住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その7
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-05-12 01:57:00
 

前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その7

321: 匿名さん 
[2009-04-17 23:39:00]
リスクがないとは思わないが、だからといって固定にする気はなし。
322: 匿名さん 
[2009-04-18 00:00:00]
期間満了までずっと一括固定の場合を除き、変動より固定の方が変動リスクが高い。
バブル崩壊からこの15年はそうだった。
もちろん過去のことだしこれから先はわからないんだけど。
漠然と変動=高リスクは結果的に誤りでしょ。
ここ10年の変動と10年固定の利率の遷移を見れば一目瞭然。
あえてリスクを犯したくないから変動という選択肢もあることをお忘れなく。
323: 319 
[2009-04-18 00:06:00]
私は、変動は怖いので、変動選択者の全員に、
固定にするべきだ、何て事は思っていないし、
そもそも、変動自体、リスクヘッジ出来ていれば、
非常に理にかなった、返済プランだと思っている。
ただ、変動のみが正しく、固定は間違いだと言い切る、
考え方は、間違っていると思う。
324: 匿名さん 
[2009-04-18 00:19:00]

その逆もね!
325: 匿名さん 
[2009-04-18 00:33:00]
>日本のバブル然り、
>アメリカのサブプライム然り、
>世界の金融不安然り、

変動が怖い理由になってない。
日本がバブルになったら住宅購入者は地価高騰で万々歳!
サブプライム?奴らはみんな地価高騰をあてにしてローン組んでたから。
変動組は将来の地価高騰なんてあてにしてないし。
金融不安?固定さんは金融不安でも大丈夫なの?変動組はむしろ金利下がって楽になってますが?

固定さん、無理しないで認めなよ。変動にしておけば良かったですって。
まだ間に合いますよ!
326: 319 
[2009-04-18 00:58:00]
私は変動選択者だよ。
何か勘違いしているようだが。

怖いのは、人の思惑通りにはいかないから、
どっちが正しくて、どっちが間違いだと決め付ける
考え方。
あなたのように。
327: 匿名さん 
[2009-04-18 01:02:00]
・好景気により金利上がり、自分だけが払えないケースだったら、最悪家を売って借金終了。
・不景気なのに金利が上がり払えない、しかも不景気なので売り出した家が期待する価格で売れないケース。これが変動の怖いところだな。

ただ後者のケースって現実あるのか?日本破滅だから変動とか固定とかの問題じゃなく、日本から逃げたほうがマシ
だから俺は変動にしている。
328: 匿名さん 
[2009-04-18 01:08:00]
家を売った後どうするの?
日本を逃げ出した後、どうしるの?

全て、その後の具体性がないね。
あなた一人なら好きすればよいが、家族に迷惑だよ。
329: 匿名さん 
[2009-04-18 01:17:00]
家を売った後は、その時点では自分が家を買う資格がなかったと認めたレベルの生活をする。

日本から逃げた後は、その時点で自分が最適と思う国でスタート。最悪の日本から離れ晴々。
330: 319 
[2009-04-18 01:23:00]
補足
変動は怖い。
ただ、怖く無くす(減らす)事は、できる。
怖く無くすには、個人にあった明確なリスクヘッジを
する事、出来る事。
それが出来なければ、ある意味、
運を天に任せる事になり、不確定要素が大きくなり、
変動は怖い事となる。
331: 匿名さん 
[2009-04-18 01:27:00]
最後のリスクヘッジが家を売るだと思う。
別に生きるために持ち家である必要なし
332: 匿名さん 
[2009-04-18 01:28:00]
329の家族は可哀想だね・・・
333: 匿名さん 
[2009-04-18 08:28:00]
リスクヘッジをするのは、破綻しないためと、
家を手放さなきゃならない状況を回避するため、
家族に迷惑をかけないために、するものだよ。
334: 匿名さん 
[2009-04-18 08:30:00]
>・好景気により金利上がり、自分だけが払えないケースだったら、最悪家を売って借金終了。

この場合、相当インフレが進んでいるはずだから、売却益がものすごく出るはず。
もともと安かった時に購入した家で、さらに周りは高金利でも家がばんばん売れる状態だから
高金利なのであって、その中で自分だけが払えない状態というのあまり考えにくいんだけど、
よほど地方の僻地に家を購入して価格が上がってないか、失職してるかかな?でも
そんな高金利時代ならどこも人手不足だろうから職が無い事は考えにくいので事業に失敗して
膨大な借金を別に負ったとか身体的な理由で働きたくても働けないとか?
いずれにしても過去の好況下の金利高騰時で払えなくなった例ってほとんど無いから問題無いと
思うけど。日本のバブル期もアメリカのサブプライムも皆バブルが来る前に買った人じゃなくて
バブル時に踊らされて買った人が破綻してるわけだから。

>・不景気なのに金利が上がり払えない、しかも不景気なので売り出した家が期待する価格で売れないケース。

これも考えにくいですね。通常不況下で政策金利が上がったケースは皆無っていうかあり得ない事なので
変動にしておけば不況時は安泰なはず。どちらかと言うと不況下で収入が下がる可能性のほうが高いでしょう。
でもそれは選択した金利には関係ないですし。唯一不況下での金利上昇があるならばデフォルトだと
思いますが、それを心配して変動かどうかを悩む事自体ナンセンスというか、恐らく円は紙切れに
なるでしょうし、今の私たちの生活は日本という豊かな国だから成り立っているのであって、デフォルトすれば
国民全員が生活水準を落とさなければいけなくなるわけです。先進国ではいられないわけですから。
まさに日本を捨てたくなるでしょうが、なってからでは手遅れなので、そこまで心配するならば今すぐに
日本を出ていかなければなりませんね。

そんなわけで有る程度(金利のブレ)の返済余力があれば変動は怖く無いという事に私はなりました。
都合のいい考えだという人もいるでしょうが、そう思ったならどうぞ固定にしてください。
当然私も都合の悪いパターンをいろいろ考えましたが本当に思いつきません。ここもずっと見てましたが
都合の悪い書き込みって皆無ですよね?せいぜい何が起こるか解らないからとかだけ。
私もはじめから変動派だったわけではないですよ。どちらかと言うと固定派でしたが、過去スレも含めて
全部時間掛けて読みました。本も買いました。ローン相談会にも何度か足を運びました。で、考えた末
固定派から変動派に気づいたらなってました。ただ、固定で安心を買うのも間違いではないとも思っています。
ようは好きなほうを選べばいいんですよ。でも私の結論は変動は怖くないです。
335: 匿名さん 
[2009-04-18 08:44:00]
4月に金利を上げたから逆行。更に停滞。5月に下げなければ不況へ追風。
この苦境を打破するにはもう一段下げが必須。
336: 匿名さん 
[2009-04-18 08:44:00]
長々と書いてあるが、要は、返済能力に余裕があれば、
変動は怖くないだよ。
これは、当たり前の事。
ここで問題なのは、返済能力の余裕の幅。
借入額によって、それこそ余裕の幅は変動するが、
そのところを、明確にシミュレーションして、
把握する事が、大切。
あと、完済計画も同じ。
337: 匿名さん 
[2009-04-18 10:30:00]
返済計画のシミュレーションは過去に具体的な数値でいやってほど出てますがな。

参考までに長期の方、どんな返済計画ですか?
長期の方の計画って全く出てないので是非聞いてみたいんですが。
まさか35年掛けて返すとか言いませんよね??
338: 匿名さん 
[2009-04-18 10:39:00]
>>334さん
たしかに完全固定派だった自分もこのスレッドや経済学の基礎の本、住宅ローンの本を読んで勉強したり、繰上げ返済ありでいろいろシミュレーションした結果、変動は怖くないって思えるようになりました。
何も知識もなく勉強もしていなかったら、おそらく変動は怖いと思い固定にしていたと思います。
かなり、このスレッドは自分にとってありがたかったです。
339: 匿名さん 
[2009-04-18 10:45:00]
>>334
金利が上がると土地の値段や建物の価値が上がるとおもっている、まさにバブル時代の生き残りのような人ですね(笑)

金利と失業率は連動しないことも理解してないようですし
340: 匿名さん 
[2009-04-18 10:46:00]
決まった額を、毎月、淡々と返すだけだよ。
プラス年に50万繰り上げてます。
予定では、20年前後の完済計画です。
因みに貯蓄も、年50万~ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる