前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/
[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00
変動金利は怖くない!?その7
1044:
匿名さん
[2009-05-04 11:32:00]
|
1045:
契約済みさん
[2009-05-04 11:40:00]
銀行との契約書には、優遇金利を銀行側がいつでも解消できる・・・と書かれているから
たとえ著しく金利が上昇した場合、固定金利でも優遇分を解消されるのでは? ということは固定でもそこまでリスクヘッジできない? |
1046:
匿名さん
[2009-05-04 12:45:00]
|
1047:
匿名さん
[2009-05-04 13:59:00]
1043さん
ベテラン営業とか若手営業というよりは、もっと多くの不動産や銀行職員と会話してみてはいかがでしょうか? ベテランが経験あって正しくて、若手が経験なくて間違えてるってことは一概に言えないと思います。 私は、某大手銀行のローン担当を定年までやって、今はマンション向けの住宅ローン説明をしている人の 話を聞きましたが、変動金利が良いし、自分の息子にも変動金利を勧めていると言ってました。 理由は、変動金利は日銀の政策金利に連動するのと、最初低金利で借りておけば、後から金利が上昇しても 大丈夫なのと、金利は上がっても昔のような5~6%まで上がらないと言ってました。 |
1048:
匿名さん
[2009-05-04 15:28:00]
>>1044
ようするに面倒になったから固定を選んだわけね。 何故面倒になってやめちゃったか知らないけど結局は計算をしてない(出来ない)と自ら認めてるわけだ。 上場企業の財務でも面倒になって安易にいろいろな事を決断されたら会社も困るでしょうから他の部署へ 配置換えしたその企業は正しいですね。 結局あなたの反論はどうせおまえは必死だとかその証拠が長文だからとかまさに稚拙ないいわけです。 面倒だから考える事をやめて固定を選んだような人間がここで何かを語る事自体滑稽に見えますが。 |
1049:
匿名さん
[2009-05-04 18:25:00]
>一部のがむしゃらな変動さん
そんなに得する可能性が高いなら、一生懸命力説しなくても、 貴方達だけこっそり得しておけばいいじゃないですか。 そんな美味しい儲け話はね。。。 他人に教えちゃダメっ!(笑) |
1050:
匿名さん
[2009-05-04 21:53:00]
|
1051:
申込予定さん
[2009-05-04 22:06:00]
|
1052:
匿名はん
[2009-05-04 22:51:00]
正直、今変動を組む人が羨ましい。
|
1053:
匿名さん
[2009-05-04 23:11:00]
今、金利を○○ると景気回復に水をさす恐れがある・・・
つまり景気回復しインフレに向かっても金利が○○るのは最期の最期 |
|
1054:
itibuのがむしゃらです。
[2009-05-04 23:19:00]
おっしゃぅとおり
勝算あるから固定選ばず その心 言う必要なし。 |
1055:
匿名さん
[2009-05-04 23:22:00]
いつも疑問に思うんだが住宅金融支援機構の住宅ローン利用者調査によると、
ローンの実行前と実行後で利用者は金利選択について正反対の態度を取る。 ローン金利選択(予定) ローン実行前 ローン実行後 ------------------------------------ 全期間固定 50% 20% 変動 20% 45% *実行前についてはH20年度調査 実行後についてはH20.11~H21.02調査 当然毎年比率はぶれるが正反対にひっくり返る傾向は変わらない。 固定期間選択型については実行前後で興味ある変化がみられない。 当初全期間固定予定ながら変動へ移動した人々の心境(または事情)には どんな変化があるんでしょうね。 |
1056:
匿名さん
[2009-05-04 23:47:00]
私の心理は・・・
そもそも日本人の感覚って月賦は良くない、悪い事みたいな意識が有りますよね。 ギャンブル賭け事は不良がやるものみたいな感覚。 貯金最高。投資は危険、いざと言う時の為に節約する。我慢が美徳みたいな感覚。 誰だって初めは初心者です。最近の若者の感覚は分かりませんが、中年以降の 人たちは変動=ギャンブル、固定=安定との先入観で有る程度余裕のある人は まず固定で検討すると思うんですよ。初めに固定ありきで話しは進んで行きますから そのまま固定で実行する方もいるでしょうが、実行までにいろいろ考える期間が有りますから 長期固定以外の選択肢も検討する人も出てくるでしょう。実は変動はさほどギャンブルでは 無いと判断された方が固定から変動に変えているのではないでしょうか? かくいう私もそうですが。(ここのスレの影響はとても大きいです) 逆に何も考えず、安いからとの理由で最初に変動を選んだ人は返済計画をしっかりやっていない ケースが多いのではと思います。よってリスクを減らす為に固定金利で実効するとか。 |
1057:
匿名さん
[2009-05-05 00:14:00]
|
1058:
匿名さん
[2009-05-05 01:15:00]
>1057
普通は身分相応の不動産を勧めるんじゃないですかね? さすがに限度額MAXを借りるのは変動だろうと固定だろうとリスキーだと思います。 (おそらく限度額は変動でも固定でも同じ額だと思いますので。それとも変動のほうが多く借りれるのですか?) 返済率年収対比30%以上かつ年収600万以下かつ家族4人でも親が資産家で援助がかなり期待出来る かもしれませんし。 私の知人は年収1000万以上、DINCSですが、個人事業主と言う事でたった1000万のローンですら 通常の住宅ローンは組めませんでしたし。 |
1059:
匿名さん
[2009-05-05 01:24:00]
>1058
あくまで1047の知り合いの元銀行関係者の息子さんへのアドバイスですから。 自分の子供だったら、返済率年収対比20%以下の物件(現在の情勢における変動での安全圏内と私は思う)に落として購入を勧めるより、大きな貯蓄をするか、年収上げるようにアドバイスをしますが。また、多少の援助はするかもしれませんが、一家の主なんだから、立派な家ぐらい自分の力でなんとか建ててみなさい、とアドバイスするでしょう。 |
1060:
入居済み住民さん
[2009-05-05 01:41:00]
インフレ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%8... 物価上昇率が預金金利を上回ると預貯金の価値を実質的に引き下げてしまい、資産家にしわ寄せがゆく。物価上昇率が貸出金利を上回った場合、インフレにより実質的な負債の価値が下がり、その結果実質的な返済負担が減る まあ、簡単に言うと 1)好景気、黒字、給与UP等で世の中に出回るお金が増える。 ↓ 2)例)2000万円の土地がみんなが買えるようになるので、2300万や3000万でも売れてしまう。 ↓ ペットボトルなんかも、500円にしても売れるかもしれない。 3)つまり、貨幣の価値が下がる。 ↓ 4)3000万の借金なんかは、お金の価値が減っているので300万ぐらいの価値しかなくなっている。 ↓または、3000万で買った家が6000万や1億で売れる世の中になる。 5)そこで金利を上げて、世の中に出回るお金を減らすようにする。 ↓ 6)金利が上がり、月の支払額が増える というのが流れだと思います。 6)の金利が上昇するまでには、お金が出回り、物価が上がり、お金の価値が下がるところにこないと いけないことになる。 金利1~2%の上昇ならば、給与が増えない人もいるかもしれないけど、金利が3%も4%も上がるなら それは、バブルでしょう。 |
1061:
匿名さん
[2009-05-05 01:42:00]
1055さんの情報は面白いですね。
固定で借りて、デベにだまされるものかと変動にしたけど、後で変動の良さに気がついたということでしょうか? |
1062:
匿名さん
[2009-05-05 01:53:00]
>1061
普通、デベはその時代の一番低い金利のものを勧めて、貴方なら返済出来るっていうんじゃないの。ここ数年は、変動か固定金利選択型の短期のものしか勧めてないと思うが? |
1063:
匿名さん
[2009-05-05 02:08:00]
正直、変動金利は上昇リスクが大きいと言っても、ある程度経済の仕組みがわかっている人なら
5年、10年で(もっと言ってしまえば今後35年で)日本の変動金利が3%も4%も上昇することがありえないコトが 理解できています。 |
計算はしましたよー。でもですね、返そうと思えば少し無理すれば前倒して返せそうなのと
計算は所詮は、考えられる範囲で思い通りになるとは限らないこと
あとは正直、面倒になって・・・
ただ、自分は上場企業の財務にいたので、色々なケースを見たりして考え方は保守的かもしれませんが
そして、こんなふうに、1040みたいに、ローンに追われたくないなぁと考えた次第なんですけど。
端から見れば、あなた、住宅ローンに追われてる部類だと見えますよ?
その証拠に、朝からたくさん書いちゃって・・・
稚拙でも何でもかまわないんですが、ある程度はお金はあった方が自由度が高いですよね。
そして、できる限り外部環境に依存しないですむように、いたいと思って。
その意味では自分は、たいしてお金があるわけではありませんが。
1040は、そこまで人を稚拙と言うなら、あなたの情報も教えてほしいものです。
何を持ってリスクがないと言っているのか?
この人のように人を非難するだけでほとんどはご自分の条件は書けないくせに、
ご自分の条件を書かないから、変動の人でどんなリスクを背負っているのか見えないと思いますけどね