PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!
過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
601:
匿名さん
[2013-01-01 11:35:20]
|
||
602:
匿名さん
[2013-01-01 11:49:23]
>601
通勤時間ほど無駄な時間はない、ってことだと思います。無駄な時間は1分でも長く感じるでしょ。 |
||
603:
匿名さん
[2013-01-01 12:33:26]
以前徒歩10分の職場に通ったが、その間に接する情報量の少なさを痛感。
今は30分の通勤時間が自分にとって重要な時間になってる。 |
||
604:
匿名さん
[2013-01-01 13:16:43]
603
どういうこと? |
||
605:
匿名さん
[2013-01-01 23:50:57]
通勤電車で無理やり自分の前だけ開けようと押してくる奴ウザイ!。周りをよく見ろ。
混んでいることくらい分かるだろう。 |
||
606:
匿名さん
[2013-01-02 00:26:32]
>601
勤務時間は1日8時間に決めてます(残業はしない)。 増やせば年収も増えますよ〜。 でも、この程度が生活リズムもとれて、ワークライフバランスも保てて快適です! 電車に乗っている時間を10分以上にしてしまうと、駅までの徒歩、電車の待ち時間、勤務先駅ホームに到着してからデスクに座るまでの時間を含めると、片道の通勤時間が30分を越えてしまうので、自分の時間が減ってしまうでしょう? 朝8時半に家を出て、9時に会社のデスクに着席。 夜6時にデスクを離れて、6時半に自宅の玄関に到着。です。 そこから着替えて、近くのビストロでワインを飲みながら食事をしてもいいし、タクシーで10分以内でつくデパートに子供と洋服を買いにいってもいいし、自宅でケーブルテレビで「CSI」などのアメリカドラマを見ながら夕食をとるのもいい。 こんな生活です。 |
||
607:
匿名さん
[2013-01-02 01:22:41]
>>606は9時始業?
いくら自分の時間が大事といえども、片道27分かかるのに8時30分に家を出るなんて、自分的にはありえないな^_^; |
||
608:
匿名さん
[2013-01-02 02:16:25]
早起きは三文の徳。もう1時間早く出勤して仕事すると、はかどるよ。
|
||
609:
匿名さん
[2013-01-02 03:19:13]
>607、608
9時始業というわけではないのですが、自分の中で9時にデスクに着くように決めています。 8時にデスクに着いて、夕方5時に会社を出てももちろんOKです。 夜6時半からサントリーホールのコンサートに行きたい時などはそうしていますよ。 会社で一日着ていた服でオペラなどを観に行きたくないので、5時半に一度家に戻ってシャワーを浴びて、 洒落た服に着替えて、6時過ぎに家を出てホールに行きます。 9時出社、6時退社は、とりあえず、目安として書かせていただきました。 |
||
610:
匿名さん
[2013-01-02 08:23:42]
9時出社だと電車が混む。609は空いた路線で羨ましい。打ち合わせ等で18時前には帰りにくいので、
私は10時出社にしている。ラッシュ時間は避けてる。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2013-01-03 10:31:26]
明けましておめでとうございます。マンション購入者です。久しぶりの実家はやはり寒かった(笑)。最近の一戸建ては違うんでしょうけど。リフォームも老後資金を考えるととても無理。更地にして建て替えなんて、そんなご近所さんはみたことがありません。
でもやっぱり落ち着きますね。一戸建ての皆さんは、毎日こういった落ち着きと共に暮らしているんでしょうね。家を家族やペットのように大切にする方には、いいんじゃないかと思います。マンションは白物家電と同じような感覚かな。頑張れ、とは思うけど、そこまで手間はかけません。その時間を有意義に使いたいです。こちらのコミュニティーはいろいろな意見の方がいらして参考になります。 |
||
612:
空気読まない人
[2013-01-03 13:38:43]
田舎在住なのでマンション住まいは無理です、マンションには憧れます。
|
||
613:
匿名さん
[2013-01-03 14:35:18]
おめでとうございます。
ひさしぶりに書き込みます。 実家の一戸建ては本当に寒かった・・・ やはり、全体を暖めるのは非常に無駄だし(通常は居住1人)、1階部分のみで生活しているが、 隣の戸建の陰で冬場は日が当たらないで、洗濯物も乾きません。 二階なら日当たりいいのですが・・ ただ、ゆったり建ててあるので庭も広く、植木屋が入ったのできれいになってました。 鳥のさえずり声で目が覚めました。 片方の実家は同じ戸建でも「都心の三階建て」なのでコンクリート、温かさが全く違います。 ただ、せっかく1階部分は納戸部分のほかは車庫にしたのに、今や運転する人がなくがらーーん。 普通車なら6台くらい停められますが、オートロックの中なので他人に貸すこともできません・・ ・・もったいない・・ 居住部分もいくら二世帯仕様にしてあっても他人に貸すのは難しい。 結局通常使うのは1階玄関とEVでつないだ3階部分のD・Kと寝室のみです。 我が家はマンションで100平米ありません。 実家より狭く、義理実家の1階部分しかない狭さです。 狭いながらも楽しい我が家~♪で、狭いおかげですぐに風呂にもキッチンにもすぐお湯がでますし、 14畳LDに集まり箱根駅伝をみたり受験勉強をしたりしています。 どれも最寄駅から5分から7分くらいですが、うちのマンションが一番道が明るく広く、入れば中は静です。 普段に慣れているので、両実家は道が暗いのでこどもはちょっと怖かったみたいです。 |
||
614:
匿名さん
[2013-01-03 16:25:05]
>610
うちの路線(営団地下鉄)も朝はそこそこ混みますよ。といっても、郊外からターミナル駅につながってる私鉄のように隣の人と肩がぶつかるほどには混みませんが(笑) まあ、自宅から勤務先の駅まで3駅で7分なので、ギューギュー詰めでなければ立ちっぱなしでも問題ありません。 |
||
615:
匿名さん
[2013-01-03 21:29:26]
実家の両親が、昨年戸建からマンションに引っ越しした。
田舎では名家と呼ばれた300坪の旧家から、都心一等地の100㎡足らずのマンションへの引っ越し。 爺・婆の2名なので普段は良いのだが、年越しに我が家族4名が泊まりに行くと大変ってものじゃなかった、、、 狭いので、ゲストルームを借りたのだが、部屋(最上階)とゲストルーム(2F)が離れており、子供が居るから 着替え一つにしても、一々ゲストルームに取りに行く、、、 夜寝ると子供が「せっかく爺の家に来たのに、こんなのおかしい~」と泣き出し、子供を両親の部屋に移動。 今度は、深夜に目が覚めて寂しくなって「ママ~」と騒ぎだしゲストルームへ移動、、、 最初は「わ~凄い景色~」と大はしゃぎの子供も、高所がだんだん怖くなり「ここはホテルで人の住む場所じゃない」 とマンションは家では無く部屋と断言していました。 両親曰く「マンションは、外に出るのが億劫なので足腰が弱るわ。不健康に早死にするには最高だわ」と自虐的に なっていました。 |
||
616:
匿名
[2013-01-03 21:40:32]
作り話くせぇw
|
||
617:
匿名さん
[2013-01-03 21:56:39]
|
||
618:
匿名さん
[2013-01-03 22:26:38]
今は転勤族にてマンション住まいのものです。
ちなみに幼稚園児も小学生もいます。 マンションも一時は視野に入れ、最終的には戸建かな、と物件を検討してます。 が、どちらにも良さがあると思うのでちょっと反論。 園児のわがままにいちいち踊らされる対応や、 親たちの会話が戸建を手放した後悔の内容だから園児もそれに乗るのかなって思ってしまいました。 あまり参考にはなりませんね。 そもそもマンションでの来客の宿泊に関しては容易に想像つく事象です。 年に何回もない来客の心配よりも毎日生活してる方の充実が大事。 来客を大事にする方なら他人用にも駐車場が取れる戸建てとかパーティが出来る広いリビングのマンションなどを選ぶはず。 |
||
619:
サラリーマンさん
[2013-01-03 22:30:13]
最近は来客用の駐車場がないマンションも多いしね。
|
||
620:
615
[2013-01-03 23:57:24]
>>618
父親は、地元では名士と呼ばれる人間だったので、見栄で旧家を守ってきました。 70過ぎると流石に来客も少なくなってきて、兄貴に家督相続(古い!)というか 家を譲りました。 来客は「事前に駐車場を予約(コンシェルジュ)にしなければならないし、空いていない 時もある」との事でした。 ゲストルームも中々予約取れないそうです、、、 マンションは来客には向いていないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>なので、うちはマンション一択です。
勤務時間を増やさないと収入が増えないのかな。
時間フリーでそれなりの年収が確保できる仕事なので、通勤40分弱の戸建てでも問題なし。
周辺の住環境や子供の教育施設も都心よりいい。