前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/
[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00
変動金利は怖くない!?その7
744:
匿名さん
[2009-04-28 01:32:00]
|
745:
物件比較中さん
[2009-04-28 01:33:00]
固定の中にはおかしな人がいるなぁ
738がおかしい。 738は、どんな支払いをしたの? ・借入額 ・借入年数 ・現在返済何年目か ・現時点で支払った額 ・現時点での残りの元金 ・現時点までの支払った利息 を記載してみてよ。 |
746:
匿名さん
[2009-04-28 01:34:00]
固定にしていても払えなくなるケース(会社倒産、トラブルに巻き込まれるなど)も沢山あるが、固定の人はそれらでも家族を犠牲にしないような保険をかけてるのかな?
|
747:
物件比較中さん
[2009-04-28 01:39:00]
|
748:
匿名さん
[2009-04-28 01:41:00]
15年後、あるいは20年後には総支給額30万円の給料から税金(所得税、住民税)と、社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料、介護保険料、雇用保険料)を引くと手取りで16万~17万円になるだろうと、経済の専門家が講演で話していた。
つまり給料が上がらなければ、可処分所得(手取り)はどんどん減っていくということ。 そのころには超インフレになり物価は今以上に上がり、消費税は15%になるだろうとも予想していた。 |
749:
物件比較中さん
[2009-04-28 01:42:00]
|
750:
匿名さん
[2009-04-28 01:54:00]
>745
誰かに物事を訪ねる前に、まず745から同じ項目で語りなよ。それが礼儀というもの。 その上で話しを考えてやるから。 もっとも人に収入の話しを持ち出すのであれば当然資金潤沢か収入が高いことが前提なんだろうけど 年収の1年分程度の借入なら変動は全くリスクはないとは思う。 いずれにしても、後出しじゃんけんは狡いだろ。 では、どうぞ? |
751:
匿名さん
[2009-04-28 02:12:00]
労務行政研究所は27日、東証第1部上場企業(140社)の【夏のボーナス】は64万8000円となり、昨年夏(75万7000円)に比べ11万円(-14%)の減少となったと発表しています。
今、事実上の基本給カットが進んでいるうえに残業代カットもあり、サラリーマンの手取りは漸減してきており、更に夏のボーナスが14%カットになれば、住宅・ショッピングローンの支出もあり、毎月の消費を大幅に削減せざると得ない状況になります。 ゴールデンウイークも【ヤマハ:16連休(全社員の4割)】、【ローム:12連休(全社員)】、【三菱ふそう:16連休(全社員の7割)】という長期休暇になっていますが、中には16連休期間中の給与は最大7日分だけ支給となる事例もあり、これでゴールデンウイークを楽しめ、消費をしろと言われましてもまず無理だと言えます。 今はまだボーナスが支給されていませんので、殆どの家庭は<ボーナス減・給与減>を実感していませんが、実際に支給されれば手取りの少なさに驚く家庭がは大半だと言えます。 このような中、政府は以下のような経済見通し(今年度)を出してきています。 個人消費 +0.3%(前年度比) よく「ない袖は振れない」と言われますが、政府は「ない袖を国民は振る」と予測しているのです。 即ち、≪給付金+1000円高速+エコ家電減税+エコ車減税≫でここで国民に消費をさせて一時的にしろ景気を上向きに持ち込むことを狙っているもので、確かに何も知らない国民はマスコミ報道もあり1000円高速に殺到しています。 結果、1000円高速特需が生まれています。 ただ、これはあくまでも「減税特需」であり、いつまでも収入が減少する中、消費を増やし続けることはできません。 更には減税の「楽しみ」の後には恐ろしい程の増税・負担増という「苦」が待っています。 |
752:
匿名さん
[2009-04-28 02:20:00]
>>746
>固定にしていても払えなくなるケース(会社倒産、トラブルに巻き込まれるなど) >も沢山あるが、固定の人はそれらでも家族を犠牲にしないような保険をかけてるのかな? これは誰にでも普遍にあるリスク。 固定、変動、どちらを選択しても回避できることとは違いますって。 しかし、自分の勤め先だとしても企業の将来性や安定性も考慮の上で 賃金カーブや退職金・企業年金の制度も含めて 将来を考えているのがあたりまえではありませんか。 なかなか一般職の人では総合的には把握しにくいことでも、ローンのことだけが 考えることではないでしょう。 >751 そんな新聞記事ここにあえて貼り付ける無意味。 誰でも拾える情報を書き込むことは嫌がらせかな? |
753:
匿名さん
[2009-04-28 08:14:00]
固定を選択される方は、発生しうる様々なリスクの中で、大きな金利上昇が5年とか10年などの近いタイミングで来る限定的なリスクに保険をかけている。
しかしながら今の時代、もっと発生する可能性の高いリスクが存在する。その回避の一つとして負債をいち早く減らしておくが変動の考え方だ。 |
|
754:
匿名さん
[2009-04-28 08:24:00]
>>751
土地や建物が下がった今の状態ですら、検討の土俵にすらあがれない、自分が買えない理由を自分の能力以外のせいにすることを必死に探している賃貸様だからしょうがないのでは? |
755:
匿名さん
[2009-04-28 08:27:00]
昔ならいざ知らず、バブルで懲りて金融政策が慎重な昨今、長期固定を選ぶ奴はおめでたい奴だよ。
心配症も度を越すと、ただのアホだな。 |
756:
匿名さん
[2009-04-28 08:40:00]
だから、固定さん達は、
住宅ローンのみでの損得よりは、 もっと生活全体から考えて、 選らんでいるんだよ。 もっと視野を広げて考えている。 |
757:
匿名さん
[2009-04-28 08:46:00]
756
そうかな? リスク=金利上昇だけの狭い視野で考えているように見えるが。 |
758:
匿名さん
[2009-04-28 08:46:00]
金利なら変動で生活全体なら固定の意味が分からない。
昨日ニュースで麻生の経済対策のために国の借り入れが膨大になって、金利があがってしまって経済にマイナスになるような話あったけど意味分かる人いますか? |
759:
匿名さん
[2009-04-28 09:07:00]
>757
金利でしか考えていない視野が狭いのは変動さんではないでしょうか? |
760:
匿名さん
[2009-04-28 09:14:00]
>>758
景気対策で15兆円の税金を使うということはその15兆円は税金で賄うわけだけど、財源が 無いから国債を発行して(国民に借金して)お金を使うわけだけど、国債の発行額が増えると それだけ供給が増えるわけだから需要と供給で国債価格が決まるので国債価格の下落=利回り上昇 になってしまう。で、国債利回りとは長期プライムレートの(長期金利)の元になっているわけ なので、企業への貸出金利が上昇してしまい、企業はさらに資金繰りに困り、景気が良くならない という事になってしまう。 簡単に言うと国債増額は金利上昇圧力であり金利上昇は景気を悪くする要因ということ。 でもこれは世界的に起きていることで金利上昇圧力を中央銀行が国債を買い取ることで 押さえ込もうとしている。最後まで消極的だった欧州も5月には量的緩和政策導入と言われている。 通常の長期金利上昇は景気期待感から上がるので政策金利にも上昇圧力が掛かるんだけど 今の長期金利上昇は逆に経済にマイナス要因なので中央銀行は金利を下げようとする舵取りをするので 政策金利は逆に下がって来る。 結果変動金利にも低下圧力が掛かる。 |
761:
匿名さん
[2009-04-28 09:19:00]
>>758
超長期なら、生活の予測、予定、設計が立てやすい。 変動の場合、総支払額は固定より少なく済んだとしても 支払額の変動や完済計画に不確定要素が固定より多く 含まれるので、固定より自分で予測した計画通り進む保証が無い。 因みに、変動さんでも問題なく完済できる人達がいるのは分かる。 変動さん全てが破綻するとも思っていない。 |
762:
匿名さん
[2009-04-28 09:41:00]
変動で1%以下でかりられているならいいけど…
変動で1.6%くらいで借りているなら10年固定も1.8%くらいだからそう変わらいよね。 変動で何%でかりてるのか書いてほしいよ。銀行にもよるが、変動金利優遇が大きい所は基準金利が高い気がする。 ここで勝ち誇ってる変動さんは金利がやすく繰り上げ返済ガンガンできる人なんだろうけど、 中にはギリギリだから変動しか選べない人もいるわけで… 変動をいっしょくたんにするのもどうかと思う。 固定も同じで今の低金利の内に安心な固定にしてるのに批判するのはどうなの? 固定も繰り上げできる人はしてると思うし。 下手すれば変動より安く固定にしてる人もいるよね。 まぁ短期固定になるけど… 意見をぶつけるのはいいけど、顔がみえないからって、人としてバカだと罵り合うのはどうなの? どっちが正しいかなんてローンが終わらなきゃ分かんないんじゃない。 お金があってガンガン返済できるのにわざわざこんな所見に来る人なんているのかな… |
763:
匿名さん
[2009-04-28 09:52:00]
まず、いないね。
いたとしたら、よっぽどの暇人か、 他人と単に論争が好きな人。 ここを見ている多くの固定さんは、 変動さんの書き込みが面白く、 つい、突っ込みたくなる、やはり、暇人。 |
あんたに住宅ローンを語る資格は無いと思うよ。
面倒だから書かないけど。