前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/
[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00
変動金利は怖くない!?その7
1181:
匿名さん
[2009-05-09 03:10:00]
|
||
1182:
匿名さん
[2009-05-09 06:40:00]
まだインフレが起こるなんてこと言ってる人がいるんだなぁ物が売れない 安くする それでも要らない持ってる 金がない。さらに安くする。でどんどん物は安くなるのに、なぜインフレ?
|
||
1183:
匿名さん
[2009-05-09 10:15:00]
|
||
1184:
匿名さん
[2009-05-09 14:24:00]
>>1181
考えにくいです。日本がデフォルトすれば、アメリカもデフォルト。 そうなると、欧州、中東、アジアと世界中がおかしくなります。 日本という国はまだそれくらい経済力がありますし、技術力もあります。 技術力があるので、円安に少し振れるだけで、世界中が日本製品であふれてしまいます。 だから、数十年は考えにくですね。 |
||
1185:
匿名さん
[2009-05-09 16:46:00]
インフレになれば金利が上がってローンが払えないとか
騒いでるアフォ多いよ、持ち家はインフレヘッジだろ デフレ時にローン組んで家買うほどリスキーなことないだろ。 |
||
1186:
匿名さん
[2009-05-09 19:16:00]
景気が良くなって、給与上がって、物がどんどん売れるようになった後なら、金利UPしても良いです。
|
||
1187:
匿名さん
[2009-05-09 19:55:00]
インフレなら買った家の価値も普通は上がるんじゃねーの。だから金利上がっても、資産も増えると考えればまーよしだ。
|
||
1188:
匿名さん
[2009-05-09 19:57:00]
インフレになれば、借金の金額の価値が下がるので、デフレの時に借金して、インフレのときに返済すれば良いのでは?
|
||
1189:
匿名さん
[2009-05-09 20:00:00]
今4000万で購入できる物件は、インフレになれば、6000万で買わなきゃならない物件かも。逆に、今4000万で買ったものは、インフレになると、中古でも5000万ぐらいで売れるかも。
|
||
1190:
匿名さん
[2009-05-09 20:33:00]
インフレ期待が反転すれば、眠っていた資金が動き出し、投資が活発化し
企業業績が回復し、雇用情勢は改善し、平均所得は上がりだす。 このメカニズムが動かないうちにインフレだけが昂進するってのはあり得ない。 ・・・が、インフレの上昇に一部職種や地域の雇用や所得の改善が追いつかないって局面は まああり得るかも。 けど、デフレの昂進で職も給与も減り続ける状況をずっと続けるより遥かにマシなわけで。 |
||
|
||
1191:
匿名さん
[2009-05-09 20:38:00]
収入もデフレと思って、無理なローンを組まなければインフレ時は資産価値も収入も上がるかもしれませんね。
人の行く裏に路あり花のやまっと。 |
||
1192:
匿名さん
[2009-05-09 20:39:00]
インフレ基調だと、適当にお金持ちや特権階級の入れ替わりがある訳だよ。
成金が現れたりとかな。家は貧乏だけど、東大京大出て、一旗あげような んて猛者も出てくる。 けど、デフレ基調だと、椅子取りゲームを延々とやってるようなものだから、 少ないポストに座れるのはやっぱりコネ最強になるわけだ。今の政界なんか そうだろ? |
||
1193:
匿名さん
[2009-05-10 02:33:00]
なるほど。デフレで家を買い、インフレで返済。変動で借りて、日銀の政策金利に身をゆだねる。金利が上がっても、その後下がる。今の日本に、政策金利2~3%UPは無い。よって、変動金利も2~3%UPはない。なので変動が返済が楽。って感じでしょうか。
|
||
1194:
匿名さん
[2009-05-10 03:13:00]
インフレになると不動産の資産価値はおそらく上がる。
しかし、その不動産を担保に借入を増やすだとかするワケではないだろう 転売するにしても、新規に購入する不動産は当然価格が上がっている。 好景気に給料の水準は好転するかもしれないが、今の水準がさらに上がと考えるには都合よすぎ。 収入を増やすには成果をあげる実力でしかないはず。 インフレで不動産価値が上がりお金の価値が下がるとしても、変動での借入にはなんら関係がないこと。 むしろ、金利が上がり生活が厳しくなるだけ。 |
||
1195:
匿名さん
[2009-05-10 09:08:00]
>好景気に給料の水準は好転するかもしれないが、今の水準がさらに上がと考えるには都合よすぎ。収入を増やすには成果をあげる実力でしかないはず。インフレで不動産価値が上がりお金の価値が下がるとしても、変動での借入にはなんら関係がないこと。むしろ、金利が上がり生活が厳しくなるだけ。
これが、現実でしょう。 実際、ハブル時と今の平均所得や大卒初任給額と物価のバランスを比べてみると、考えさせられるものがある。 |
||
1196:
匿名さん
[2009-05-10 09:49:00]
賛否両論ありますね。
結論は先行き不透明感がある以上固定か変動のレベルではなく 家はローンを組まず即金で購入します。 |
||
1197:
匿名さん
[2009-05-10 10:26:00]
インフレになったらローン組んで家買ってる人達は売る時に持ち家が
何倍にもなってウハウハだよ、インフレになれば名目GDPも年々大きく なり日経平均も比例して上昇し投資家はウハウハだよ、年金資金も株で運用してるから ウハウハだよ当然年金支給額も増やせてウハウハだよ、名目GDPが増えれば 対GDP比の負債が減ってくるのでウハウハだよ、金利も上がるから貯金してるジジババ も喜ぶよ、インフレがすすめば円安になるからトヨタもウハウハだよ 円安にすることで国際比でみて労働者の賃金も上げることができるようになる。 つまり誰も困らない。 バブル期に金利が上がって生活が苦しかった人なんていないし、住宅は高金利でも ばんばん売れてたし、住宅以外でも高金利で高級車など高額品を普通に庶民がばんばん買ってたが? >インフレで不動産価値が上がりお金の価値が下がるとしても、変動での借入にはなんら関係がないこと。 インフレで不動産価値が上がるんじゃなくて、不動産需要が高くなるので価値が上がり、結果インフレに なるんだよ?その時はどんな住宅ローンがトレンドになってるか知らんが金利が上がっても価格が上がっても 欲しい人がいるから住宅価格を維持出来るのである。そんな状況下でデフレの物件価格が底の時に 購入した人はどんなローンで購入しようがウハウハなんだが? そもそも所得が増えて来なければ家を買おうとする人も増えて来ないから住宅価格は上がって来ない だろ?それが全ての物に該当するわけだから、インフレになる為には賃金UPによる個人消費UPが 絶対条件になる。さらに金利上昇はそれら全ての抑制になるのだから、一番最後となる。 |
||
1198:
匿名さん
[2009-05-10 10:29:00]
即金で買える人は、ローンを組むほうが得でしょう。
将来の収入不安とか一切考慮せずに、いつでも全額返済できるなら、変動の低金利でお金を借りれるだけ借りた方が得でしょう。 4000万の貯金があるなら、これで家を買って貯金を0円にして、その後は、車を金利5%で買ったり、教育ローンを金利4%で借りたりするより、利息1%で借りて4000万は手元に残しておいて、いつでも元本無くせる体制でいた方が良いでしょう。 お金持ちは、お金を借りることに悩む必要がない。 |
||
1199:
匿名さん
[2009-05-10 10:30:00]
好景気になっても給与が上がらないの意味が分からない。好景気になるということは、給与が上がった後でしょう。
|
||
1200:
匿名さん
[2009-05-10 10:38:00]
>収入を増やすには成果をあげる実力でしかないはず
能力の無いヤツは家買うなって言ってる? 確かに平均所得が上がっても平均以下のヤツもいるだろうからね。自分が平均以下の能力の無い***と 思うのなら好況時でも所得は伸びないだろうね。 ただ、インフレになれば最低限会社も賃金ベアを行って来るだろうから収入が伸びないってヤツは厳密には ゼロになる。もっともインフレ時にベアも出来ない***会社に勤めてる可能性もあるのでそんな会社に いるのならとっとと転職したほうがいい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あり得るのかな?
どちらかと言うと今がそんな感じなのかな?長期金利は高めなので。でもそれでは政策金利は上がらない
よね?
例えば通貨価値を維持する為に政策金利を上げるとか追い込まれた状況になったらほんのちょっとの
利上げでは済まないと思うんだよね。そんな自体になったら格付けも下がるだろうし。
そもそも政策金利を景気の調整以外で上げるような自体になったら景気はさらに悪化するだろうから、
まさにそのような自体になれば極端な例になるしか無いんじゃないのかな?
例えば日銀が会合で「景気は悪化しているが、円安が止まらず、輸入物価が上昇して国民の生活に悪影響が
出ているので利上げを決めた」なんてコメント出したら、さらに円売りが加速してさらに利上げに追い込まれると
思うんだが。為替も市場取引で値段が決まるのでひとたび信任を失えば買い手なんていなくなるでしょう?
株だってちょっとでも倒産の噂が出れば激しく売り込まれるし。