も年収300万円台で車好きのオッサンだが、いまだに車は車高落としてマフラー変えたい派。
幕張ゼロヨンや首都高の最高速、船橋港のドリフトでは現役で走ってた。 ここには車好きの方がいるみたいですが私には彼の気持ちが分かります。 |
|
No.172 |
時期に「チーム作ろうぜ!」みたいな書込みが出てくると思う。
それも覚悟しなきゃいけない? |
|
No.179 |
36分とは単なる「乗車時間」。
door to doorの計測は自らのシミュレーションあるのみ。一度やってみよう。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
数年前は朝の時間帯でも、快速であれば葛西、西葛西を通過してましたよね。懐かしい。
すいません、蛇足でした。 |
|
No.183 |
日大前とこのマンションを比べると両方ともいいところがあると思います。
日大前は駅から近いのでアクセスが良い。都内に通うビジネスマンには 向いていると思います。 こちらのマンションでは、街作りが計画的に進んでいるし、病院や福祉施設 など充実しているので、長い目で見て生活するには大変住みやすい所だと 思います。 完璧を求めるときりがありませんが、ご自分のライフスタイルに合わせて 棲家を探せばよいと思います。この2つだけではないと思いますので他にも 選択肢があるのでじっくりと探せばよいところが見つかると思います。 |
|
No.184 |
住宅の良し悪しなど結局は主観の問題。
そもそもこんな掲示板で議論すること自体が不毛。これだけ価値観やライフスタイルが多様化している現代ならなおさら。 と、そんな掲示板に書いてみる。 |
|
No.186 |
そういう意見は、せめて貴殿の勤務地および居住地を明かしてから言う話。
リアリティがない。 |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
この立地でも都内への通勤は可能ですよ。多少パワーが必要なだけで。
東葉高速が出来る前までは、 新京成で津田沼まで出て、それから総武線快速の始発で、というのが当たり前でしたから。 |
|
No.190 |
駐車場は結局車以外はおいてよいの
車無し家族だとバイク位はいいでしよ? みんなはどう思うの? 頭の硬い人ばかりだと 先が思いやられる |
|
No.192 |
バイクを置くと倒れて隣の車のドアが凹むなんてことはないかな?
とりあえず隣がバイク置いてたら嫌だな。 |
|
No.193 |
191さん
ありがとうございます。 思いつかないアイデアでした。 近い有料駐車場の金額を調べてそこより少し安くして 貸し出せば借りてくれる人がいそうです。 毎月の支払も楽になります。 怖い車とかにはかしたくないけど。(笑) |
|
No.195 |
駐車場利用に関しては何らかの規則があるものではないのですか?
それぞれが勝手な想像を膨らませている様は何だか滑稽。 |
|
No.197 |
ここは車&バイクが好きな人達が集まるマンションなんですか?話の流れが分からなくてすみません。
|
|
No.198 |
年配者の住むイメージがない。見学してる人も見回したけど
若い方が多かったです。 ヤンキーだったのだろうと想像できる感じの人達 うちらもそうだけど 若い人ばかり 車、バイクが趣味あとは銀行があまりお金かしてくれない人(笑) 若者集まれ! |