住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その7
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-05-12 01:57:00
 

前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その7

684: 匿名はん 
[2009-04-26 22:16:00]

この人病んでるの?
685: マンション住民さん 
[2009-04-26 22:17:00]
「マネーを生みだす怪物」(連邦準備制度という壮大な詐欺システム)が面白いです。

FRBが商業銀行のカルテル(≒談合組合)に過ぎないことを暴露してます。
税金とインフレが怪物の餌のようです。

グローバルな富の再分配を企てる「これらの指導者はそれぞれ母国とは
べつのところに忠誠を尽くしている」とあり、指導者は資本の論理に忠実な
ようです。

果たして、指導者は資本の操り人形であることを自覚しているのか?、
それとも気付いてないのか?大資本は権力に翻弄されながら鍛錬されて、
ついには権力そのものになったようです。大資本が成長し続けるための
仕掛けは完成して磐石です。
686: 匿名さん 
[2009-04-26 22:19:00]
>国債買い増しによって、国が信用を失った場合にはどうなる。

デフォルトでしょ。そもそも国債とは国の信用の元に成り立ってるんだから信用がなくなったら
投資家なんて一斉に引き上げるでしょ。それともちょっとだけ信用を失ってちょこっとだけ金利が上がるとか?
過去の例から言ってもあり得ないなぁ。一度信用失ったら落ちるのみだね。

教科書レベルの知識すら無いあなたに質問するけど結局何がいいたいの?
国債買い増しで国が信用を失ったらデフォルトまで行かないから変動金利が上がって危険とかいいたいの?
だから固定は安全とか?
687: 匿名さん 
[2009-04-26 22:36:00]
>>678

その話は広がらないよ
688: 匿名はん 
[2009-04-26 22:40:00]
病んでるの?とか・・・バカは嫌だね。

国が金融的に信用失うレベルに達すれば、
その影響で銀行は破綻もしくは国有化もしくは準国有化される。
(ここで言う信用不安は固定派の少しだけ知識のある人が言うレベル)
686と同じ考えかどうかは分からんが、要するにそこまでいっても固定金利は継続か?
金消契約でうちが破綻しても固定優遇は変わりません、て説明受けた?
689: 匿名さん 
[2009-04-26 22:41:00]
国債増発は信用を失ったらアウトだけど日本の場合、そこまでは考えにくいな。

ただ、やはりクラウディングアウトは起こるだろうから長期金利はしばらく上昇傾向にあるとは思う。
しかし、この状態が続くと、せっかく財政出動して景気対策しても相殺されてしまうから中央銀行は
長期金利を下げる政策に舵取りをする。すると政策金利は低下圧力が掛かり、短プラ(変動)は低くなる。
実際半年間を振り返ってみるとその通りになっているし、さらに長期金利上昇懸念が出れば国債買い増しが
増えるだろうと思われ、さらなる政策金利低下(ゼロ金利)も有るかもしれない。

今市場では3月底で、年後半には上向くと言う楽観論とさらなる下落の悲観論が交錯している。
事実G7での共同名声では年後半に回復という文言に「下ブレリスクを伴う」との文言が付け加えられた。

金融立国的な考えが破綻した今、実態の無い膨張が今後再び起こるとは考えにくく、身の丈にあった経済活動
とはまさに日本の失われた10年であり、世界が今後日本と同じ道をたどるのではないかと思われる。
690: 匿名はん 
[2009-04-26 23:01:00]
>688  過去の大蔵省から金融庁までの成り立ち見ても同じ事言えますか?
691: 匿名はん 
[2009-04-26 23:14:00]
>688

中途半端な妄想知識で経済のこと語ってもらうのも結構だが
なぜ債務不履行の話がここででるのかな? マルクス信者?
692: 匿名さん 
[2009-04-26 23:40:00]
変動さん達は、理論武装しないと、
不安で夜も眠れないんだよ。
自分達にとっては、理論武装のつもりだろうが、
誰も保証出来ない妄想とだは、認めたくないだけ。
確実に自分達が描いている状況になるって、何をもって言い切るんだ?
過去がそうだったから?
そうだとしたら、オメデタイね!
693: ビギナーさん 
[2009-04-26 23:48:00]

固定よ。
自分の借り入れ金額と現時点までの借りた期間、支払った金額、支払った利息、減った元本
を計算してみよ。

まずは、自分の結果を出せ。

アドバイスするふりして、みんなを同じ落とし穴に落とそうとするのではなく、
自分の結果を見せて、そして固定を勧めるなり、変動を選ばすなりすれば良い。
694: 匿名さん 
[2009-04-27 00:00:00]
自分が固定ならこういうスレは見ないし、気にしたくないけど…
固定にしておきながらこのスレを覗くのは不思議です。
やっぱり変動にするべきだったと後悔しているか、変動は絶対に選ぶべきではないと頭でっかちになっているか…
どちらにしろ、各自納得して選んだのですからそれで良いのでは?
695: 匿名さん 
[2009-04-27 00:02:00]
落とし穴も何も、固定も変動も一長一短。決めるのは個人の意思と環境。
変動は繰り上げ前提で総支払い額は一番少ないし、怖くはない立ち回りも可能だが、計画性が人にはお勧めできない。
固定も長期があがって云々言ってるけど、銀行等は一年前から変わらないし、全然3%以下なんて安い金利と言える。

繰り上げて早期返済もいいけど、死んだりガンになった全額チャラなんだし、苦労して繰上げしていくなら、個人的には25年程度の固定で、その分繰り上げ分運用したほうがマシだと思うんだけどねぇ。
696: 匿名さん 
[2009-04-27 00:27:00]
変動の人達は、一つ大きな考え違いをしているが、
固定派は、総支払額のみで変動より得すると、考えて選んだわけじゃないよ。
結果的に、変動の方が得する可能性は、
理解しながらも、固定を選らんでいる。
それは、安定的に決まった額で支払いたいから。
その方が、人生のシミュレーションがしやすいから。
住宅ローンのみで、勝った負けたなんて、
考えないんだよ。
勝ち負けにこだわっている時点で、
住宅ローンに振り回されている人生なんて、楽しくないよ。
697: 匿名さん 
[2009-04-27 00:31:00]
>694
逆もまたあり。
私は、どちらでもないが、どちらもどちらっていう感じしますよ。
ほんとは、「不安や疑問がない人はこのスレ見ない」じゃないの?
そういう私は、これからどうしようかと思って、参考に見ただけです。
決定にあたって不安なため。
698: 匿名さん 
[2009-04-27 00:44:00]
理論武装以前に理論すら無い固定さんは何で固定にしようと思ったの?
アタマ悪いから考えるの面倒だから?

是非固定さんの理論武装した考えを聞いてみたい。未だに聞いた事ないし。
699: 匿名さん 
[2009-04-27 00:47:00]
いや変動は常に金利を気にしてるからここに限らずいろいろと情報は仕入れてると思うけど
金利気にするのがイヤで固定にしたのに必死にここ見に来てる人たちは理解に苦しむ。
700: 匿名さん 
[2009-04-27 00:56:00]
>699
>いや変動は常に金利を気にしてるからここに限らずいろいろと情報は仕入れてると思うけど
えっ、このスレって情報を仕入れるところなの?
同調者の存在を確認をして、不安解消するところじゃないんですか?
お互いに。
701: 匿名さん 
[2009-04-27 00:59:00]
じゃ君は何をしに?
702: 固定さん 
[2009-04-27 08:23:00]
決まった金額を、安定的に支払いから、
選んだ。
理論武装も何も、上記の理由が決めて。
ここを見ている理由は、単純に面白いからです。
703: 近所をよく知る人 
[2009-04-27 09:28:00]
決まった金額を安定的に支払いたいだけの固定さんもいるんですね。
それは良いことですね。
固定さんは変人ばかりかと思ってました。

固定の人は、変動の人がうらやましい人ばかりかと思ってました。

・自分が固定を選択したときは、変動の良さがわからず、怖いと思い込んでた。
・しかし、固定で支払いを続けてみると、元本が全然減っていない。
・利息ばかりが吸い上げられている。
・もし変動なら支払いが楽で、利息分を繰上返済もできる。
・いまさら変動にしても、元本が減ってないし借り入れ期間も経るから、支払いが楽にならない。
・今まで支払った利息が返ってくるわけでもない。
・自分は住宅ローンという大事なものを良く考えもせず、他人や周りの安心という言葉を信じて選択
 してしまった。
・銀行や住宅ローンの専門家のような人のネットの言葉を信じてしまった。
・住宅ローンの返済を計算するツールがあることを知らなかった。
・まさかこんなに元本が減らないとは思っても見なかった。

固定を一度選択した人は、変動に変更できず、毎月毎月、多額の利息を払い続けてる。

・金利が上がれば自分の選択は正当化されるが、金利は上がらない。
・バブルの頃の金利になれば、自分は賢かったことになるが、バブルはこない。
・不景気になり、収入が減ると、固定の支払いはキツクなる。
・会社が倒産したり、リストラされて収入が減ると、元本が大きく残り、借金が残る。
・変動ならば、元本が大きく減っているのに、自分はずっと元本が減らないリスクを
 背負い続けている
・他人が変動を組むのを見ると嫉妬してしまう。
・何も考えないで変動というおいしい思いをする人を見ると悔しくなる。
・何とか固定を選ばせたい。
・変動を選ばせてなるものか。
・みんなで固定を組んで一緒に支払いで苦労しよう。
・本当は繰上返済なんかしなくても変動は支払額が少なくて元本の減るスピードが速い。
・自分より後から変動を組んだ人が自分より先に元本が返し終わり、幸せな生活を
 楽しむことができるなんてずるい。
・変動には理論で言い返せないので、感情論や妄想論や、変動が不愉快になる言葉を
 たくさん書いて、変動を選ぶ気持ちをくじきたい
・変動は、経済に連動しているので、好景気になれば金利が上がっても支払いやすいし
 不景気になれば、金利が下がって、支払いやすい。
・固定は不景気でも重く支払いが乗ってくるから苦しい。


変動を勧める人は馬鹿にしよう。
必死だと言ってやろう。

みたいな人が多いですよね。

固定は支払いが同じなので、細かい計算などはせずに同じであるメリットを楽しむ
ことが大事だと思います。
変動をけなしても、自分の支払いは同じですから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる