管理組合・管理会社・理事会「理事長に保有が望まれる国家資格」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長に保有が望まれる国家資格
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-24 21:01:53
 削除依頼 投稿する

管理組合理事長が保有していた方が良い国家資格はなんですか?
実力の証明、ステータスシンボル、見栄、何でも結構です。

[スレ作成日時]2012-12-18 07:33:30

 
注文住宅のオンライン相談

理事長に保有が望まれる国家資格

203: 匿名さん 
[2013-01-16 09:21:37]
>201
建設大臣て何?
そんなポストあったっけ?
204: 匿名さん 
[2013-01-16 09:32:12]
>>201
建設の施工管理技士国家資格は1級と2級があり、建設機械施工技士、土木施工管理技士、建築施工管理技士、電気工事施工管理技士、管工事施工管理技士、造園施工管理技士の6種類がある。
建築で言えば、建築士は建築士法、建築施工管理技士は建設業法の国家資格で、建築士は設計、建築施工管理技士は施工管理が法的な業務になる。
205: 匿名さん 
[2013-01-16 10:12:25]
201はマンション管理にあまり縁がないな。建設大臣 大分古いな後期高齢者だね。検定だしね。出直せ。
206: 匿名さん 
[2013-01-16 10:36:19]
>201
建設大臣もお粗末だけど、写真もないんだね。
笑える資格。
207: 匿名さん 
[2013-01-16 12:17:37]
検定試験合格者を現場の監理技術者や主任技術者に専任させると建設業法に書いてあった。
建設業法第26条
208: 匿名さん 
[2013-01-16 12:19:16]
マンション管理士の方が笑える資格だよ。業務独占権がない。
209: 匿名さん 
[2013-01-16 12:25:01]
>208
マン管の資格は管理組合の運営には役に立つけど、
技術検定は何のやくにも立たないよ。
それこそ何それ?だよね、笑っちゃうよ。
210: 匿名さん 
[2013-01-16 12:26:38]
>>205
マンション管理に関係する施工管理技士は、建築、電気、給排水だから建築施工管理技士、電気工事施工管理技士、管工事施工管理技士になるでしょう。
管理組合がこの種類の建設請負工事を業者に発注した場合は、請負業者は現場に上記資格を保有している社員を監理技術者、主任技術者として専任することになります。
管理組合の役員にこれらの資格保有者がいれば、業者に見くびられることはありません。なぜなら役員が工事の施工管理を知り尽くしているから業者は手を抜けなくなるからです。
211: 匿名さん 
[2013-01-16 12:34:44]
なるほど、相手と同じ資格をぶつけるのですね。
大きなお金が動きますからそれも必要でしょう。
212: 匿名さん 
[2013-01-16 18:35:19]
>211
屁のツッパリにもならないよ。
手抜きを防止するのは、設計・監理会社。
もし、住民に資格保有者がいても、邪魔になるだけ。
何の役にもたたないよ。
1級建築士も全然役に立たない。仕事として受けている
建築士がいるんだからね。
余計な口出しはできないよ、それが現実。
213: 匿名さん 
[2013-01-16 20:00:20]
マンション管理士なんて振りかざしてる理事長は何も分かってないな。
だから管理会社に根こそぎ組合費吸い取られるのよ。
管理組合は工事の「監理」をする。工事業者は工事の「管理」をする。
214: 匿名さん 
[2013-01-16 20:17:57]
管理組合の役員は管理員と同等以上の知識と技能が必要。
役員はみなこの検定試験に合格する必要がありそう。
http://www.m-kanken.or.jp/
215: 匿名さん 
[2013-01-16 20:48:54]
スレタイを読みなさい。
有象無象が主宰する団体が行うマイナー検定などお呼びでない。
マンション管理士という国家資格の足下にも及ばない。
216: マンション住民さん 
[2013-01-16 20:53:26]
おれは1級施工管理技士かつ現役の監理技術者だけど、マンション管理士を得意げになって吹聴してる理事長が見つけられなかった建築瑕疵を発見し、逃げる理事長を恫喝して売主に無償補修させたよ。
217: 匿名さん 
[2013-01-16 21:28:35]
ところで理事長はどんな国家資格持ってるの?
文系ならマンション管理士、管理業務主任者、宅地建物取引主任者、社会保険労務士、行政書士・・・・・
理系なら、技術士、建築士、施工管理技士、労働安全衛生法関連免許、公害防止管理者・・・・・
218: 匿名さん 
[2013-01-16 21:42:25]
文系なら弁護士、公認会計士、不動産鑑定士だろ。
うちのマンションではザコ資格に用はない。
219: 匿名さん 
[2013-01-16 21:46:14]
ちなみに、前期高齢のところは医者がいっぱい。
220: 匿名さん 
[2013-01-16 21:51:21]
>218
弁護士、公認会計士、不動産鑑定士じゃ建築や設備は疎いね。
管理組合業務は建物共用部分と敷地の資産管理のだよ。

ところで、お前はどんな国家資格持ってるのか?
なに「自動車免許」、ハァ?
221: 匿名さん 
[2013-01-16 22:20:53]
理事長はやっぱ理系の人がいいね、文系じゃちょっと・・・・・
222: 匿名さん 
[2013-01-16 22:28:59]
理事長になれる資格を国家資格にして欲しいですよ

必死に勉強したいです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる