PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!
過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
1400:
匿名さん
[2013-01-19 19:36:23]
「都心に住む」が愛読書です。
|
||
1401:
匿名さん
[2013-01-19 19:50:13]
人口減少、都心回帰の時代に、何も好き好んで郊外買う必要はないと思う。通勤つらいし、資産価値下がるリスクも大きそう。
|
||
1402:
匿名さん
[2013-01-19 20:06:21]
以前検討してた、下町、門仲の
土地33坪に注文住宅が、9500万ぐらいだった 他に、気にいった物件がでてきたから、流したけど |
||
1403:
匿名さん
[2013-01-19 21:15:42]
>人口減少、都心回帰の時代に、何も好き好んで郊外買う必要はないと思う。通勤つらいし、資産価値下がるリスクも大きそう。
1401は都心と郊外のふたつしか知らないのか。 東京人なら副都心とか周辺区とか城南とか、都心と郊外の間の地域の呼称を知ってる。 地方の人には判らないかも知れないけどね。 |
||
1404:
匿名さん
[2013-01-19 21:33:07]
副都心もイマイチだなあ。
|
||
1405:
匿名さん
[2013-01-20 00:06:11]
都心(千代田・中央・港)220万、副都心(新宿・渋谷)95万。普通のサラリーマン
だと都心近くがいいと思う。副都心はお店の売り子が殆どで自由業が少しかな、学生も。 シングルやdinksなら都心に直に住んでも良いけど、ファミリー層なら都心以外のが 生活はしやすい。自由業なら副都心近くでも良いかな。 人口減のこれからは徒歩を合わせて30分の通勤が目安。30年後に建替えの戸建ては 大変そう。大規模修繕なら500万円。外断熱の家は270万円。管理費込で720万円 私はリフォームを実施して1千万円と考えている。 日本の自動車維持費は高すぎる。東京は特に公共交通が発達、自動車無しで暮らせるから、 その利点を生かすべき。お金持ちやクルマ趣味の人はご自由に。 |
||
1406:
匿名さん
[2013-01-20 00:09:16]
立地が良くて駅近で眺望良くて広くてマンション並みの価格の戸建だったら戸建のほうがマンションよりいい
|
||
1407:
匿名さん
[2013-01-20 00:17:12]
1406
仕様次第かな。でも、同じ価格ならマンションのほうが仕様いいでしょうね。 |
||
1408:
住まいに詳しすぎる人
[2013-01-20 01:37:50]
マンションの内装仕様は型落ちの大量生産型なので、戸建よりも仕様が良くなることはない。
万損は管理費、修繕費、駐車場代、駐輪場代などが余計にかかる。 集団生活になるので、住民の多数の賛成がなければ何も決められない。 ベランダでタバコを吸う人が多いため、窓を開けるとタバコ臭が部屋に入ってくる。 騒音問題が発生しやすい。 同じ住民のなかにマナーの悪い人が必ずいて、住民同士のいさかいが絶えない。 一方、戸建は、将来的に土地が自分のものになるので、毎月の住宅ローンのうち半分以上が土地代としての 将来の貯金となる。 土地も家も自分のものなので、自由に処理できる。 |
||
1409:
匿名さん
[2013-01-20 02:15:07]
同じ立地、価格なら、マンションの方が仕様、かなり上でしょうね。
|
||
|
||
1410:
匿名さん
[2013-01-20 02:24:54]
戸建ての人って、修繕しないのかなあ。管理費なんて大したことないよね。戸建ての人は、そんなにお金切り詰めないとだめなの?そもそも、ごみ捨て、清掃等、管理業務を自分でやる戸建てってめんどくさくないですか。24h警備もなさそうだし。
|
||
1411:
匿名さん
[2013-01-20 02:41:29]
会社で自席では10年前から禁煙。喫煙室の利用が減り、5月から廃止が決まった。
都区内のマンションで、自動車保有率は4割。その6割で採算が取れ、残りの月40万円 は管理組合の収入。駐車場が満車はいいこと。 駐輪場は上200円下100円で1軒に2台分設置。エアコン室外機置き場に自転車2台 置いている家が多いので、もう少し増やした方が良いかも。お金にはならないが。 購入時の重要事項説明書に管理費・修繕積立金は銀行口座を連絡して自動振込みを 指定してあったから、未払いだとすぐ連絡がいく。 風呂の大きさ等、家の広さで幾つか違っているようだ。家は大量生産の1600. 30年の大規模修繕が今のところきまっている。管理費を入れても戸建の建替え代より ずっと安い。 建替えが必要な戸建は大変だね。 |
||
1412:
匿名さん
[2013-01-20 09:40:10]
万損が吠えてる『仕様』って、具体的にナニ?
|
||
1413:
匿名さん
[2013-01-20 10:08:15]
>1412
ペコペコした木目調のヘンテコリンな素材を使用した床材、塩ビシート貼りの木目調建具、最低グレードの壁紙、I型2550サイズの廉価版システムキッチン、タンク付きトイレ、FRP1418サイズのシステムバス。こんな感じじゃない。他にあれば追加ください。 |
||
1414:
匿名さん
[2013-01-20 10:12:44]
家は24時間換気のマンションで風呂、トイレ、洗面台に排気口があり、リビング、
ダイニング、各居室に吸気口・エアコン・空気清浄機がある。トイレと洗面所の洗濯機は 脱臭・空気清浄の機能。家に喫煙者は居ないが。 バルコニーは独立型で外壁から更に80cm巾で張り出しているので、上下階は見えない。 バルコニーで喫煙してもリビング吸気口から殆ど自宅に入るのでは? |
||
1415:
匿名さん
[2013-01-20 10:22:27]
実際に入居してみると、モデルルームで見た備品より新しい備品が多い。
完売半年以上後で竣工するので、工事に合わせて発注するようだ。型落ちの製品など 発注したら、むしろお金がかかるそうだ。在庫はあまり持たないように感じた。 |
||
1416:
匿名さん
[2013-01-20 10:29:51]
>1411
そうそう 大抵のマンションは自転車二台まで 子供が生まれると困るみたいだね 守らない人が出てきて、問題になるとか また。 私の知り合いの5000万円のマンションの修繕積立ての予定表を見せてもらったのですが、 当初0.5万円円くらい、20年後は3.5万円でした。 そのかわり、修繕時の一時金は20万円くらいで少なめでした。 管理費は1.2万円 ローンや、給与カーブから、最近のマンションは修繕積立てを最初は低く、後で多くにするらしいですが老後に月4.7万は辛いですね、、、私には。 他のマンションは、このように修繕積立ては増加しないのかな? ちなみに。 最近の戸建ては、30年では建て替え不要ですよ まあ、昔の戸建てでも不要ですが 個人的には、25年で建て替えて完全な新築にしたいけど、無理なら1000~1500のリフォームでプラス30年します。 1500万だせば、内装、外装はほぼ新築なみにできますしね |
||
1417:
匿名さん
[2013-01-20 10:45:32]
マンションは建替えないの?
マンション業者は事実上建替えは無理だから、修繕だけで大丈夫というが本当? |
||
1418:
匿名さん
[2013-01-20 10:55:45]
築22年のマンションが、修繕積立金を1年後に8年かけて1万5千円にアップ、
大規模修繕実施済みで一時金無し。計画からすると築30年にはまたアップしそう。 都区内の新築は外断熱で、90㎡台で7400円で当分上がる予定なし。新しい 建築ほどむしろ修繕積立金は安いようです。 地方都市の築22年は管理代7000円のまんま、当時やる業務も少ない。 築2年はいろいろやるので、90㎡で管理費12600円。上がる予定なし。 管理代は通常上がらない。 |
||
1419:
匿名
[2013-01-20 11:01:42]
結局はマンションの勝ちじゃん。
|
||
1420:
匿名さん
[2013-01-20 11:05:23]
住居数が多いほど、一人当たりの修繕費が安いのは当たり前じゃないの?よっぽど豪華な造りなら、別かもしれませんが。
|
||
1421:
匿名さん
[2013-01-20 11:07:24]
>結局はマンションの勝ちじゃん。
どこが? |
||
1422:
匿名さん
[2013-01-20 11:13:20]
>1416
家の区は色々子育てに優遇措置が多く公園も断然多いので、子育て家庭が多く、 子どものいる家庭は平均1.9人で子どもがとても多い街。75㎡の家でも複数 子どもがいる家庭が多いようで、エアコンを全室に入れず、室外機の場所に自転車が 2台置いてある家が多い。考えてみると昔は自分も3人兄弟で3K50㎡に住んでいた。 75㎡はそれよりはずっと広いので、何とか成るのか? |
||
1423:
匿名さん
[2013-01-20 11:16:52]
1417
今の鉄筋コンクリート(30N/mm2)は、大規模修繕が100年不要なので、建て替え不要だよ。 |
||
1424:
匿名さん
[2013-01-20 11:20:57]
1416
貴方の計算だと、マンションの方が安くなりませんか? |
||
1425:
匿名さん
[2013-01-20 12:07:08]
安いかどうかより30年後に住み安くできるかどうかが重要だよ。家族構成から健康状態、技術革新による設備の変化に対応しやすいのは戸建てでしょ。
経済状態にもよりますけど。 ところで、質問なんですが、修繕前にマンションを売った場合、また修繕に思ったほど金額がかからず積立て金が余った場合など戻ってくるのですか? |
||
1426:
匿名さん
[2013-01-20 12:10:33]
>>1423
100年コンクリートというのは理念の話であって、 最善の環境で最善のメンテをしていれば100年保ってもおかしくない、という話。 コンクリートはただでさえ水の腐食に弱いのに、今の雨水は酸性だから、 実際には100年経つ前にボロボロに腐食する。 海の近くに建ってるマンションなんて、さらに塩害でスカスカになるよ。 |
||
1427:
匿名さん
[2013-01-20 12:11:55]
意外な事実は、木の5cmの厚さとコンクリートの55cmの厚さの断熱性能は同じなのです。
丈夫でしっかりしていそうなコンクリートも、断熱材がなければ厚さ、寒さは全くしのげないのです。 そして木は、わずか5cmの厚さで、他の土やレンガの厚み20cmと同じ断熱性能を持っています。 たった100年前に生まれたコンクリートも、自然の材料にはかないません。 空気もたった8mmの厚みで、上の材料と同じ断熱性能を持っています。 http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/dannetu-02.htm |
||
1428:
匿名さん
[2013-01-20 12:55:38]
木造住宅最高ですね!今日も戸建てが圧勝の予感。
|
||
1429:
匿名さん
[2013-01-20 13:07:24]
>>1424
はい。たぶん私の計画のほうが、普通のマンションより高いかも でも。1500万円もだせば、内部の間取り変更を含めた内装一新と、外装までリニューアルできるので新築並みの住み心地までいけます 私の目標は3000万円かけた完全な建て替えです。 まあ、経済状況が微妙なら、フル改善ではなく1000万や500万に押さえた維持修繕のまにします まあ、臨機応変に対応します |
||
1430:
匿名さん
[2013-01-20 14:29:18]
1427
断熱は、気密性と断熱材ね。あと周りの環境。コンクリートで断熱なんてしてないよ。実家(戸建)の母が、正月遊びに来て、マンションの暖かさに感動して、帰っていきました。 |
||
1431:
匿名さん
[2013-01-20 14:41:22]
≫1416=1429
月4.7万円がつらいのに、それより高い計画を考えておられる。 理論が破たんしてませんか? |
||
1432:
匿名さん
[2013-01-20 15:09:30]
>>1431
?? 月4.7万だと年56万ですよね? 60歳定年で平均年齢をちょい越えた85歳まで払い続けるとなると、1400万 このマンションの最低でも必要な老後のコストとなります。 (内装交換とかあるでしょうが、戸建てもマンションも条件は同じなので省略) 戸建ての場合は、60歳の時点でそれなりに稼げていれば新築、普通なら大規模改修(1500コース)、なにかありダメなら維持で500万、その後10年ごとに100万がえらべます ようするに、破綻リスクが少なく行動できます その意味で4.7万は厳しいと言ってます |
||
1433:
匿名さん
[2013-01-20 15:40:10]
やっぱりマンションの方が快適だよ
|
||
1434:
匿名さん
[2013-01-20 16:21:09]
だね
維持費だけ払っておけば楽チン |
||
1435:
匿名さん
[2013-01-20 16:30:42]
1432さんは、本当に1416さん?
自分で次のとおり記載しておいて、なんで20年後のMAXかける25年してしまうの? 「当初0.5万円円くらい、20年後は3.5万円でした。 そのかわり、修繕時の一時金は20万円くらいで少なめでした。 管理費は1.2万円 」 |
||
1436:
匿名さん
[2013-01-20 16:36:05]
マンションは上下左右の熱が伝わるので、暖かいと勘違いしているだけ。
暖かさと共に騒音も伝わるのに、残念な人達ですね。 |
||
1437:
匿名さん
[2013-01-20 16:47:31]
暖かいけど、うるさくはないなあ。戸建てって、1階の音が2階へ、2階の音が1階へそんなに漏れるの?
|
||
1438:
匿名さん
[2013-01-20 17:10:44]
うちの知人は下階からのクレームのせいで100万ほどかけて床の防音施工したらしいけどね。
|
||
1439:
匿名さん
[2013-01-20 17:16:04]
マンションの騒音問題はよくききますね。
それよりマンションはゴキブリが多い。友達のマンションは小さいのが冬でも出てた。 バルサンは隣がいるからたけないらしい。 家事と間違えて通報された前例があるとか 業者によると屋上の貯水タンクも小さい虫がたくさん浮いているって。 一応、浄水器は設置してるけどね。 そういう話を聞くとマンションはいやかな。 でも独身だったら利便性を考えてマンションでもいいと思う。管理人いるとこなら宅急便とかクリーニングもべんりだしね。 |
||
1440:
匿名さん
[2013-01-20 17:20:49]
ゴキブリどころか、高層だから、蚊もいないよ。網戸いらないです。
|
||
1441:
匿名さん
[2013-01-20 17:24:36]
今の戸建てなら、マンションと同じくらい静かじゃないのかなあ。昔の戸建ては2階の音、よく聞こえたけど。
|
||
1442:
匿名さん
[2013-01-20 17:28:46]
戸建ての隣人トラブルがやっかいと聞きます。なかなか表にはでてこないですけど。
|
||
1443:
匿名さん
[2013-01-20 17:51:52]
>なかなか表にはでてこないですけど。
マンの騒音トラブルより極端に頻度が少ないということ。 |
||
1444:
匿名さん
[2013-01-20 18:46:20]
>>1435
20年後以降は見せてもらった資料に記載されていなかったので 本当はもっと増えるだろうけど、ミニマムで4.7万を老後に毎月必要な費用に採用 本当は定年までの期間に払うお金を考えると、仮に25年あるとすると、そのマンションでは、 1050万円 払わないとならない ※修繕費は0.5から3.5まで単調増加し、一時金は含まないモデル しかし、戸建てのほうが初期取得費用が高いケースも多いのであえて触れてない あくまでも老後の資金として、4.7はリスクだということを示すために書いたけどね |
||
1445:
匿名さん
[2013-01-20 19:00:23]
>1444
結局、戸建てはいざと言うときは、ボロボロになっても修繕しないというオプションがあるので、マンションより良い、って言いたかったのかな? |
||
1446:
匿名さん
[2013-01-20 19:03:50]
マンションはぼろぼろになっても、戸建てと違って建換えられません。
|
||
1447:
匿名さん
[2013-01-20 19:07:36]
>1443
言わないだけじゃない?警察も取り合わないし。楽器がうるさいとかタバコの煙が流れてくるとか、ゴミ出しマナーとか違法駐車とかいろいろ聞きますよ。 |
||
1448:
匿名さん
[2013-01-20 19:09:37]
|
||
1449:
匿名さん
[2013-01-20 19:10:21]
老人か身障者はマンションが良いが、その他は戸建が圧勝ですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |