住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その7
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-05-12 01:57:00
 

前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その7

864: 匿名さん 
[2009-04-30 21:37:00]
>>854
現預金はやっぱりそのくらいはないだめでしょう。
住宅にいくら回すかはその状況によるとしてもね。
きっちんと貯蓄できていることや、収入も安定的であるのであれば842さんは変動でも十分だと思うな。
こういうことを確認しないで、変動で大丈夫と言ってた854みたいな変動ローンの人は
考えているようでほとんど考えてないようですね
何がなんでも変動しか選択肢がなかったとか、おそらく頭金を500万円も用意できなかったとか、
変動の低金利に幻惑されて身分不相応な借入しているとか・・・
自分は自己資金はできれば50%用意したほうがいいと思うな。もちろんそうしたけど。
ガンガン繰り上げ返済するくらいなら、はじめからたくさん借りなければいいんじゃなのかな。
865: 匿名さん 
[2009-04-30 21:41:00]
>>861

じゃあんたはどうなんだよ?
ていうか、その条件以内で借り入れてる人間がどれほどいるのかね?
866: 匿名さん 
[2009-04-30 21:49:00]
返済額が固定されることは、支払者にとってプラス要因ではある半面、「毎月の返済額が変わらない」ことばかりが“ひとり歩き”してしまい、住宅ローンは固定金利が“王道”で、変動金利は“邪道”といった固定観念が蔓延(まんえん)している感があります。

しかし、おおよそ30年もの長期にわたる返済期間中に金利は上下を繰り返すのが本来の姿であり、「金利上昇リスク」だけを危惧するのはアンバランスとしか言いようがありません。住宅ローンのノウハウ本を見ても、セミナーに参加しても、「金利上昇リスク」は喚起しても「金利下降リスク」に言及する例はいたって少数なのは残念な結果です。

ゼロ金利政策が解除されれば、市場金利は上がるでしょう。しかし、“上がり続ける”ことは考えにくいはずです。日銀も政府も市場と対話しながら金融政策を行い、インフレ圧力を排除する努力をするからです。そもそも完全な成熟社会を迎え、潜在成長率も中国のような勢いは影を潜めている日本で、かつての「バブル」のような加熱経済が再来するとは誰も考えていないはずです。仮に金利が上がり続けたとしても、実体経済を伴った「健全」な成長であれば、物価や雇用環境も連動することで、マンションのリセールバリュー(利用価値)や収入も同時に膨らむと考えて不合理ではないと考えます。

金利上昇によって今までの毎月返済額が増えたところで、その利幅を物価上昇や所得増によって補えれば「返済不安」には結びつかないので、金利変動を意識することは重要ですが、“過剰反応”する必要はありません。

30年後の金利情勢など誰にもわからないのに、「金利は上昇し続ける」といった“思い込み”によってローン金利を完済時まで固定してしまう方が、かえって、ハイリスクとしか言いようがありません。「いざという時は、借り替えればいい」と考えているのなら、いつでも柔軟に対応できるよう、最初から「特約型」の変動金利を選択しておくのがベターなシナリオです。

経済見通しやリスク順応性、そして、適合性の原則を加味しない「完全固定金利偏重主義」は、ますます時代から取り残されていくことでしょう。
867: 匿名さん 
[2009-04-30 22:37:00]
変動が2.2で10年固定が1.7なのはなぜ?
固定のほうがやすいの?
868: 匿名さん 
[2009-04-30 22:46:00]
仮に3000万を35年変動で借りて期間中の平均金利が3%。
同じく3000万を35年固定で借りて金利は3%。
繰上げを考えなければ支払い額は同じ?
869: 匿名さん 
[2009-04-30 23:23:00]
僕は、おりこーのおりこーさんだから長期固定にしてまーちゅ。銀行さんにニコニコ褒められて、とーてもぉうれちぃーでぇ~ちゅ鋙
えへへのへェーバイバイ。痛すぎでちゅ(笑)
870: 匿名さん 
[2009-04-30 23:33:00]
>>866

金利下降リスクっって投資家じゃないんだからね。
それから、変動金利は“邪道”といった固定観念も誰も言っていないと思うよ。
変動も上手に使えばメリットのある調達との位置づけは誰も否定しないはず。
理由もなく完全固定金利偏重主義なんて妄想じゃないのかな。
企業で長期の投資に対して短期借入で調達すれば自転車操業・
長期で借り入れることが多いと思う。企業の行動にはそれなりに合理性はあるはずだよ。
たくさん書いてくれてごくろうさま。
871: 匿名さん 
[2009-04-30 23:43:00]
長期固定ガンガン上がってます。
ガンガンです。
872: 匿名さん 
[2009-04-30 23:47:00]
630って、>>590 で、株とか運用ってよくわからないって書いているけど、FP資格ってそんなもん?

金融商品を見分けるアドバイザーがFPですよね
873: 匿名さん 
[2009-04-30 23:47:00]
変動さんの書き込みはアタマ悪そうなのが多い気がします。
874: 匿名さん 
[2009-05-01 00:02:00]
そもそもこのスレにくる変動さんは頭が悪いんです。
賢い変動さんはこんな所を覗きに来ませんよ。
875: 匿名さん 
[2009-05-01 00:10:00]
↑と、頭の悪い固定さんが言ってるんだから、言うこと聞くように!
876: 匿名はん 
[2009-05-01 00:25:00]
固定は返済額(と元金の減り)が今までどうよかったか教えてくれよ。
変動にしておけば悲惨だった、とかさ。
あと安定的な支払いを選んだ素晴らしき人生についても聞きたいんだよ。
景気関係なく収入は年とともに上がるので返済は楽になります、とかさ。

・・・まさか、両方とも嘘か?
877: 匿名さん 
[2009-05-01 00:26:00]
>>868

平均が同じでも初期に低金利が続くほうが圧倒的に有利。

>企業で長期の投資に対して短期借入で調達すれば自転車操業

何も分かってねーな。企業は基本短期借り入れだろ。皆短期資金を調達出来ずに倒産してるっちゅーに。
知ったかもいいとこ。

>874

あんたの書き込みが一番ばかっぽいんだが?
866に対するコメントを見る限りまともに反論出来ず、変動は頭悪いからダメですって、もしかして笑う所か?
878: 匿名さん 
[2009-05-01 00:32:00]
今の流れでは、余裕派は固定、
小市民は、変動で良いんですよね?
879: 匿名さん 
[2009-05-01 00:38:00]
流れ的に算数が出来ない人が固定
880: 匿名さん 
[2009-05-01 00:46:00]
881: 匿名さん 
[2009-05-01 01:17:00]
>>879
逆でしょう。
それと収入が上がらない人が多いみたい。
ここを覗く人に多いようだが。
まあ、図星でなければ、興奮しないでスルーしてくれよ。
882: 匿名さん 
[2009-05-01 01:19:00]
>>877

零細企業の場合には確かにそうかもしれないよね。
用途が何にせよ、そういったギリギリの企業には銀行が長期には絶対に貸さないから。
お互い、まさに自転車操業で大変なんだろうね。
でもさ、銀行もね厳しかったりするんだよ。
金融庁から貸し渋りを咎められないためにも。貸し出し姿勢を見せるために
企業によっては銀行から借りてくれると頼みにきたりしているよ。
大抵は資本関係のお付き合いで借りることになるんだけどさ。
877は、何を知っているの疑問だけど、
おそらくネットで転がってる都合の良い情報だけ拾ってる口かな。
だって何にも分かっていないじゃん(笑)

あ、それでね、銀行にとって見れば変動で借りてくれるお客さんが一番リスクがないよ。
リスクはお客さんが負ってくれるからさ。
銀行の経営や会計といった視点で見てみれば、個人が借り入れるレベルとはぜんぜん違う。

874さんがいうように、ここで回遊している変動さんは本当に理解が足りないよ。
自己弁護する代わりに企業の会計くらいは少しは学んでから考えた方が良いように思う。
変動さんは、自分が見えていないとうか、ネットに落ちてる情報だけで分かった風
になっているとか、ある意味いじましいというか・・・

> 平均が同じでも初期に低金利が続くほうが圧倒的に有利。
抜けしゃーしゃーとこんなことに一々反応するなんて・・・なんだか恥の上塗りしてないか。
883: 匿名さん 
[2009-05-01 01:28:00]
>882
目先の金利の低さしか追い求めてないから、しょうがないんじゃないの。
未だに、長期固定のほうが銀行の利益幅が大きく、儲けさせているなんて書き込みあるじゃない。長期固定のほうが、銀行にとってリスクが高いのにね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる