住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!?その7
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-05-12 01:57:00
 

前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/

[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!?その7

304: 匿名さん 
[2009-04-17 13:49:00]
言ってる意味がわからぬ。
幼稚園生にも分るように説明しろよ。

景気が良くなりゃみんな喜ぶに決まってるだろが。
景気以上に金利上昇すれば景気が悪化するんだから結局金利は下がるんだよ。
政策金利は中銀が決めてるんだから動向も糞もない
305: 匿名さん 
[2009-04-17 14:42:00]
政策金利0を採用しているあいだは、短期・長期とも金利は上下しなかった?
306: 匿名さん 
[2009-04-17 15:07:00]
幼稚園児には端から理解は無理。
307: 匿名さん 
[2009-04-17 17:16:00]
一番理解してないのはおまえ
だから説明すら出来ない。理解してないなら仕方ないな。幼稚園児以下。

>金利動向になんで各国が目を光らせてる。危うさが潜むからだよ。

まずこれから。どんな危うさが潜むんだよ?それと景気と金利の関係の説明もよろしく。
好景気下でどうなれば金利上昇するか?どうなると好景気でも喜んでられないのか?
このスレに書き込むという事は最後に「だから変動は危ない」と言いたいんだろうから、
是非また低レベルな知識で恥ずかしい能書きたれてくれ。全部論破してやるから。>政策金利0を採用しているあいだは、短期・長期とも金利は上下しなかった?

期間が短いほど政策金利の影響を受けやすい。期間が長いほど市場の思惑に影響されやすい。
だから政策金利が上がりそうとの思惑が市場に出始めると長期金利は上昇しだすので短期金利より
先に上がりだす。逆に政策金利が下がりそうとの思惑が出ると長期金利は下がりだす。
しかし、思惑には色々な要素があるので、今は国債増発の懸念で上がっている。
あと、米国債相場にも影響を受ける。と、色々と細かな要素は有るが、簡単に言うと全て景気次第。
景気次第ということは資金需要次第ということ。お金借りたいという人が増えれば金利は上がる。
増えすぎてバブルを引き起こすのを避けるために政策金利を上げる。これで資金需要を制御する。
これが金融政策。
308: 匿名さん 
[2009-04-17 19:43:00]

熱くなりすぎ。

同じ内容で、見飽きたよ。
それに、俺は303とは別人です。
309: 匿名さん 
[2009-04-17 20:15:00]
これだけむきになるところを見ると、
本人は気付いてないが本能で危険を感じているんだろう。
310: 匿名さん 
[2009-04-17 20:38:00]
なるほど!
心理を突いてますね。
311: 匿名さん 
[2009-04-17 20:43:00]
なんか、307の書き込み
ツバが飛んできそうな勢いだな。
312: 匿名さん 
[2009-04-17 21:06:00]
偉そうに語っているわりに、
大した内容ではないですね。
だから、なんで変動が怖くないの?
金利が当分上がらないから?
上がっても、所得も連動して上がるから?
だけしか無いのかな?

そんなに自信があるなら、月単位で、今年中の金利予測を
書いてよ。毎月、検証するからさ。
313: 匿名さん 
[2009-04-17 21:57:00]
はいはい、こわいこわい
314: 匿名さん 
[2009-04-17 22:05:00]
1つの意見
ttp://money.jp.msn.com/loan/columns/columnarticle.aspx?ac=2009041700&cc=07&nt=07
315: 銀行関係者さん 
[2009-04-17 22:35:00]
一番安いとこでかりなさい。損はしませんよ。
316: 匿名さん 
[2009-04-17 22:39:00]
>>312
では偉そうでなくてもよいので、語って下さい。なんで変動は危険なんですか?
あと金利予想は無理でしょう。大体給料も連動して上がっていくという考え方であれば、いくらになっても構わないしね。
317: 匿名さん 
[2009-04-17 22:58:00]
変動は、100%怖く無い人って、
富裕層以外にいるの?
318: 低能に乾杯 
[2009-04-17 22:58:00]
ホントに怖いのはお前らの低能さ加減。
一番怖いのはまんじゅうだよ。
319: 匿名さん 
[2009-04-17 23:10:00]
変動が怖い理由?
日本のバブル然り、
アメリカのサブプライム然り、
世界の金融不安然り、
現実の世界は、机上の論理、
人の思惑通りにはいかないから。

怖く無いと言い切る人達は、
今までの人生、全て思い通りの人生だったのかい?
それならそれで、素晴らしい。
今後も、思い通りの人生を歩んで下さい。
320: 通りすがりさん 
[2009-04-17 23:24:00]
結局誰も変動金利が怖くないとは言い切れず

と。
321: 匿名さん 
[2009-04-17 23:39:00]
リスクがないとは思わないが、だからといって固定にする気はなし。
322: 匿名さん 
[2009-04-18 00:00:00]
期間満了までずっと一括固定の場合を除き、変動より固定の方が変動リスクが高い。
バブル崩壊からこの15年はそうだった。
もちろん過去のことだしこれから先はわからないんだけど。
漠然と変動=高リスクは結果的に誤りでしょ。
ここ10年の変動と10年固定の利率の遷移を見れば一目瞭然。
あえてリスクを犯したくないから変動という選択肢もあることをお忘れなく。
323: 319 
[2009-04-18 00:06:00]
私は、変動は怖いので、変動選択者の全員に、
固定にするべきだ、何て事は思っていないし、
そもそも、変動自体、リスクヘッジ出来ていれば、
非常に理にかなった、返済プランだと思っている。
ただ、変動のみが正しく、固定は間違いだと言い切る、
考え方は、間違っていると思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる