住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その7
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-05-12 01:57:00
 

前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その7

561: 入居予定さん 
[2009-04-24 07:56:00]
この変動か固定化を平たくまとめてみると 
現実的に短期間では低金利(私は10固定で1,6%)
現時点で繰上げするのはただのアホ?それとも無知?って感じです
理由は今、現時点での保険会社の利回りは1,85%ですので私の場合は
10年後一気に繰り上げします

皆さんはどのように思われますか?
562: 匿名さん 
[2009-04-24 08:31:00]
>>559
>がんばれ!固定!
4時49分に書き込んでいるって・・・
そんなに、住宅ローンの事が頭から離れないんでしょうね。
人の事心配している場合じゃないんじゃないの?
563: 匿名さん 
[2009-04-24 08:44:00]
約二年前の変動金利が一番高くて2.875…
それ以上はここ10年上がってません…
しかもこの不景気一気に2%も上がるとは考えにくい…
でも10年固定も低金利で1.8程度…
どちらも3%の繰り上げをしたら、どっちがいいでしょうか?
変動でビクビクするのも精神的にきついし、たとえ数%でも無駄な金利を払うのも嫌…
でも金利は10年は気にしなくてもいいし気は楽かな。
今から借りる人はどっちをとるんだろう?
564: 匿名さん 
[2009-04-24 09:27:00]
教育費がかかるとか、10年あればある程度の繰上げ資金を貯めれる、賃金も上がる要素があると、ある程度見込めるなら
10年固定もありと思います。逆に5年で完済予定なら、変動が5年固定に代えて確実に貯蓄という選択でも
自分はいいと思います。
実際、3年、5年、7年、それ以外にも固定期間は選べるわけだから、自分に一番合ったものをよく検討したらいいでしょ。
精神的に安心したいなら固定がいいとは思います。そこで繰上げするなら言うことなし。
少なくとも、金利は変わりませんので。
565: 匿名さん 
[2009-04-24 09:32:00]
>>562

そんなあなたも朝っぱらから。。。

がんばれ!
566: 562 
[2009-04-24 10:11:00]
始業前の一服で、書き込んでます。

管理職は大変だけと、今日も一日頑張ろうっと。
567: サラリーマンさん 
[2009-04-24 11:55:00]
そりゃ何だって怖いさ。でも人それぞれ環境が違うでしょ。何とかなるさ=頑張りさ・・ 気概もてや!!
568: ビギナーさん 
[2009-04-24 19:18:00]
10年固定1.8と変動1の10年後の元金を比較してみては?
ただ、10年固定って実は何もお得ではないです。
35年固定、10年固定、変動金利のどれを選択しても、指定された金額だけを支払った
場合の残りの元金は同じです。
10年固定でスタートした人は、11年目にはそのときの変動かそのときの10年固定に変更になります。
そのときに、10年固定をまた選択して安心するか、変動を選択するか、25年固定を選択するかです。
10年後に金利が5%に上がっていたら、そこから25年を5%で返済です。
つまり、今から変動を選択したのと同じで金利が変わるリスクを味わいます。

それならば、今から変動を選択して、1%の金利で1.8%の支払いをしていけば、10年後には、元金が
減っているので、11年目に金利が上がっても、元金が減った分金利上昇リスクに備えられます。

繰上返済も考えているなら、変動を選択して繰上返済していけばどんどん元金が減ってお得でしょう。
ただし期間を減らす返済はやめましょう。
金利が上がったときに、期間が減っていると、10年後に20年返済でしか借り換えできないと支払いが
キツクなる可能性があります。
569: ビギナーさん 
[2009-04-24 19:29:00]
固定の人で後悔している人は、まだマシ
後悔していないままいく人は、まだマシ
はじめの10年で利子ばかりを払い、元金が減らないことを安心と考えている
のに気づいても、そのままな人は、まだマシ

おかしいのは

変動の邪魔をする人
570: 匿名さん 
[2009-04-24 20:11:00]
邪魔って?
571: 匿名さん 
[2009-04-24 21:21:00]
不安を煽る事。
572: 匿名さん 
[2009-04-24 23:48:00]
本当にちゃんと考えて変動借りてる人は良いんだけど、ここ見て安易に怖くないって思う人が居るんじゃないかと思うと、それが一番怖いわ
573: 匿名さん 
[2009-04-25 00:03:00]
変動金利選択者的に言わせてもらうと、金利が近い将来上がりそうと思ったなら変動は選ばなかったと思う。
中には変動しか選択の余地が無かったとか、目先の金利の低さに飛びついた人もいるかもしれないけど、
長期と変動を天秤に掛けて多少のリスクを取ってでも元本を早く減らせる可能性の高い変動をあえて選んでる。

人間は弱いので、自分の選択の間違いを認めたく無いと言う心理は誰もが持っていると思うので、
自分の都合の良い事は認め、都合の悪い事は受け入れないという事を多かれ少なかれ無意識にやってしまって
ると思うんですよね。変動選択者は「○○だから金利は上がらない」固定選択者は「○○だから金利は上昇する
可能性がある」みたいな感じで。

そこでいろいろな人の意見を聞いてみたいと思う。ここがそんな情報交換の場所になればいいなと思う。
どちらも自分の選択が正しいと思いたいのが心理なのだから、両方の主張で議論出来ればなと思う。

そう思うからこそ低レベルな書き込みは控えてもらいたい。変動選択者も自身の生活に直結する事なので
真っ当な意見には耳を傾けると思うし、有意義な意見は例え耳に痛くても、将来的に役に立つのではと思う。
逆もしかり。自分の選択を無理矢理正当化しようとする書き込みや、根拠も無く不安を煽る書き込みなどは
本当にやめて欲しい。

ここは1からずっと読み返してみるととても有意義な書き込みも多いので必死とかではなく、見るのが
とても楽しみでもあるので、是非有意義な場として、今後も見続けて行きたいです!
574: 固定さん 
[2009-04-25 00:35:00]
大賛成です!!
罵り合うのもたまには、面白いが、流石に飽きた。
相反する選択をした者達が、まとも意見を素直に耳を、
傾け合えるスレになれれば、素敵なスレになる。
575: ビギナーさん 
[2009-04-25 00:40:00]
教えてください。
4500万円借りようと思っています。

どのパターンで借りればよいでしょうか。

固定3%の月の支払い
  173182円
    元本:60834円
    利息:112348円

変動0.975の月の支払い(金利優遇1.5%)
  126504円
    元本:90015円
    利息:36489円

変動0.775の月の支払い(金利優遇1.7%)
  122364円
    元本:93362円
    利息:29002円


固定で毎月112348円の利息を払い続けて、元本が60834円ずつ減っていくことは
安心でしょうか。

変動0.975と変動0.775は、0.2しか変わらないのに、
0.775の方が、月の支払いが4000円安くて、元本は、3000円多く返済されます。

支払額が少ないのに、元本が多く返済されるのは不思議ですが、いかがでしょうか。
576: 匿名さん 
[2009-04-25 02:28:00]
>575
人に質問するなら
もう少し礼儀ってものがあるだろう。
ローンは借入額とローンの形態だけで何が良いのかなんて判断はできない。
いい加減いしてくれよ。これはさ、明らかに変動でローンを組んだ人のやらせだろうな。
でなきゃ、人に物事を聞くなら最低限の付帯情報として年齢や家族構成、資産額、物件価額、年収は提示すべきだよ
銀行の店頭でもその程度の情報がなければまず貸さないだろ。
もし、自分で判断できないで迷っているのなら、金を借りるなんて考えない方が無難。
こんなことも判断できなくて迷っているなんて最低だろ。
もっとも、これはやっぱり変動さんの釣りなんだろうね。
だから、変動は・・・考えているようで実がないヤツが多いよな
577: 匿名さん 
[2009-04-25 02:51:00]
ここで有意義な情報交換ができるのか疑問
意味がない。借りる前の人がここでのバラ
バラなやりとりから考え方を拾うのはありでも
変動を選択した人と固定を選択した人が一致し
た意見を見いだせるはずがない。そもそもの考え方が違う。
互いの相容れない主張を展開するだけで、その反応から拾
えるものがあえれば拾うだけ。だから573の考え方が無意味。
こんなところで有意義な情報交換だなんて甘すぎ。
578: ビギナーさん 
[2009-04-25 03:56:00]
575です。

情報不足ですいません。5年後の計算も追加します。

■固定3%の月の支払い
  173182円
    元本:60834円
    利息:112348円

 5年後の状態
  支払い総額  10,370,885円
  減った元本   3,922,923円
  支払った利息  6,447,962円
  残りの元本 41,077,077円

■変動0.975の月の支払い(金利優遇1.5%)
  126504円
    元本:90015円
    利息:36489円

 5年後の状態
  支払い総額   7,583,729円
  減った元本   5,527,925円
  支払った利息  2,055,804円
  残りの元本 39,472,075円

■変動0.775の月の支払い(金利優遇1.7%)
  122364円
    元本:93362円
    利息:29002円

 5年後の状態
  支払い総額  7,336,664円
  減った元本   5,706,127円
  支払った利息  1,630,537円
  残りの元本 39,293,873円

固定の人は変動より約300万円多く支払っていながら、元本が約160万多く
残っていますが、これは安心でしょうか。

変動の0.975と0.775を比較すると、0.775の方が、24万少なく支払っていて
元本は約17万円も多く減っています。

金利が0.2少ないだけで、支払いが少なく、元本が多く減るものなのでしょうか。


変動の人が固定と同じ額を繰上返済すると、460万円も多く元本が減るように
みえますが、これは危険でしょうか。
579: 匿名さん 
[2009-04-25 07:05:00]
一年後から、毎年0.5%ずつ上昇、金利が4%になったところで以後4%で推移、で計算してみて。
580: 匿名さん 
[2009-04-25 08:45:00]
>>577

そう思うならおまえはここに来なければいいんじゃね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる