住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その7
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-05-12 01:57:00
 

前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その7

484: 匿名さん 
[2009-04-21 23:44:00]
机上の論理って・・・

皆机上の論理で借入額決めてるわけなんだし。
固定の人も借入額とか月々の返済額を机上の論理で決めてるんじゃないのかい?
485: 匿名さん 
[2009-04-22 00:33:00]
だから、かならずしも、
個人の考えている通りに、
全て動く保証が無いって事。
それを踏まえての、論理であるならば問題無い。
ただ、必ず想定通りに行く事の方が少ないから、
思いこむのは、危険。
486: 匿名さん 
[2009-04-22 05:16:00]
そんな事を言い出したら変動金利は怖くないのか?の前に借金は怖くないのか?って話になっちゃうだろ。
将来収入が減るかもしれないから支払額の多い固定にするより変動で早めに残債を減らすって言う計算は何もおかしくない。
近い未来の方が当然読みやすいんだから。
ここから先5年10年でどうしておくかって言うのは20年後の収入を予測するよりよっぽど現実的だと思うんだけどね。
普通に働いていれば給与は右肩上がりって時代じゃないんだから。
487: 匿名さん 
[2009-04-22 07:08:00]
変動金利がこわくないか?w
怖いに決まってるだろ。なんだこの糞スレ
488: 匿名さん 
[2009-04-22 08:37:00]
>>487
ギリギリ変動のユーザーが、お互い傷を舐めあうスレですから。
489: 匿名さん 
[2009-04-22 08:47:00]
>>486
5年後くらいまでならなんとか想像できても、10年後から先というのはなかなかわからない。バブル程ではないにしても、2、3年前くらいのように、少しは景気が悪くないかもしれないし、もうちょっとマシになって給料も微増とか、失業率も減るとかね。
景気がよくなれば給料は上がるから、変動さんでも返済に問題はない。基本的には元本を多く減らせているし、繰上げもするという人もたくさんいるでしょう。
そこまで回復すればその段階では、今の固定金利より低い金利ではまず借りれないだろう。だから、今の段階で固定を選択するというのも悪いことではないと思う。未来の安心を買っているようなものじゃないの。少なくとも金利は上がらないからね。ハイパーにでもならない限り。
個人的には早く返せるなら変動でいいのかと思うけど。
490: 借り換え考え中 
[2009-04-22 09:05:00]
変動にしておけばいつでも固定にできるし…、
とりあえず金利を気にしていればそんなに損はないはず…
なので私は変動にしようと思います。
491: 匿名さん 
[2009-04-22 09:35:00]
↑ネタだと思うけど、こんな怖い人実際にいるよね。
492: 匿名さん 
[2009-04-22 10:04:00]
>>487
>>488

こどもか
493: 匿名さん 
[2009-04-22 10:25:00]
借り換えするにはお金もかかるし銀行側が設定する条件もあることをお忘れなく。
今や不況で会社の評価がダウン、給料減額などで借り換えしたくてもできない人も沢山いるよ。
いつでも誰でもができるわけじゃない。
494: 変動です 
[2009-04-22 10:32:00]
固定の方は何年固定を組んでいるんでしょうか?短期固定や10年固定では安心ではないはずですよね…
初めは変動は怖いと思っていましたが、元金が減るのがはやく、固定金利分繰り上げしてるので予定より早く完済できそうですよ。
ここ10年変動はほとんど金利がかわっていないのに大く金利を払う意味はあるんでしょうか?
変動ならいつでも固定にかえられますが、固定からは固定終了時にしか変えられませんよね?
短期固定の方はどうお考えなのかしりたいです。
バカにしたレスや喧嘩売っているだけの意見は聞きたくありません。
どちにせよ借金してる時点で同じですから。
495: 匿名さん 
[2009-04-22 11:22:00]
変動のかたは、いつでも固定に切り替え出来るというけれど、この低金利では変動のほうが元本が減るといって切り替えない。
金利上昇時には固定は更に上がってしまって切り替えられない。
結局、繰り上げ頑張って早期返済ですよね。

ここ10年は低金利が続いていますが、金利上昇時に繰り上げがうまく進むか頑張って下さい。
変動の低金利は魅力ですから、数年で3割くらい返済できる人は変動がいいでしょう。
早期返済できる見込みがない人やただ返済額が安いからという理由で変動の人は、まじでやばいですよ。
496: 匿名さん 
[2009-04-22 11:22:00]
>>493
スレ違いご容赦で。
住宅ローン歴が浅いので、具体的に考えていないのですが、どういう条件なら借換えが出来るものなのか、聞いてみたいと思ってました。
全然わからないのですが、例えば物件評価額の80%までとか、年収の4倍までならとか、そういう条件をつけられるのでしょうか?プラス借換えにかかる諸費用かな?
詳しい方よろしく。
497: 匿名さん 
[2009-04-22 11:29:00]
住宅ローンを借りる時の大原則って、
金利が高い時は変動で、低い時はなるべく長い長期固定って、
話しは間違いですか?
それとも、正解ですか?
498: 匿名さん 
[2009-04-22 11:40:00]
大原則といってもケースbyケースというやつですから・・・。
別に間違ってはいないと思うし、選びたければ選べば良いと思うけど。
極端な話、5年や10年で返せる人は金利安いからといって、20年固定を選ぶ人は少ないと思う。
499: 匿名さん 
[2009-04-22 11:51:00]
そりゃそうだ。
10年以内で確実に完済できるような、プチ富裕層はもともと当てはまらないよ。
500: 匿名さん 
[2009-04-22 11:58:00]
>金利が高い時は変動で、低い時はなるべく長い長期固定って、
これって通常の経済状況の話だと思うんですよね。

>金利が高い時は変動
不況になれば金利は下がって来るからさらに高い長期金利を選ぶのは損だと言う考え。

>低い時はなるべく長い長期固定
景気が良くなれば金利は上がって来ますから今後上がる可能性の高い変動よりも有利。

という考えが元になっていると思うのですが、日本は好景気になっても賃金が上がらず、
デフレという状態が15年も続いています。さらに世界的な不況にある今、すぐに景気が
良くなって金利が上がるとは考えにくくなってきています。ならば変動で元本を早めに
減らそう、または貯蓄を増やそうというのが今変動を選ぶ理由だと思います。
501: 匿名さん 
[2009-04-22 12:05:00]
塩漬けにした株は今の相場を見たくない。
金利も固定にした人は見たくないよ。
見たい時は変動金利の動向に勝負を見たいかor優越かって。
502: 匿名さん 
[2009-04-22 12:07:00]
>>500
>これって通常の経済状況の話だと思うんですよね。
通常の経済状況で、金利が低い時ってどのような状況なんでしょうか?
また、今の状況との違いはどのような違いでしょうか?
基本的に金利が低い時って、経済状況が悪い時ですよね?
単なる不況の規模だけでしょうか?
それとも不況の内容にもよるのでしょうか。
503: 匿名さん 
[2009-04-22 12:28:00]
どんな国の経済でも、その年その年で好不況はあると思うよ。バブルや今の100年に一度と言われている不況は特殊。
毎年、日銀の短観だってGDPだって景況感だって違う。通常の経済状態の中の低金利を聞かれるとツライですが、個人的には緩かなインフレ緩かなデフレ時の金利かと思います。少しは差があるでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる