住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その7
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-05-12 01:57:00
 

前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その7

221: 匿名さん 
[2009-04-14 11:19:00]
今までのレス読んだけど、固定を選んじゃった人が負け惜しみ言ってるようにしか思えない。
そんな自分は35年固定。
変動にしときゃよかったなと後悔の毎日。
222: 匿名さん 
[2009-04-14 11:22:00]
>殆どの人はよく変動のリスクを考えずに購入していそう。

本当にそんな人いるのか??
銀行だって貸し出す時に変動のリスクの説明はするでしょう?
有る程度皆納得して買ってると思うけどなあ??

もちろん、リスクを承知の上で何とかなるさ的な勢いで買う人もいるでしょうが。

デベはそりゃ、変動を元に勧めますよ。返済額安いほうが売りやすいですから。
でも普通の人であれば、例えば住宅購入初心者でローンの事が一切分からない人でも
何千万もの買い物となれば金利の仕組みについて多かれ少なかれ勉強するでしょう。
昔だって本屋でいろいろ探したり、今ならネットに情報があふれているわけですから。

買おうと思い立って決断するまでにはほとんどの人は有る程度の期間、試行錯誤
して決めるわけだから当然返済能力の事も考えるはずでは??

変動を選ぶほとんどの人がリスクを考えずに購入するとか常識的にあり得ないと思うんですが。

私は住宅に限らず、高額な物はもちろん、安い物でさえ、慎重に考えますけどね。
何も考えずに変動を選ぶような人種だったらそもそも借金とか有って審査通らないような気もしますが。
ましてや住宅購入の為に頭金貯めてきた人たちが何十年も払い続けるローンの種類を検討せずに買ってるとは
とても思えません。
223: 匿名さん 
[2009-04-14 11:29:00]
変動にしておいて定額繰り上げ返済がいいよ。
低金利のときはどんどん繰り上げされていき、高金利になったら繰り上げはやめる。
支払は毎月同額だからね。
224: 匿名さん 
[2009-04-14 11:45:00]
変動!?あ~怖い怖い
225: 匿名さん 
[2009-04-14 11:46:00]
変動の怖さを慰めあうスレです。
226: 購入検討中さん 
[2009-04-14 11:49:00]
>>今までのレス読んだけど、固定を選んじゃった人が負け惜しみ言ってるようにしか思えない。
勝ちとか負けとか何言ってるんだ?
ここは如何に賢くローンを借りるかをみんなで知恵を出し合って意見を交換し合う掲示板だろ
そもそも金利なんて政府の経済政策で大きく上がり下がりするもの
35年という長期間の政府の経済政策なんて今の時点で政府の役員さんでも計算できないよ
今の時点で固定と変動のどちらが得かなんて誰にもわからない
227: 匿名さん 
[2009-04-14 11:50:00]
毎月の家賃と同額で~なんて言葉に釣られて買った連中は金利まで考えているとは到底思えないのだが
228: 匿名さん 
[2009-04-14 12:01:00]

実際に多いと思います。
今は大部分の人達が、変動を選ぶが、
その人達が、ここ来る変動さん達の様に、
細かくシミュレーションしているては
思えない。
大部分の人達は、金利が上がったら固定に
変更するか、
その時はその時で、頑張れば何とかなるだろう、
しか考えていないと思う。
229: 匿名さん 
[2009-04-14 12:02:00]
固定進めてくるマンションデベなんて確実に存在しない。これは断言できる
俺なんて子供いないから2LDKを買いたいとと伝えているのに必死に3LDKを進めてくる
提案書見たら月々の支払いが5000円程度しか変わらない・・・
確かにグラっときて3LDKでもいいかなと思って総額見たら500万程度差がある
金利見たら1パーセントローンで35年で計算されている・・・
1パーセントで35年も借りれるわけないし500万の違いってローンで考えたら700万800万違ってくる
突っ込んでも景気悪いから金利はそこまであがらないとシャアシャアと言いやがる
景気変わらなくても優遇金利期間はすぐ終わるだろっつーに!
230: 匿名さん 
[2009-04-14 12:08:00]
金利が上がり始めたら変動を固定に切り替えたらいいとかよく聞くけど
金利が上がり始めたときに金利優遇キャンペーンを銀行がしているとでもまさか思ってるのかね
1%前後の金利はあくまで優遇キャンペーンが今当たり前に行われているだけ
あくまでこの不況下でも店頭金利は3パーセント前後だということを忘れていはいかん
金利が上がり始めてるときに優遇キャンペーンなんてどこもやってねーよ
231: 匿名さん 
[2009-04-14 12:27:00]
変動に少しでもリスクを感じるのであれば、頑張って繰上げするしかない。
リスクを少しも感じない人は・・・お好きにどうぞ。
232: 匿名さん 
[2009-04-14 12:31:00]
全期間優遇ならいいんじゃない?
自分は固定ですけど。
233: 匿名さん 
[2009-04-14 12:38:00]
>>230

もうだれもそんなこといってない。
変動はずっと変動。優遇は通期優遇。

>>231

少しのリスクでがんばって繰り上げる必要も無し。許容リスクに応じて繰り上げ額を調整すればいいだけ。


すでに終わった議論を蒸し返して変動一生懸命危険な方向へ誘導しようとするから
負け惜しみとか言われちゃうんだよ。
234: 匿名さん 
[2009-04-14 13:00:00]
>そもそも金利なんて政府の経済政策で大きく上がり下がりするもの

こんな間違った認識をえらそうに言ってる事を恥ずかしいと思ったほうがいいよ。

まず政府の経済政策は常に「持続的成長」をする為に行うわけだが、政策によって
金利が動くわけではなく、経済政策の結果、経済状況が変化すれば金利でお金の供給量を
調整する。よって政府が政策に失敗し、例えば定額給付金配っても景気が良くならなければ
金利を上げる必要も無いわけ。

さらに政府と金利は直接関係ない。金利は金融政策によるもので政府が決める事ではなく、
日銀が決める物。そして日銀は日銀法によって独立性を認められている。


やはり固定派は「今は異常な低金利」という事実だけを見て、「異常な低金利だから
長く続くのはおかしい」と言う胆略的な結論を導き出して固定にしているとしか思えない。

「異常な低金利」⇒「異常な事は長くは続かない」⇒「変動危険」

とか思ってるんじゃないの?異常な低金利の背景とか金融政策とかインフレとかその辺を含めて
政策とか語れよ。
235: 匿名さん 
[2009-04-14 13:13:00]
不動産の仕事をしていると70代の人達はローンについて金利では元金の倍払ったと聞く。
京王線の桜ヶ丘分譲地の見事な桜を眺めて旅館のような門構えの邸宅にお邪魔した時家を買って支払いがきつくてご主人の靴下を
ツギアテして履いてもらったほど苦しかったとのこと。
そこで考えた。この5年間だったら変動組の方が元本が減ってる。
15年前の公庫組元本は銀行ローンより多い。H2年固定8% 公庫4%切り殺到 H16年変動0.9%
昭和から平成にかけて今がローン借り入れ金利天国 破茶滅茶時代に固定を選ぶより低迷時代は続くから変動で充分。
236: 匿名さん 
[2009-04-14 13:19:00]
>>233
>すでに終わった議論を蒸し返して

なに言ってるの?
繰上げを頑張る必要無しっていってるのあんただけだよ。
もし、本当に頑張る必要が無いならもっと賛同の書き込みが多いはず。
他の人達はそう考えてないよ。
このスレ一番最初から読めよ。

それに、

>許容リスクに応じて繰り上げ額を調整すればいいだけ。

の許容リスクって、かなり細かく返済計画をシミュレーションしなければ調整出来ないよ。
上にも書かれているが、そんな変動マニアなんて極一部だよ。
いくらシミュレーションしても直接リスクが減るわけではないし、
シミュレーションなんてあくまでも想定で決定ではないんだよ。

あんたの書き込みは、もっともらしく理屈を書いてるが、
短期間で返済できない言い訳にしか聞こえない。
貯蓄も大切だが、確実に金利が底のうちに少しでも多く繰上げした方が
無駄金を払わないで済むのが変動組の変動を選んだ最大の理由なんじゃないの?

あんた、変動の代表者か何かなのつもり?
237: 購入検討中さん 
[2009-04-14 13:43:00]
確かにこのスレでは、変動はさっさと繰り上げして終わらすから
変動は怖くないって考えだったけど、考え方変ったの?
238: 購入検討中さん 
[2009-04-14 13:52:00]
人間は目の前の苦しみから逃れるため楽な方を選ぶものです
239: 匿名さん 
[2009-04-14 14:00:00]
固定組は、繰り上げる余力が無い、
変動組は、繰り上げて早く完済する勝ち組だって
流れだったよね?
240: 変動さん 
[2009-04-14 14:21:00]
変動で長々と返すつもりは、ありません。
とっと終わらせる計画です。
241: 匿名さん 
[2009-04-14 14:44:00]
変動で繰り上げ返済する場合、金利がUPすると判明してから、実際に返済額が変わる3か月先までに
返済額軽減型で繰り上げれば毎月返済額もUPせずにいいのですよね?
242: 匿名さん 
[2009-04-14 15:37:00]
20年固定ですが、繰上げ返済頑張っていますよ
利息もったいないじゃん。当たり前でしょ?
243: 匿名さん 
[2009-04-14 15:41:00]
手元に深田晶恵著書の「住宅ローンはこうしてかりなさい」があるんだが
金利は政府の施策に大きく影響を受けて上がり下がりするものと書いてるぞ
こんなレベルの低い掲示板より、ローンで本書いたり講演している先生の言うことの方を俺は信じるわー
それとも先生より、顔も見えないこの板の住人の言うことを信じろと?w
244: 匿名さん 
[2009-04-14 16:06:00]
239
勝ち組? 笑わさないでよな。結果は誰にもわからない事ぐらいわかるだろ。
245: 匿名さん 
[2009-04-14 16:07:00]
>>243

戦争は政府の施策に大きく影響を受けて行われるもの。だから戦争は今後日本で起こる可能性がある。
と言ってるのと同じ。政府の施策次第なんだから今後日本で戦争が起こる可能性はゼロでは無いので
間違いでは無い。問題は政府がそのような施策を講じる可能性がどれだけあるか?だ。

政府がどのような政策を行った結果、経済にどのような影響を及ぼし、金融政策による利上げが
何を求めて行われるのか。

政府の政策次第で金利って上がるんだ!⇒変動危険!

あほか
246: 匿名さん 
[2009-04-14 16:07:00]
ここは、基本的に上から目線の知ったかさんが多いですよ。
わたしは、変動の怖さよりそう言う知ったかさんの方が怖いですね。
247: 匿名さん 
[2009-04-14 16:12:00]
246
大正解。
248: 購入検討中さん 
[2009-04-14 16:27:00]
個人レベルの話ではなく、一般的にどうすれば(どういう状況ならば)変動は怖くないんだ?
皆、自分に当てはめた考えで、人によっては繰り上げを頑張って短期間で返せない人は怖いとか、
繰り上げる優先よりは貯蓄せよ、って意見もある。
結局、どっちが良いの?とか、個々の考えや状況を断片的に書き込まれても結論が出ないので、
万人向けの定義(条件)を書いてください。
それが、無理なら怖い人もいるし、怖くない人もいるし、ループするだけ。
どう出来る人は怖くないの?

富裕層とかだけの意見は無しでお願いします。
そんな事は、誰でも分かるので。
249: 匿名さん 
[2009-04-14 16:59:00]
わたしも聞きたいです。
せめて、低金利のうちの繰り上げは頑張るべきか、上がりだすまでは
貯蓄するべきか、この部分だけでもどちらが良いのか知りたいです。
250: 購入検討中さん 
[2009-04-14 17:12:00]
万人向けの定義なんてあるのかな?
先のことは不確定なわけだし
エクセルやなんかで計算して
返済と貯蓄をバランスよくやっていくしかないのでは
251: 匿名さん 
[2009-04-14 17:21:00]
>万人向けの定義なんてあるのかな?
>先のことは不確定なわけだし

で、あれば万人向けには、変動はやはり怖いって事でOK?
252: 匿名さん 
[2009-04-14 18:02:00]
ローン組まないのが正解
253: 匿名さん 
[2009-04-14 18:25:00]
怖いって言葉が問題。変動はリスクはあるけど、リスクは何にでもあるからね~
よってチキンには怖い?
254: 匿名さん 
[2009-04-14 18:37:00]
だってこのスレのタイトルが怖くない?って聞いてるぞ?
255: 匿名さん 
[2009-04-14 18:51:00]
>>253
チキンの定義は?
256: サラリーマンさん 
[2009-04-14 19:44:00]
249さんへ

簡単に言いますね

私は貯蓄をするより、繰上げをがんばる方がいいと思います。

ただし100万ぐらいは手元に残しておく方がいいですね。

そして繰上げ返済すれば、長いローンの元本が減ります。そうすると倍ぐらいの貯蓄をして返済したのと同じになりますよ。

たとえば100万円を返済したら200万円分の返済に値するということです。(ローンの金額や長さにもよりますが)

ただしローンを組んでから10年までの間に繰上げ返済した方がいいです。

248さんへ
私は長期固定を組みましたが、変動を組むなら今の時期に組んでなるべく早く返す方がいいと思います。
変動をくむなら多少のリスクは伴いますので、そこは考慮しておくといいと思います。
ここまで低金利だと10年間で5%いく可能性は低いがないわけではないということです。
257: 匿名さん 
[2009-04-14 19:48:00]
>>255
自分の事書いてごらん。それが答えだ(笑)
258: チキンさん 
[2009-04-14 20:35:00]
そう言われれば、そうだな。
この程度の書き込みしかできない、お前と一緒か。
259: 匿名さん 
[2009-04-14 20:49:00]
チキン同士仲良くねw
260: 匿名さん 
[2009-04-14 20:56:00]
ローンを組まないのが正解
261: 匿名さん 
[2009-04-14 21:07:00]
組めないんじゃなくて?
262: 匿名さん 
[2009-04-14 21:14:00]
>>256
>そして繰上げ返済すれば、長いローンの元本が減ります。
>そうすると倍ぐらいの貯蓄をして返済したのと同じになりますよ。
>たとえば100万円を返済したら200万円分の返済に値するということです。
>(ローンの金額や長さにもよりますが)
あなたの金銭感覚、おかしいですね。

今の100万円と将来の何十年先までの小分けの200万円とを比較している。
しかも、それをローン借入時のことまで言及している。
お金は時間軸の位置で、その価値が変動する。

最初から頭金で100万円多いのと、ローンを100万円余分に借りてから100万円を繰上返済するのを比較するならまだしもです。これでも繰上を返済額軽減で返すと頭金が多い方が有利。期間短縮での返済は、リスクが増えるのと返済総額の軽減の見合いで、どちらが得かはわからない。

先の返済総額が200万円減るのと、100万円の現在のキャッシュが減るのも、どちらが得とは言いがたい。
繰上返済の方法によっても、返済総額は変わるしね。
263: 匿名さん 
[2009-04-14 21:53:00]
>>256

あなたの言ってる事はもっともですが、急いで返済する事が必要な場合とそうで無い場合がある
と考えます。

そもそも手元に残す資金100万円ってのは人それぞれで、環境や家族構成によって大きく変わります。
元々低金利で数千万の融資を受けられているわけです。これは住宅ローンだから可能なのであって、
他の融資ではあり得ない低金利です。ですので、デフレ状態が続くようであれば、お金の価値は
下がらないというより、むしろ上がるわけですから、極端に言えば年収500万有って、インフレ率-50%になった
ら同じ500万円でも1000万円分の物が購入出来るわけです。ここまで極端でなくても現実に今日本は再び
深刻なデフレ経済に向かっており、今夏までに-2%に達するとも言われております。周りを見渡せばスーパーなど
は値下げ合戦。ユニクロ、ニトリなど、低価格路線の企業が利益を出しているような現状です。特に
デフレ下の経済状況では収入が不安定になりがちですし、勤務先も不安定になるケースもあるかと思います。
なので、手元資金を多めに置く事は悪く無い事だと思います。負債は最悪当初定めた返済額だけを払っておけば
いいわけですから。繰り上げ返済はせっかく低金利で調達した資金を返済する事になってしまうのでもったいない
と思います。ただし、これはデフレ下に限った場合です。デフレ下では低金利が継続される可能性が高く、金利
上昇リスクが低いから成り立ちます。極論から言えば35年間デフレが続くのならば金利上昇リスクはほぼ無いので
繰り上げも必要無いとなります。でも実際は人情的に負債は早く無くしたいと思うので有る程度の繰り上げは
すると思いますが。

しかし、実際はそうでは有りません。政府も日銀もデフレを何とか脱却しようとあの手この手を打って
くるでしょう。当然成果が出てくればデフレを脱却し、インフレ傾向になって来ると思います。
インフレになってくればお金の価値が下がりますので、手元に資金を残しておいても目減りするだけです。
先ほどの逆でインフレ率+50%なら年収500万が変わらなければ半分の物品しか買えなくなります。
ならば金利上昇圧力も掛かってくるでしょうから、繰り上げを優先するべきだと思います。
また、インフレ傾向になれば、企業業績の改善も見込まれ、収入アップにもつながると思いますので
余裕も出てくると思います。

もちろん、負債はなるべく早く無くすというのは理想ですし、大前提ですが、そもそも10年で完済出来る
余力が有るならば35年でローンを組む必要が無い事になりますし、年間数百万も繰り上げ出来る人ならば
わざわざ返済率を低くした意味が無くなってしまいます。

私はある程度余裕があるのならば変動は決して怖いとは思いませんし、むしろローンと上手に付き合って
行けば、必死に繰り上げをする必要も無いと思いますし、一部を投資に回したりしてもいいと思います。
前に出てましたが、金利上昇局面では株価の回復も相当期待出来ますので十分なリスクヘッジになると
思います。前回は2002年の7600円の底から2007年の2度目の利上げ時に18000円台まで回復しています。
単純に倍以上になってるわけですから、繰り上げ資金として用意している一部を株購入に回してもいいのでは
と思います。

正直日本の未来はあまり明るいネタが無いのが現状です。せっかく手に入れたマイホーム。負債とうまく
おつきあいして有意義な人生を送りたいと考えております。
264: 匿名さん 
[2009-04-14 22:09:00]
年収 700万円の一般的な人と
年収1200万円の少し多い人で
話しを単純にするために手取りで考えてもらえばいいけど500万円の差でも30年では1億5000万円の差。
早く繰り上げしたいのはあきらかに年収が低い人。先がないからね。

お金があればいつでも返せるので、急ぐ必要ないともいえる。
しかし、早めに返した方が返済総額は抑えられる。お金が有ればすぐに返せるとも言える。
でも手元にはお金があった方が充実した気持ちでいれるもの。

いずれにしても、お金がない人は早めに返済しないと絶対に後が続かないね。
今はさっさと返済できても金利だけじゃなくて自分の環境もいろいろ変わるからね。
変動は収入の多い人か、お金がないくせに背伸びしたかった人が多い。
変動のみなさんは、どちらなんでしょうね?
265: 262 
[2009-04-14 22:31:00]
>>263
お考えはよくわかりました。
誤解の無い表現でお願い致します。
ただ、少しどうかなと思われるのは次の箇所です。

>先ほどの逆でインフレ率+50%なら年収500万が変わらなければ半分の物品しか買えなくなります。
>ならば金利上昇圧力も掛かってくるでしょうから、繰り上げを優先するべきだと思います。
>また、インフレ傾向になれば、企業業績の改善も見込まれ、収入アップにもつながると思いますので余裕も出てくると思います。
今、国債の増発が見込まれるため、長期金利が上昇傾向になっています。
だからといって、収入アップに繋がるとも思われません。

>>264
繰上返済の仕方も問題です。
返済額を軽減するやり方と期間短縮するやり方があります。
金が無い人は、出来るなら返済額を軽減する方を選ぶのが、将来の破綻に備える道です。
期間短縮の繰上返済では、破綻リスクは変わりません。
総返済額で考えれば期間短縮の方が少ないのと、手数料が返済額軽減の方が割高だったり出来ないローン契約も多いようですね。
266: 入居予定さん 
[2009-04-14 22:42:00]
1~2%程度の金利差よりも今の収入が維持できるかの方が怖い気がするが。

それを言っちゃあ何もできない訳なんだけど、変動・固定のリスクや金利差なんて
些細な事としか思えないんだよね。

そんな自分は変動です。とりあえず完済まで体と会社が持つことを祈ってます。
267: 匿名さん 
[2009-04-14 22:54:00]
>>266
>とりあえず完済まで体と会社が持つことを祈ってます。
とりあえず生きていられるとして、何%までなら耐えられるの?
268: 匿名さん 
[2009-04-14 23:24:00]
>>265

>金が無い人は、出来るなら返済額を軽減する方を選ぶのが、将来の破綻に備える道です。
>期間短縮の繰上返済では、破綻リスクは変わりません。

期間短縮でも将来の破綻リスクは軽減される
変わらないとするのは、時間のばらつきのリスクを考えてなくないのかな。
あくまでも一般的な話しをしているにすぎないとしても、教科書そのままって感じなのかな
なんだか偏った考え方しているようだけど
お金がない人は目先にばかり拘りすぎ、これは確かなこと。仕方がないんだけどさ。
そもそも借入の形態によるリスクよりも、個人の固有なリスクに行き着く。
269: 匿名さん 
[2009-04-14 23:34:00]
結局、変動のリスクは固定より、
個人の固有リスクが多いって事。
270: 262 
[2009-04-14 23:42:00]
>>268
>期間短縮でも将来の破綻リスクは軽減される
期間短縮で繰上返済した時点ではリスク軽減はされませんよ。
その後に時間が経って総合的なリスクが徐々に軽減され、返済が完了する時点でリスクがゼロになるだけです。
ただし、繰上返済した後でも毎回の返済額は変わりませんから、次回の返済に対するリスクは変わりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる