管理組合理事長が保有していた方が良い国家資格はなんですか?
実力の証明、ステータスシンボル、見栄、何でも結構です。
[スレ作成日時]2012-12-18 07:33:30
注文住宅のオンライン相談
理事長に保有が望まれる国家資格
283:
匿名さん
[2013-01-20 11:23:59]
|
284:
匿名さん
[2013-01-20 11:36:04]
例え合格できなくても、マンション管理の勉強にはなる。
是非お勧めします。 |
285:
匿名さん
[2013-01-20 16:47:13]
だから自己啓発の資格に過ぎないよ。
|
286:
匿名さん
[2013-01-20 18:53:17]
自己啓発でもいいよ。自己満足できれば。
![]() ![]() |
287:
匿名さん
[2013-01-20 20:12:48]
281と282はそんな事はありません。マンカン合格者ならそんな意見はいいません。不動産の管理業で免許がいりるのは適正化法で言うマンションだけである。賃貸マンションの管理は免許も資格もいりません。
|
288:
匿名さん
[2013-01-20 20:21:36]
|
289:
匿名さん
[2013-01-21 05:44:50]
業の免許と資格をごっちゃにしてると思われ。
|
290:
匿名さん
[2013-01-23 07:58:05]
マンション管理士と管理業務主任者の資格を名刺に書いている理事長は、
特に管理業務主任者の方は国交省に登録しているのですか? 管理業務主任者は、実務経験がない場合は講習を終了する必要があります。 |
291:
匿名さん
[2013-01-23 12:03:26]
|
292:
匿名さん
[2013-01-23 12:21:11]
ところで理事長が名刺に管理業務主任者と書く意味あるの?
勤め先がマンション管理業者だったら分かるけど。 |
|
293:
匿名さん
[2013-01-23 12:33:55]
管理会社はマンション管理士と書く意義は大きい。
業務上、管理業務主任者と書く必要はあるけど、更にマンション管理士と書いてあると管理組合からの信頼が厚くなる。 |
294:
匿名さん
[2013-01-23 19:54:01]
名刺に資格名を書くのは、それが狙いだ。
また、条くょうによっては相手に対して威嚇の意味もある。 |
296:
匿名さん
[2013-01-23 20:31:43]
資格は社会で生き抜くための武器だよ。
|
297:
匿名さん
[2013-01-23 20:50:35]
>>292
管理業務主任者の資格を持つ管理会社のフロント担当に対して、理事長も同一資格を保有してることをアピールして同格であることを示す意味合いがある。 |
308:
匿名さん
[2013-01-24 21:01:53]
いい加減下らない物を貼るのをやめろや。
自分のブログにでも好きなだけ貼れよな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
資格取得で得た知識を自分の管理組合の運営で活用し実務に磨きをかけてください。