管理組合理事長が保有していた方が良い国家資格はなんですか?
実力の証明、ステータスシンボル、見栄、何でも結構です。
[スレ作成日時]2012-12-18 07:33:30
注文住宅のオンライン相談
理事長に保有が望まれる国家資格
223:
匿名さん
[2013-01-16 22:32:05]
|
224:
匿名さん
[2013-01-16 22:33:21]
マンション管理士ですが何か
|
225:
匿名さん
[2013-01-16 22:35:17]
|
226:
匿名さん
[2013-01-16 22:52:27]
225
宅建持っているけどマンション管理には関係ないよ。 |
227:
匿名さん
[2013-01-16 22:54:14]
最強は弁護士だよ。
|
228:
不動産業者さん
[2013-01-17 07:40:52]
>>226
ペーパー資格じゃ管理組合業務に何ら寄与しないだろう。 実務で宅建主任者としてマンションの売買・賃貸の代理・仲介の業務をしてないと意味を持たない。 宅建業務に携われば、物件マンションの専有部・共用部の立ち入りができるだけでなく、管理規約はもちろん長期修繕計画書、建築・設備図面、議事録、その他理事会資料を業務上閲覧・入手することができる。 そうすれば、自己のマンションと比較することができ、管理組合業務運営の改善・改革に役立てることが出来る。 また、宅建業者ならフロントの管理会社と色々話ができ、管理会社のレベルも調査・比較することが出来る。 資格保有は業務のスタートラインに立ってるだけ、後は実務経験で資格に磨きをかけるのである。 |
229:
匿名さん
[2013-01-17 08:05:37]
不動産売買と不動産管理は全然違うね。
狩猟民族と農耕民族ぐらい違う。 |
230:
不動産業者さん
[2013-01-17 08:17:09]
宅建業者は不動産管理も仕事だよ。
マンションのオーナー区分所有者から賃貸物件の管理を請け負うよ。 もちろん管理料として賃料の数%は貰うけど。 オーナー区分所有者の代理で賃借人の占有者、管理会社、理事会と折衝してる。 |
231:
匿名さん
[2013-01-17 08:59:09]
229は間違い。わたしは宅建 マン菅 行政書士 管理業務主任 2級建築士の資格保有者で1000戸の組合理事長でsる。
|
232:
匿名さん
[2013-01-17 09:26:20]
>>229
不動産業の実務しらないからそういう発言になるのだよ。 |
|
233:
匿名さん
[2013-01-17 09:27:21]
|
234:
匿名さん
[2013-01-17 09:59:10]
書いていません。取引を業としておりますので誤解を避ける為です。個人的には管理に関して相談は受けるよう努力してます。任期までつとめます。
|
235:
匿名さん
[2013-01-17 12:20:19]
>>234
個人の不動産屋ですか?それとも不動産会社に勤務する社員ですか? |
236:
匿名さん
[2013-01-17 12:34:39]
うちの理事長代理は名刺に「宅建、マン管、管理主任、2級建築施工管理技士(仕上げ)」と書いてるよ。
理事長は無能で傀儡だから理事長代理が仕切ってる。 |
237:
匿名さん
[2013-01-17 12:42:48]
やはり理事長は宅建持ってると強いみたいだな。
あとは建築士か施工管理技士で技術面を補完すると。 |
238:
匿名さん
[2013-01-17 12:54:23]
理事長の資格も文系の資格と理系の資格の「文武両道」ってことか。
名刺に堂々と書いたらいい。 |
239:
匿名さん
[2013-01-17 12:56:39]
理事長は国家資格制ではありませんので提示する義務はありません。私はマンション内の理事長であってマンション内で住民を相手にして業は致しません。お招きがあれば場合によってはお受けいたします。国やマンションの規約に理事長(管理者)の国家資格制になれば全区分所有者に資格を公開しなければならないでしょう。現在は必要ないでしょう。規約に設定しているマンションの噂は聞いた事はあります。
|
240:
匿名さん
[2013-01-17 13:03:35]
>>239
理事長が名刺に保有する国家資格を明記するのは、対外折衝が必要だから。 相手業者に対する牽制目的が種な使い道。まず最初に牽制するのが管理会社だ。 管理会社フロントの名刺に「管理業務主任者」が明記されている。 |
241:
匿名さん
[2013-01-17 13:48:13]
マンションの管理に必要というか役に立つ資格といえば、マンション管理士と管業だよ。
技術的なことは、ない方がいい場合の方が多いよ。 特に、仕事でそういう資格をもっていれば、業者とかの関りがあるとこが出てくるからね。 |
242:
匿名さん
[2013-01-17 15:17:04]
いや、敵は武器を多数持ってる。これは管理会社(東急コミュニティー)の平成24年3月末現在の有資格者数。
管理会社の攻撃に備えで管理組合が防御するためには、これに対抗できるだけの武器が役員に要求される。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンション管理員検定といい勝負になる。
民間資格だから「何でもござれ」だ。