PART37です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!
過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
[スレ作成日時]2012-12-18 14:03:34
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
122:
匿名さん
[2012-12-21 19:51:12]
|
123:
匿名
[2012-12-21 20:03:25]
|
124:
匿名さん
[2012-12-21 20:06:21]
たしかに子供は大事だが子供の為にと安直な考えで一戸建てを選ぶ必要はない。
20年そこそこで巣立っていくのだから老後の事も考えてマンションを選ぶのも有り。 |
125:
入居済み住民さん
[2012-12-21 20:12:17]
>124
あなたの人生は老後のためにあるの? |
126:
匿名さん
[2012-12-21 20:17:00]
|
127:
匿名さん
[2012-12-21 20:21:00]
そりゃ家族がいるなら一戸建てだろ。
マンションは単身か、愛人用。 |
128:
匿名
[2012-12-21 20:32:37]
>125
そんな安直な考えはないよ。家族が一番でしょ。 |
129:
匿名さん
[2012-12-21 21:21:21]
>>122
ちなみに土地、建物でいくらくらい? |
130:
匿名さん
[2012-12-22 00:01:14]
マンションか一戸建てを悩む人って、3人か4人で住む場合なのかな
2人以下ならマンションのほうが暮らしやすいと思うし、 5人以上なら戸建の方が暮らしやすい 自分だったら、3人の場合はマンション、 4人なら戸建てかな |
131:
匿名さん
[2012-12-22 00:40:46]
私も122の価格が気になる
|
|
132:
匿名さん
[2012-12-22 00:43:48]
122 東京出身なんて、パリ育ちの私から見れば田舎者。
|
133:
匿名
[2012-12-22 01:10:27]
|
135:
匿名さん
[2012-12-22 01:34:27]
なんで、子供がいると、戸建て何だっけ?
|
136:
匿名さん
[2012-12-22 01:39:04]
原子力も制御できない発展途上国がパリ育ちを田舎者だなんてありえん。
|
137:
匿名さん
[2012-12-22 01:49:53]
う○この街パリ
|
138:
住まいに詳しすぎる人
[2012-12-22 02:29:37]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに 対する資産防衛になる。 今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには ならない。 また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、 地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。 さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。 このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。 この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。 こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、 高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる だろう。 イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう のである。 |
139:
住まいに詳しすぎる人
[2012-12-22 02:37:09]
マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。 6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円 戸建よりも余計に3600万円もかかります。 しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる ことが予想されています。 そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。 一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、 借金して土地を購入していることにあります。 将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるでしょう。 つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえるでしょう。 たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。 貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を 支払って住んでいるといってもいいでしょう。 さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。 このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。 この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。 こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、 高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる でしょう。 イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。 金持ちはこの表を見ても分かるとおり http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区 港区 3地区 渋谷区 2地区 千代田区 1地区 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している 豊洲にある化学物質 ベンゼン → 白血病 シアン → 呼吸困難 砒素 → 発がん性 六価クロム→ 肺がん 鉛 → 発がん性 水銀 → 水俣病 カドミウム→ イタイイタイ病 |
140:
住まいに詳しすぎる人
[2012-12-22 02:38:17]
戸建も、出来上がっている戸建を買うのも良いが、自分で開発しちゃえばもっと安く買えるよ。
古家付き物件を購入して(できれば未公開物件)、インターネットで解体工事依頼して更地にする。 もちろん、この時点でつなぎ融資は必要となるのでハウスメーカーや建売業者などに声をかけて なるべく安く、早く家を建てられるようにする。 あと、融資をつけてもらうお手伝いをしてもらう。 そして、解体工事や外構やカーテンやエアコンなどはなるべく分離発注(自分で業者を探す)させてもらう。 これがいちばんイイやり方。 これだけで1000万円~2000万円は戸建が安く買える。 |
141:
住まいに詳しすぎる人
[2012-12-22 02:41:36]
液状化マンホール残す? 浦安市計画に住民が反対署名
【永井啓子】東日本大震災の液状化で地中から突き出したマンホールを残すべきか。千葉県浦安市で行政と住民が対立している。「被害を後世に伝えるため、そのまま残すことに意義がある」とモニュメント化を目指す市に対し、マンション価格の下落などに悩まされてきた近隣住民らは「負のイメージが定着する」と撤回を求めて署名集めを展開。溝は深まるばかりだ。 【写真】液状化で地上に飛び出した貯水槽のマンホール=千葉県浦安市高洲 10月下旬、JR新浦安駅前。2人の主婦が通行人にビラを配り、署名を求めていた。「浦安市のイメージを下げる」「災害モニュメント ストップ!!」。2人は「モニュメント化を知らない人も多い。説明すると、残さなくていい、と分かってくれる」と話した。 マンホールは浦安市の高洲中央公園にある。災害時の飲み水を確保するための貯水槽の一部で、震度6の揺れにも耐えられるとされていた。だが、震災による液状化で地上から約1メートル以上が突き出たままだ。 http://www.asahi.com/national/update/1101/TKY201211010269.html |
142:
住まいに詳しすぎる人
[2012-12-22 02:46:46]
自由が丘駅の隣りの駅が田園調布。
自由が丘と田園調布の間は約850mくらいの距離。 自由が丘駅は目黒区、ホームの端っこは世田谷区。 自由が丘駅と田園調布駅の距離850mのうち700mは世田谷区奥沢、世田谷区玉川田園調布。 田園調布駅は大田区の端っこでほぼ世田谷区。 ちなみに、代官山駅から自由が丘駅までは東急線で9分。 |
>田舎出身の方は、一戸建てを好む傾向にある。
東京生まれでも戸建て一択。
城南区内の戸建てで育ったのに、自分の家族をマンションに住ませるのは甲斐性がない。
実家より都心から遠い場所に住むのは都落ち。
結局実家の隣接区に実家より少し大きな(といっても床面積120㎡しかない)家を建てた。
マンションで我慢できるのは、東京の住まいはマンションのほうが都会的と考える田舎の人か
実家がアパートやマンションで集合住宅に抵抗のない人。