主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
[スレ作成日時]2012-12-18 15:55:16
豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう82
66:
匿名さん
[2012-12-19 13:42:58]
|
68:
匿名さん
[2012-12-19 14:02:34]
都心高級物件で坪320万円~
豊洲の売れ残り坪250万円~ 2割の価格差は大きいね。 こういった価格帯になると買える人数が少ないから 値付けは慎重に行うべきだったね。 |
69:
匿名
[2012-12-19 14:04:37]
だからそういう層は都心を選択するから仕方ないんだろう。
上級内陸も視野に入ってくるレンジの幅があるからね。 少し勉強しなよ。 |
71:
匿名さん
[2012-12-19 14:24:12]
|
72:
匿名さん
[2012-12-19 16:18:25]
別に都心でなくても、湾岸で十分です。ほとんど都心ですからね♪
|
74:
匿名さん
[2012-12-19 16:55:49]
価値観は色々あるから結局都心より湾岸が売れるのだろうね♪
|
75:
匿名
[2012-12-19 17:05:35]
どうせネガは湾岸にも住めない輩だから、都心高級物件とかって言葉発するのも痛々しい。
|
76:
匿名さん
[2012-12-19 17:19:11]
猪瀬新都知事就任会見詳報より引用。
郊外の高齢化、山の手から湾岸へ、という時代の潮流について語っています。 今後の都心・湾岸開発や交通改革に期待できそうですね。 猪瀬都知事「(承前)地下鉄改革をやろうとしたのは、大正15年に山手線ができることによって、私鉄が(できて)新宿や渋谷、池袋といったターミナルステーションができた。これが膨大な人口を吸収する装置としての鉄道体系だ。そこに高速道路が加わった。そして通勤1時間半という世界ができた。そして、高齢化していった。 同時に大江戸線ができた。それによって下町から、山手へという市場の流れが、豊洲のほうに変わってきた。だから、『川手線』と命名すべきものなのだが、そういう形で多重な中心がつくりあげられてきた。首都高、地下鉄、他の私鉄を含めた交通体系が重要な役割を占めている。」 |
77:
匿名さん
[2012-12-19 17:37:58]
ずいぶん適当だな。湾岸歩いてみろよ。
きったないマンション乱立。歩けばおk。 しかも、湾岸って海だぜ?湾岸出てどうする?漁師かよ。 適当な文章だなまったく。 |
78:
匿名さん
[2012-12-19 17:43:28]
地震リスクは高いですが、、、、w
|
|
79:
匿名さん
[2012-12-19 17:58:27]
液状化と津波危険性も被害想定に含めた災害マップが待たれます。
|
80:
匿名さん
[2012-12-19 18:19:26]
ところが、都区内では特に大きな被害想定はないようですよ。
ネガさん独自の被害想定でも作られたら如何でしょうか。 |
81:
匿名さん
[2012-12-19 18:20:52]
>湾岸って海だぜ?
当たり前だろう。 世界中でリッチな人々が集まるのが、海岸沿い。 山奥に住むのは、猟師だろう。 |
83:
匿名さん
[2012-12-19 18:37:28]
海岸沿いはスラムですよ。世界的に。
|
84:
匿名さん
[2012-12-19 18:41:19]
船の上で生活している人多いですよね。アジアの湾岸は(笑)
|
85:
匿名さん
[2012-12-19 18:47:59]
比較対象は城東の東京駅まで同じ位の距離のエリア
比べれば湾岸が割高なのは一目瞭然 |
86:
匿名さん
[2012-12-19 19:36:34]
都心や人気地域と比べたら安い。城東内で比べたら高い。
何年も売れ残ってる事実をみると、 どういう地域と比較検討されているのかがわかりますね。 |
87:
匿名さん
[2012-12-19 19:41:34]
亀裂だらけで新築時の強度なんか全く無くても、倒れなければ被害ゼロ。
それ鵜呑みでいいの? 次は震度6強以上なんだよ? |
88:
匿名さん
[2012-12-19 19:46:33]
池袋は被害ゼロだからね
|
89:
匿名さん
[2012-12-19 19:48:14]
池袋は頑丈でネガみたいな人格者であふれているから聖地とよばれているよ
|
麻布十番も、
三軒茶屋も、
目白も、
五反田も
それもリーマンショック前から。
港区港南は8年間売り続けた。