ヴィークステージ船橋高根台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.funabashi-takane.com/
所在地:千葉県船橋市高根台三丁目1番2(地番)
交通:新京成電鉄 「高根公団」駅 徒歩8分
間取:2LDK+2S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※2LDK+2Sは、西側道路認定(2013年3月予定)されると2013年4月以降に4LDK表示となります。
総戸数:130戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上7階建
敷地の権利形態:所有権の共有
駐車場 : 130台(平置き130台)
駐輪場 : 260台(2段式ラック260台)
バイク置場 : 5台 ※1台はミニバイク
バルコニー面積 : 10.98m2~16.60m2
完成時期:2013年12月中旬予定
入居可能時期:2014年01月中旬予定
売主:清水総合開発株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:清水総合開発株式会社
[スレ作成日時]2012-12-18 16:24:01
ヴィークステージ船橋高根台ってどうですか?
489:
匿名
[2013-05-23 21:21:32]
|
490:
匿名さん
[2013-05-23 21:36:22]
近くに大戸屋あると嬉しいのですが…
|
491:
匿名さん
[2013-05-23 21:40:00]
都内はないな。行くまでに疲れる。
ビックリドンキーが芝山にある。サイゼリアもカーサもある。 贅沢言わなければファミレスなら船橋行く道路の途中に結構あるから。 |
492:
匿名さん
[2013-05-23 21:44:18]
|
493:
賃貸住まいさん
[2013-05-24 01:08:59]
駅を出てけや木通りの左側の今工事している建物に入る店舗に期待!!
|
494:
匿名さん
[2013-05-24 19:21:21]
駅を出てけや木通りの左側はUR賃貸で商業施設は入らないと聞きましたが・・・どうなんでしょうか?
さて今日「いよいよ最終章」というチラシが入っていました。やっと完売が見えてきたようですね。 この前の日曜日にモデルルームに行きましたが、あと11戸売れ残っていました。 高根台での生活を楽しみにしています。(将来性も含めて) いろいろ情報交換をしましょう。 |
495:
匿名
[2013-05-24 21:53:10]
えぇ、商業施設じゃなかったっけ。
早く住みたいけど、オプション相談時の対応は酷かったなぁ。 |
496:
匿名さん
[2013-05-24 22:04:19]
ハセコーだからね。ドンマイ。
|
497:
匿名さん
[2013-05-25 00:27:19]
ホムペ見たら商業施設は右側ですよ。契約しましたが壁が厚いといいなあ。
|
498:
匿名
[2013-05-25 07:45:48]
やっぱり長谷工だからかぁ。
失敗したかなと最近思う。 壁は絶対薄いと思います。 巨大地震きたら大丈夫かなぁ。 |
|
499:
賃貸住まいさん
[2013-05-25 18:58:30]
> 497
どちらのHPでしょうか? 教えてください! |
500:
匿名さん
[2013-05-26 01:37:11]
マンション名で検索したら出てきませんか?
|
501:
匿名
[2013-05-26 09:33:48]
駅から見たら、左側が商業施設で、マンション側からは右側に見えますね。
|
502:
匿名さん
[2013-05-26 11:17:44]
>>457さん
そんなに少ないのですね。近辺って結構子供が多いイメージがあったので意外でした。 やはり調べてみたら高根台第二小学校は全校生徒が170人しかいないのですね。今娘が通っている 小学校が一学年で200人弱いるので差がありすぎる。小規模な学校、大規模な学校それぞれ デメリット、メリットがあるとは思うのですがね。何かトラブルがあった時に、そのメンバーで 6年までいるのですからちょっと心配はあるかな。 |
503:
匿名さん
[2013-05-26 15:05:09]
家はびっしり建っているけど二昔前の世代ばかりで
入れ替えがほとんどないので子供は少ないです |
504:
匿名さん
[2013-05-26 17:47:16]
子育て世代でこれから買うなら、土地があまっていて、発展途上で安く手にはいるところがいいかなと思います。
そういうところって、通勤も不便だったり、なにかたりないものがありますが、何年かしたら住みやすくなると期待しながらやってくしかないかなとおもいます。 同世代がたくさんいるので、心強いはず。 |
505:
匿名さん
[2013-05-27 08:04:22]
同世代ばかりの街は若いうちは活気があっていいんだけど
みな一斉に老いていくので結局は老人の町になってしまう心配が 現にこの高根台団地だって30年前は若夫婦と子供ばかりの賑やかな街でした その時に公共交通が発達している地域ならば自力でなんとかできるけど 車必須の地域やバス便(通勤者が減るので減便される可能性大)だとかなり不便ですよ ここの少し北の大穴地区や金杉台団地などがそんな感じです |
506:
匿名さん
[2013-05-27 08:10:53]
金杉台団地は老齢化がひどい。
バス便だし。ここはマイナーといえども駅があるから |
507:
匿名
[2013-05-27 13:49:01]
大穴のが、児童数多くなかったっけ。
|
508:
匿名さん
[2013-05-27 13:59:33]
新陳代謝するにはどうすればいいのでしょうかね。
うまくいってる地域ってあるんでしょうか。 |
うちは、津田沼やら、ララポやら、都内行っちゃうけど。
夢庵は、老人の溜まり場みたいになっちゃってるよ。