前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/
[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00
変動金利は怖くない!?その7
941:
契約済みさん
[2009-05-02 00:30:00]
|
||
942:
匿名さん
[2009-05-02 00:36:00]
>939
>要は、ろくに計算が出来なくて固定絶対と勘違いして借りちゃったんでしょ?後からスレとか見て自分の考えが甘かった事に気づいて変動選択者が得するのが許せないから安定を求めたはずなのに気になって仕方なく、変動スレに粘着してる。固定なら安全と勘違いしてギリギリでローン組んじゃったから繰り上げもろくに出来ず、借り換えも出来ないかわいそうな人たちなんです。 煽ってるんですか。そういう書き方やめましょうよ。 違うんですよ。経済や金融情勢の見かたと銀行の仕組みに対する理解についての見識の論理が違うから、ただ面白いだけなんですよ。別に粘着してるわけでもないし、変動選択者に僻んでるわけでもないですよ。といって、別にうらやましいとも思いませんし、それぞれの選択に対して否定するわけでもないですよ。 |
||
943:
契約済みさん
[2009-05-02 00:38:00]
そもそも何で固定の人がこのスレを一生懸命曲解して文章を読んで、意味不明なことを
書いているのでしょうか。 金利の計算ができないし、自分で勉強もしないから固定なんでしょ? 高利息を払うことが安心なんでしょう? なるべく元本を減らさないことが安定なんでしょう? 金利を気にして生きたくないから、固定を選んだんでしょう? 借り入れ当初に固定を選択した時点でたっぷり利息を払ってしまっているんだから いまさら変動にかえれないでしょう? 元金が全然減ってないし、払った利息が無駄なんだから。 すでに失敗した人が、何を期待してここを見てるんだ? |
||
944:
匿名さん
[2009-05-02 00:39:00]
>>938
変動選択者は浪費癖があるので危険と言いたいのですか?固定選択者は無駄遣いしないとでも? 「この話は、収入に見合った借入れをしている方」 だから↑を前提に話さないと意味ないんですが?変動と固定を比較する場合、同じ借入額、同じ収入等 同じ条件にしないと意味無いでしょ?それとも固定を選べば収入に見合ってない借り入れでも安全と言いたいの? 何で変動選択者だけ浪費癖が有る事が前提になっちゃうんですか?浪費癖があり、ギリギリで変動組みました って人が書き込んでるのならまだ理解出来ますが、何で架空のギリギリ浪費変動の人を攻撃し続けるんですか? |
||
945:
匿名さん
[2009-05-02 00:40:00]
>みずほ、住友信託みたいに、いくらでも毎月支払うお金を自動設定して、繰上返済できるところはある。ネットで自分で繰上返済しても良い。
でも、それは、一定の返済額とは別次元でしょ。あくまで繰上げ返済なんだから。 |
||
946:
匿名さん
[2009-05-02 00:50:00]
>944
誰も浪費癖なんて言ってないじゃないの。 普通にこれから掛かる生活費のことでしょ。 普通に車乗りませんか。普通に旅行に行きませんか。 デフレスパイラルに陥れば、金利も上がらないけど、収入も上がらず、逆に減収。特に30才前後のかたは、これからいろいろ生活費がかかるのに、社会保険料や消費税どんどん上がっていったら、収入圧迫されるでしょう。その時、金利が若干でも上がったら、ほんとに、初期に繰上げ返済をしっかりしてないと、相当厳しい生活を強いられるんじゃないですか。 年収に対する返済比率が20%以下でないと、1000万円未満(いや、800万位かな)の年収の方は、どうなのかなって思うだけなんですよ。 だから、資力のあるかたは関係ない話なんですよ。 |
||
947:
匿名さん
[2009-05-02 00:57:00]
これからローン実行する人からすれば変動か固定かは悩む所でしょう。
ちゃんと比較したらどうなんですか? 長期固定で35年、多少の繰り上げ余力が有るような状況の人が 変動にして長期固定との差額を毎月自動繰り上げ返済。さらに長期で借りた場合に予定していた繰り上げ 定期的に実行。 このような状況の人が長期固定を選択した場合と変動を選択した場合の比較です。 長期固定では完済にはかなり時間が掛かるでしょうけど安定を求めた事になる。 変動では今後5年から10年の間変動金利が長期金利を抜かない限り、繰り上げ返済が進み、元本が大きく 減るので、低金利期間が長ければ長いほどリスクは大きく下がって行きます。 ようは借り入れ初期に大幅な金利高騰が有るかどうかだけだと思うんですが?違いますか? |
||
948:
匿名さん
[2009-05-02 01:08:00]
>>946
おまえ言ってる事おかしいよ。変動が危ない理由にはならんだろそれ。 固定選ぼうが変動選ぼうがデフレスパイラルは平等に襲いかかるんだから。 ギリギリの人は変動は危険じゃなくて家買うのは危険って話だろ? >年収に対する返済比率が20%以下、1000万円未満(いや、800万位かな)の年収の方は、どうなのかなって思うだけなんですよ だから数字出すのはいいけど何故そういう結論になったのかちゃんと説明してくれよ。 どういう計算をしてどんな状況を想定するとそうなるのか?固定さんは根拠の無い数字出すの大好きだね。 |
||
949:
匿名さん
[2009-05-02 01:22:00]
>948
僕は、変動だけがそうだなんて、言ってませんよ。固定だって同じこと。ただ、そういった状況の中で、返済比率が高めのかたは、多少でも金利が上昇すると厳しいんじゃないですか。ってこと。 >だから数字出すのはいいけど何故そういう結論になったのかちゃんと説明してくれよ。 一概には言えないのはわかってますよ。世帯人数、家族の状況、掛かる生活費の額、税金の額、人それぞれだから。ずーと独身だったら、もっと年収額低く設定出来るでしょうし。要するに収入の手取額-必要な生活費-ローン支払額(多くても20%)=どれ位残るかってところからみて、この位あれば多少の余裕が生まれる年収じゃないかっていう感じですよ。 言っておきますが、変動を否定はしてないですからね。 あくまで、スレタイに対して言ってるまてで、結論的には、両方居ると思うということ。割合は不明だけど。 あんまり、ムキにならないで下さいね。 |
||
950:
匿名さん
[2009-05-02 01:27:00]
会社倒産したけど、今の低金利が魅力的とは思いながらも固定で組んでよかったと思ってる。
もし変動だったら金利差分の繰上なんて絶対にしないし、かと言って安い金利に甘えてたら、 金利上昇時は悲惨なことになる可能性もある。 まだ職決まってないから怖いけど、繰上しなくても60歳が完済年齢なので、 給料ガクっと下がるだろうけど、ゆっくり返済でもういいやって感じですね! にしてもホント求人少なくなりすぎて困った。 ハロワは同時に三件受けたら起こられるし、審査結果も遅すぎるし、嫌な世の中だよ…。 |
||
|
||
951:
匿名さん
[2009-05-02 01:50:00]
自分には、950さんみたいなことには絶対ならないと思う人、なったとしてもしばらく食いつなぐ預金がしっかりある人は、変動でもよいかも知れませんね。
自分は、そうじゃないけど。民間勤めですし、貯金もそんなにないので。 |
||
952:
匿名さん
[2009-05-02 02:00:00]
いやあ、ほんとに無限ループですよね。
ここにはいろんな人が次から次へと現れておもしろいから 僕はちょくちょく見に来ますが、これから住宅ローン金利タイプを 真剣に検討する人は、ここを全部読むのは時間がもったいないです。 下記サイトから続く一連の記事に対決形式でわかりやすく 書いてありますから参考にして下さい。 http://loan.house.goo.ne.jp/know-how/index_vol1.html しかし変動派にしろ固定派にしろ、一部の攻撃的な人間は、 そもそもスレタイに「!?」がついてるんだから、そこを踏まえて もう少し有意義に語れんもんかね・・・。 社会情勢によっては、お互い容易に入れ替わり得るんですから。 |
||
953:
匿名さん
[2009-05-02 08:14:00]
盛り上がってるね~
|
||
954:
匿名さん
[2009-05-02 08:51:00]
倒産は同情するけど、今は意地を張る時じゃない。家族のことも考えて。
支払いが苦しくなりそうなら、銀行に相談して、期間延長か、借り換えは無理だろうから変動にさせてもらった方がいい。 そして変動の金利差分は、失業が長引くことに備え、手元に残しておく。 景気がよくなる頃には再就職も出来ているし、多少金利が上がっていても、今(失業保険)より支払いは楽なはず。そのタイミングで貯めてた分を繰り上げすればいい。 自分はもう長期固定を支払える程の財力はなく、ギリギリ変動以下に一時的に陥っている(例え再就職出来たとしても、前ほどの余裕はない)ということを認識し、自分に厳しい対応をしていくこと。 この状況下で金利上昇するリスクと収入減少するリスクのどちらが発生しやすいか。そしてその対処法は何かについてもう一度スレを読み直し、 収入が減りそうな見込みの時に固定さんと変動さんが何を考えていたかを読み取ること。 俺には変動さんの方が、蟻とキリギリスでいうところの蟻(せっせと返済額低減で繰り上げ返済)に見えるんだけど、固定さんには逆に見える(変動の返済額で金利差分まで遊びまくっているように見える?)のかな。 |
||
955:
933
[2009-05-02 09:47:00]
>>933
>>変動にしましたよ。 >>何より、初期の利息割合の少なさ。 >最初の半年間だけはね。 >金利が上がると、返済額は5年間変更されませんが、金利は変わりますよ。 >その分は元本で調整されるだけ。 > >ここ10年以上安い金利が続いていますけど、その水準が当たり前だと思っているんじゃありませんか? 933ですが。 感動的に一蹴されてるねw なんでまた、半年間でいきなり固定金利を上回るほどの金利上昇が起こるというのか不明ですが・・・。変動が固定より損になるのは、金利逆転が起こったときだけでしょうに。 それとも、やっぱり変動を選んだ人間は、わずかな金利上昇でもいきなり払えなくなるとでも? |
||
956:
匿名さん
[2009-05-02 10:18:00]
↑
わかってないね。 そんなこと言ってるんじゃないと思うんだよね。 今の変動金利が、今の固定の水準しばらく上回るなんて誰も思ってないよ。 お金がある人は、関係ない話なんだよ。 |
||
957:
契約済みさん
[2009-05-02 10:53:00]
945
お前馬鹿なのか、わざとなのか? 変動は毎月の支払額が少なくて、元本の減り方が早い。 それに加えて、固定と同額の支払いをすることで、固定との差額をさらに繰上返済する というのが基本だろ。 そのやり方は、個人で繰上返済しようが、自動で繰上返済しようが、返済額設定方式で 決まった額を繰上返済しようが、そこがテクニックだろう? お前は、銀行が指定した金額しか返済できないと思っているのか? それともよっぽど意志薄弱な体質で、自分の意思で繰上返済できないのか? 何でお前のようなまれな意志薄弱な弱い人間が書き込みしてるんだ? 一般人はまともに働いて、まともに考えて生きている。 お前と一緒にするな。 956 お金があるとかないとかってのは何なんだ? 銀行が審査して通しているのに、お金があるもないもないだろう? 固定も変動も同じ支払能力がある人間だろう? 固定と変動を比較しているのに、何で固定は条件をいちいち変えるんだ? 計算もできなし、文章読解能力もないし、勉強不足だし。 |
||
958:
申込予定さん
[2009-05-02 10:56:00]
程度の低い固定さんがいるようですね。
同じ固定から見ても恥ずかしいですね。 もう少し考えてから、変動さんがまいったと思うことを書きましょうね。 |
||
959:
匿名さん
[2009-05-02 11:10:00]
すげー笑えたよ。
なんか、必死なヤツがいるようだね。 948とか、957とか、 ・・・ん? 同じ人かな。 仕舞いにはお金があるなしに関係なく銀行が審査していれば支払い能力があるとか。 冗談は止めてほしいなぁ。こんなところで、みんなを笑わしてくれなくていいよ。 でも、他の人を中傷するも止めれ 勉強不足はおまえだろって。なんだか惨めだと思うけどさ しかし、勉強とか計算とかなんだんだって(?) 市場は予測不可能なこともあるだろ。 一生懸命なのかもしれないけど、お金がなければどうしようもないと思うな。 ローンのことばっかり考えて頭に血が上ってる 必死なのは自分の世界だけでどうぞ。 まさに、こうはなりたくないという見本だな |
||
960:
匿名さん
[2009-05-02 11:11:00]
低金利を素直に享受しないっていう人もいるんだと驚きました。まぁ長期固定さん心配性も程々に、配偶者の浮気も心配なんでしょうね(笑)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
固定の人は金利3%で払えて、変動の人は、お金を使っちゃうから、3%相当の
支払いができないの?
何も自分の程度を落とさなくても良いと思うけど。
みずほ、住友信託みたいに、いくらでも毎月支払うお金を自動設定して、繰上返済できる
ところはある。
ネットで自分で繰上返済しても良い。
文章が読めないのかどうかわからないけど
931や936の書き込みと同じ気持ちです。