住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その7
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-05-12 01:57:00
 

前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その7

781: 匿名さん 
[2009-04-29 07:43:00]
>>780

出た!
固定信奉者のガチガチ派がw
782: 匿名さん 
[2009-04-29 08:33:00]
お前の書き方も、子供だな。
783: 匿名さん 
[2009-04-29 09:32:00]
表現の仕方はおいといて779の考え方はあってるなあ。固定派はそれでも固定に価値を求めるなら当然そのままでいいだろうし、今は変動と思い直すなら借り換えは早いほうがいい。人により状況が異なるから、リスクヘッジは自分で考えて。リスクはあるが、固定と変動の元金の減り方は相当違う。借り入れ期間を同じにしたままで変動に借り換えしたとして、今の変動金利で得られる固定との差額をどう考えるかでしょう。新規借り入れの際、その差額を全て借入額増に回すのは、ここでいうギリ変というやつで確かに危ない。でも今固定で借り入れている人は、その差額の考え方は自由。多少手間はかかるが、借り換え費用ぐらいはその差額ですぐにまかなえる。保証料を払っている場合は、早ければ早いほど戻ってくる。変動が気になるなら決断は早く。それでも固定でよいなら、それ以上深く考えない。そのための固定なんだからそれしかないでしょう。
784: 匿名さん 
[2009-04-29 09:59:00]
どちらが良いかなんて完済して初めて分かることなのに不毛な争いだねぇ
785: 匿名さん 
[2009-04-29 10:48:00]
なのに、変動さんは現時点での、
勝ち負けに拘るのが、可笑しいね。
786: 匿名さん 
[2009-04-29 11:10:00]
>>785
特定の変動さんだけを見て全ての変動さんが同じ発想でいると思っているようにも受け取れる発言ですね

無意味に遊びにきている固定さんは置いといて建設的な話をしたいものです
787: 匿名さん 
[2009-04-29 11:44:00]
であるならば、変動さん同士で、
そう言う書き込みがあった場合、
嗜めて下さい。
固定派同士も嗜めますので。
そうすれば、ここも余り荒れる事は無くなると思います。
788: 匿名さん 
[2009-04-29 12:01:00]
変動以外の人は書き込み禁止にすれば荒れることはない。
固定にした人は見るのは自由だが書き込みしないようにすればいい。
789: 匿名さん 
[2009-04-29 12:36:00]

こんな書き込みするから、荒れる。
本人に自覚は、あるのかな?
あれば、確信犯だね。
無ければ、一部の低レベルな人。
790: 匿名さん 
[2009-04-29 12:38:00]
>777
>何意地になってんの?
全然。
775がくだらないことを何回もくりかえしているだけだからだよ。
固定が全然10年間で減らないって変だと思わないの。
10年ローンだったら、完済じゃん。
だから、論理がおかしいっているまで。
それより、変動で固定で払うつもりで繰り上げできる予定がある収入の自信がある人なら、固定で払うつもりの金額に設定して、期間短縮して借り入れたほうが、利息安く上がるんじゃないの。ずーとこのままの金利が続くと読んでいるんでしょうから。でもそのリスクは冒せない。なぜなら、35年で組んだ月額がギリギリの返済額orずーとこのままの金利が続くとは確信出来る自信がないからでしょう。
金の損得ばかり拘るわりには、肝っ玉小さいね。
但し、変動さん全ての人に当てはまるあけではないですし、ここ10年位の低金利時代の中で35年でローン組んで15年位で完済している人も実際いるわけなんで、そういう人は素晴らしいと申し上げたいね。
791: 住民でない人さん 
[2009-04-29 12:47:00]
固定選択者なんて
 ・そもそもお金の計算ができない
 ・リスクの考え方ができない(高い金利が保険と思い込んでる)
 ・元金よりせっせと利息を払っていることに気づかない
 ・会社倒産、リストラによる収入源時に、元本がほとんど減っていない
  ことのリスクを考えていない
 
と、いう風に、基本的に頭が悪いです。

 
だから変動に対してのコメントも頭が悪く、まともな理論的回答なんてでてこない。
基本的に計算に弱い人が多いので、まず具体的な計算が出てこない。

自分は計算できないのに、変動の人の計算にはケチをつける。

変動の計算シュミレーションに対しては、異様な金利上昇パターンでシュミレーション
しないと、それは思い込みで甘いということを書く。
 
固定の人で、自分の借入額、月の支払額、今まで支払った利息、残りの元本をきちんと
書いてコメントしている人なんて一人もいない。
 
自分で計算できない人が多いのと、計算できたとしても公表できない。
※恥は知っていると思われる
 
まあ、変動の人は固定を説得する必要はない。
親切されても嬉しくない。

なぜなら、そもそも最初に固定を選択した時点で、一番元金が多いときにたくさん利息を
すでに払ってしまっていて、借り換えしても安くならない場合が多いから。
さらに、元本がほとんど減っていない現実がある。
最初の1年では、支払額の1/3ぐらいが元金で2/3は利息。

年に150万支払ったとしたら、100万は利息。元本は50万。
変動で繰上返済込みで150万払っていたら、元本が130万、利息20万

すでに手遅れだぜ。

固定よ
自分の愚かな支払額と利息をさらせ

みんなの幸福の為に
792: 住民でない人さん 
[2009-04-29 12:59:00]
変動で固定で払うつもりで繰り上げできる予定がある収入の自信がある人なら、固定で払うつもりの金額に設定して、期間短縮して借り入れたほうが、利息安く上がるんじゃないの

 ⇒銀行で審査が通った時点で全員金利6%で支払い可能という結果が出ていますので、変動を選ぼうが
  固定を選ぼうが、同額を支払うことができるという判断をプロの銀行にしてもらっています。
  よって、収入に余裕があるもないもありません。同じです。

 ⇒固定で払うつもりの金額で期間短縮する必要はありません。
  変動の選択は、固定より支払いが安ければ良いだけで、短期で返済することが目的ではなく、ただの
  結果です。
  固定と同じ額を35年間支払おうとするだけで支払額軽減型の繰上返済をしただけなのに、自動的に
  元金が減って、いつのまにか期間まで短縮されてしまうというのを味わうだけです。

変動の人は無理な支払いも無理な利息軽減もする必要はありません。

・固定の人と同じ支払額をする。
・固定の人が繰上をするなら、自分も繰り上げをさらにする。

この2点のみです。

お金持ちなら固定にすればいいです。
支払いに余裕がある人が固定にすればよいです。
公務員が固定にすれば良いです。
頭金をたくさん入れた人が固定にすればいいです。
35年以下の借り入れ期間を選択できる人が固定にすればいいです。

大多数の頭金もなく、大幅な給与UPもなく、職の安定も無い人には、固定と同じ額を
変動+繰上返済で支払うのが良いです。
※審査は6%支払いに耐えるかどうかで判断されています。
793: 匿名さん 
[2009-04-29 13:18:00]
>>791=792
相当お勉強出来ない人みたい。
それとギリギリみたいね。
必死に書いても、そんな無茶苦茶理論だれも相手にしてくれないよ。
あくまで前提が現在の変動金利が変動しないことが前提のお話だからね。
ここで書いている優秀な変動選択者さん達は、例え35年で組んでいても、35年掛けて返そうと思っている人なんていないんじゃないかな。


>最初の1年では、支払額の1/3ぐらいが元金で2/3は利息。
借入額・借入期間・金利によるので、必ずしも一概には言えません。
私は、全固(30年借入れ)だけど、元6:利4ですよ。探せば、そういうのもあるんですよ。利益追求する都銀ではない別のところで。
794: 匿名さん 
[2009-04-29 13:42:00]
>>792
あなたの書き込みの賛同する変動者っていると思いますか?
いたとしたら、あなたと同じくごく一部の低レベルな人達ってことですね。

まっとうな変動の方達、このような書き込みが変動返済のスタンダード
だと思われて良いのですか?
余り知識の無い、これから変動で返済を始める人に誤った知識となってしまいますよ。

そもそも、富裕層が固定向き、一般庶民以下層は変動向きなんて考え方は間違いです。
こう言う書き込みこそ、まっとうな変動さん達に正して欲しいです。
固定派が何を言っても聞く耳もっていなそうですので。
795: 匿名さん 
[2009-04-29 13:56:00]
>>791
あなた、真性ですか?
発想があまりに危険でしすよ。

特に、

>大多数の頭金もなく、大幅な給与UPもなく、職の安定も無い人には、固定と同じ額を
>変動+繰上返済で支払うのが良いです。
>※審査は6%支払いに耐えるかどうかで判断されています。

余裕の無い人が繰り上げを頑張れると本気で思っているのか?
審査は、6%支払いに耐えるかどうかで判断しているといっても、もともと
余裕が無ければ、生活費の大部分をローンに持っていかれるよ?
まさに、ギリギリな生活を強いられる事になる。

もう一度聞きますが、あなたは真性ですか?
796: 匿名さん 
[2009-04-29 14:04:00]
くだらない…
我が道を進めばいい。
なんで戦ってるの?
自分で決めたんだからそれでいいじゃない。
797: 匿名さん 
[2009-04-29 14:14:00]
>>792
>・固定の人が繰上をするなら、自分も繰り上げをさらにする。

なんじゃそりゃ?
固定の人が繰り上げるならって、特定の固定派を監視してるのか?
あくまでも、ただ固定派に勝ちたいがための理屈だね。
変質的で、怖いよ・・・
798: 匿名さん 
[2009-04-29 14:18:00]
変動金利あがらないかな~
799: 匿名さん 
[2009-04-29 14:20:00]

話をそらすなよ。
800: 匿名さん 
[2009-04-29 14:34:00]
>それより、変動で固定で払うつもりで繰り上げできる予定がある収入の自信がある人なら、固定で払うつもりの金額に設定して、期間短縮して借り入れたほうが、利息安く上がるんじゃないの。

だから計算出来ないと言われるんです。
最初から短期間で借りようが、長期間で借りようが、返済額が一緒ならば完済時期も返済額もほぼ同じなのです。
試しにエクセルで計算してみてください。問題はどちらがリスクが低いかです。完済時期も返済金額も
ほぼ一緒ならば長期で借りたほうが有利に決まっています。固定さんはリスクを取りたく無いから固定に
したとか言う割には基本的な計算もしないで思いこみ?だけで変動は怖いとか言ってるとしか思えません。

本当に借入時に返済パターンとかの比較をしているのでしょうか?こんな事を大まじめに書いてる事自体、
他人にとやかく言う資格すら無いと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる