前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/
[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00
変動金利は怖くない!?その7
804:
匿名さん
[2009-04-29 15:08:00]
|
805:
匿名さん
[2009-04-29 15:15:00]
普通審査は借入額が年収の35%までだけどな。
|
806:
匿名さん
[2009-04-29 15:17:00]
↑
あ、年間の返済額ね。 年収×35%×返済年=借り入れ可能額 それに勤務先や勤続年数、年齢やすでに有るローン残高とかが加味されるのが一般的。 |
807:
匿名さん
[2009-04-29 16:11:00]
安全パイは、25%以下ですよね。
|
808:
匿名さん
[2009-04-29 16:59:00]
まぁ、安全パイは人それぞれだよ。
子供とか勤め先とか。だからギリギリかどうかは本人にしか分からないよね。 ローンの選択が固定か変動かは実は大して問題では無くて、自身の家庭環境をしっかり認識した上で 借り入れ額を決めたかどうかにつきるでしょう。 それでも想定外の事は起こりえるんだから目先の返済額の低さから変動なんてもってのほかだし、固定に しておけばずっと安心と考えるのも認識が甘いと思うけどね。 将来予想される出費とか、最低限の蓄えとか、ローン以外の人生設計もしなければ。かといってゆとりも必要 だと思おうし、たまに旅行へ行ったりとかね。 固定にして安心と思っていたら定年ギリギリで返済終わって気づいたら蓄えほとんど無しもまずいと思うし、 変動でせっせと繰り上げして無理して働いて体壊して気づいたら体の自由がきかなかったってのも寂しいし。 いずれにしてもここに来ている人は将来を見据えてる人たちだと思いたいですね。 だからあまり荒れて欲しくないです。 |
809:
匿名さん
[2009-04-29 17:13:00]
>>808
>まぁ、安全パイは人それぞれだよ。 あくまでも、銀行が貸し出す基準の目安ですよ。 人それぞれって言うのは正しいが、細かい事いったらキリが無いし、 このスレ自体意味が無くなる。 「怖い人もいれば、怖くない人もいる」でこのスレ終了です。 |
810:
匿名さん
[2009-04-29 17:20:00]
>800
だから、元利均等で金利が一切動かない場合には、それも成り立つはね。いろんな金利変動パターンで計算してみてね。また、どのタイミングで繰り上げ返済するかによっても。利息額変わるよね。計算出来るおかたみたいだから、100とおり位出してみてね。 |
811:
匿名さん
[2009-04-29 18:25:00]
先日、ローンの打ち合わせに行ったら変動金利が1%を切っていました。これくらい低金利になると、20年返済で計算しても利息総額は借入額の10%強でした。計算上は元金均等でも返済額も変わらないし、利息総額もあまり変わらないんですね。正直、驚きました。現在の利率が続くとは、もちろん考えていないけれど家のように20年返済程度であれば固定金利を選ぶ意味はないですね。
ローン減税で実質ゼロ金利に近いですから。 変動金利の方が旗色悪いんですかね? 30年以上の長期返済の場合でも、元本の多い借入当初は変動金利で借りていくというのが賢い選択なんじゃないですか? |
812:
匿名さん
[2009-04-29 19:15:00]
|
813:
契約済みさん
[2009-04-29 19:18:00]
銀行によっては、金利上昇時にどこまでの上昇ならば返済できるかは計算しているようです。
各銀行ごとに計算式は異なるようです。 借り入れ当初が元本3000万で金利1%で支払いは、月85000円支払い。 元本が減って残り1000万の残り15年を金利6%支払いなら、月85000円支払い。 20年後に金利が6%まで上がるかどうかはわかりませんが、今から恐れることもないようです。 |
|
814:
匿名さん
[2009-04-29 19:18:00]
「アリとキリギリス」ですよ。
マジメな小市民はアリになるしかないんです。 アリはトータルで得をしようなんて考えていません。 親子兄弟を含めた個人的悪事情と、経済情勢的な瞬間最大風速が 仮に同時にやってきた場合、少しでも身を守れる可能性があるように コツコツやっているだけです。 そうは言っても、無条件に損をして良いわけではなく、 リスクを抑えたまま利息を減らす手段がないか、 こういうところを覗いて常に情報収集を怠らないわけです。 これがアリがここに現れる理由でしょう。 ま、大市民さんは、アリにもキリギリスにもならなくて良いですけどね。 |
815:
匿名さん
[2009-04-29 19:28:00]
|
816:
匿名さん
[2009-04-29 20:46:00]
>815
まあまあ,そうむきにならずに。 |
817:
匿名さん
[2009-04-29 21:20:00]
814、今のスレの流れから見ると、
小市民=キリギリス になるが・・・ そこんとこ、どうなの? |
818:
匿名さん
[2009-04-29 21:58:00]
>>817
814は特にスレの流れを意識したレスではありません。 悪しからず。 ギリギリスさん達にとって、冬の時代が来ないこと、そして 私のようなアリも、何事もなく平穏に暮らしていけることを祈っています。 小市民が幸せに生きていける世の中が続くことが一番です。 |
819:
匿名さん
[2009-04-29 23:07:00]
やっぱり日本人は、アメリカ人と随分違うね。
|
820:
匿名さん
[2009-04-29 23:18:00]
812と813は、変動の返済額が5年間動かないっていうのを計算出来ないのかな。
金利が上がったら、元金分の返済が減ってしまうのだよ。5年後は、変動するけど。 それから、812は何が負け惜しみなのかってことちゃんと書いてね。貴方こそ負け惜しみじゃないの。理由がないのだから。それから、金利が低いと予想される当面10年程度で、とっとと繰り上げ返済でもなんでもして、完済して下さいね。無理だろうけど。低い金利でギリギリの返済なんだろうから。 |
821:
匿名さん
[2009-04-29 23:39:00]
結局、まっとうな変動さん達の援護射撃は無いどすね。
まぁ、当たり前だけど。 固定派も、繰り上げて10年~15年で、 完済出来る変動さん達に文句つける、つもりはありません。 その様な人達が、変動を選ぶ事は、今の経済状況から考えて、 当然だと思います。 |
822:
匿名さん
[2009-04-29 23:43:00]
>>820
何度もでているが、ギリギリで変動でローンを組む奴は馬鹿。 まぁ、固定だとしてもぎりぎりならどうしようもないですが。 そこを議論してもしょうがない。 支払に多少の余裕がある場合を条件とするなら、現在の状況、過去の金利の動向から 変動の方が有利だろう。 急激な金利変動なんかある時は、明らかに異常事態であって日本自体が終わる可能性の方が 高いから、ローンの議論どころではない。 |
823:
匿名さん
[2009-04-30 00:08:00]
|
6%って、今かりに1%で変動で借りたとしても単純に利率が6倍になっても
本当に今の生活を維持できると思っているのかね?
しかも、自分達は給料もそこそこで、不安定な職だって言っているし・・・
信じられない。