前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/
[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00
変動金利は怖くない!?その7
224:
匿名さん
[2009-04-14 11:45:00]
変動!?あ~怖い怖い
|
225:
匿名さん
[2009-04-14 11:46:00]
変動の怖さを慰めあうスレです。
|
226:
購入検討中さん
[2009-04-14 11:49:00]
>>今までのレス読んだけど、固定を選んじゃった人が負け惜しみ言ってるようにしか思えない。
勝ちとか負けとか何言ってるんだ? ここは如何に賢くローンを借りるかをみんなで知恵を出し合って意見を交換し合う掲示板だろ そもそも金利なんて政府の経済政策で大きく上がり下がりするもの 35年という長期間の政府の経済政策なんて今の時点で政府の役員さんでも計算できないよ 今の時点で固定と変動のどちらが得かなんて誰にもわからない |
227:
匿名さん
[2009-04-14 11:50:00]
毎月の家賃と同額で~なんて言葉に釣られて買った連中は金利まで考えているとは到底思えないのだが
|
228:
匿名さん
[2009-04-14 12:01:00]
↑
実際に多いと思います。 今は大部分の人達が、変動を選ぶが、 その人達が、ここ来る変動さん達の様に、 細かくシミュレーションしているては 思えない。 大部分の人達は、金利が上がったら固定に 変更するか、 その時はその時で、頑張れば何とかなるだろう、 しか考えていないと思う。 |
229:
匿名さん
[2009-04-14 12:02:00]
固定進めてくるマンションデベなんて確実に存在しない。これは断言できる
俺なんて子供いないから2LDKを買いたいとと伝えているのに必死に3LDKを進めてくる 提案書見たら月々の支払いが5000円程度しか変わらない・・・ 確かにグラっときて3LDKでもいいかなと思って総額見たら500万程度差がある 金利見たら1パーセントローンで35年で計算されている・・・ 1パーセントで35年も借りれるわけないし500万の違いってローンで考えたら700万800万違ってくる 突っ込んでも景気悪いから金利はそこまであがらないとシャアシャアと言いやがる 景気変わらなくても優遇金利期間はすぐ終わるだろっつーに! |
230:
匿名さん
[2009-04-14 12:08:00]
金利が上がり始めたら変動を固定に切り替えたらいいとかよく聞くけど
金利が上がり始めたときに金利優遇キャンペーンを銀行がしているとでもまさか思ってるのかね 1%前後の金利はあくまで優遇キャンペーンが今当たり前に行われているだけ あくまでこの不況下でも店頭金利は3パーセント前後だということを忘れていはいかん 金利が上がり始めてるときに優遇キャンペーンなんてどこもやってねーよ |
231:
匿名さん
[2009-04-14 12:27:00]
変動に少しでもリスクを感じるのであれば、頑張って繰上げするしかない。
リスクを少しも感じない人は・・・お好きにどうぞ。 |
232:
匿名さん
[2009-04-14 12:31:00]
全期間優遇ならいいんじゃない?
自分は固定ですけど。 |
233:
匿名さん
[2009-04-14 12:38:00]
|
|
234:
匿名さん
[2009-04-14 13:00:00]
>そもそも金利なんて政府の経済政策で大きく上がり下がりするもの
こんな間違った認識をえらそうに言ってる事を恥ずかしいと思ったほうがいいよ。 まず政府の経済政策は常に「持続的成長」をする為に行うわけだが、政策によって 金利が動くわけではなく、経済政策の結果、経済状況が変化すれば金利でお金の供給量を 調整する。よって政府が政策に失敗し、例えば定額給付金配っても景気が良くならなければ 金利を上げる必要も無いわけ。 さらに政府と金利は直接関係ない。金利は金融政策によるもので政府が決める事ではなく、 日銀が決める物。そして日銀は日銀法によって独立性を認められている。 やはり固定派は「今は異常な低金利」という事実だけを見て、「異常な低金利だから 長く続くのはおかしい」と言う胆略的な結論を導き出して固定にしているとしか思えない。 「異常な低金利」⇒「異常な事は長くは続かない」⇒「変動危険」 とか思ってるんじゃないの?異常な低金利の背景とか金融政策とかインフレとかその辺を含めて 政策とか語れよ。 |
235:
匿名さん
[2009-04-14 13:13:00]
不動産の仕事をしていると70代の人達はローンについて金利では元金の倍払ったと聞く。
京王線の桜ヶ丘分譲地の見事な桜を眺めて旅館のような門構えの邸宅にお邪魔した時家を買って支払いがきつくてご主人の靴下を ツギアテして履いてもらったほど苦しかったとのこと。 そこで考えた。この5年間だったら変動組の方が元本が減ってる。 15年前の公庫組元本は銀行ローンより多い。H2年固定8% 公庫4%切り殺到 H16年変動0.9% 昭和から平成にかけて今がローン借り入れ金利天国 破茶滅茶時代に固定を選ぶより低迷時代は続くから変動で充分。 |
236:
匿名さん
[2009-04-14 13:19:00]
>>233
>すでに終わった議論を蒸し返して なに言ってるの? 繰上げを頑張る必要無しっていってるのあんただけだよ。 もし、本当に頑張る必要が無いならもっと賛同の書き込みが多いはず。 他の人達はそう考えてないよ。 このスレ一番最初から読めよ。 それに、 >許容リスクに応じて繰り上げ額を調整すればいいだけ。 の許容リスクって、かなり細かく返済計画をシミュレーションしなければ調整出来ないよ。 上にも書かれているが、そんな変動マニアなんて極一部だよ。 いくらシミュレーションしても直接リスクが減るわけではないし、 シミュレーションなんてあくまでも想定で決定ではないんだよ。 あんたの書き込みは、もっともらしく理屈を書いてるが、 短期間で返済できない言い訳にしか聞こえない。 貯蓄も大切だが、確実に金利が底のうちに少しでも多く繰上げした方が 無駄金を払わないで済むのが変動組の変動を選んだ最大の理由なんじゃないの? あんた、変動の代表者か何かなのつもり? |
237:
購入検討中さん
[2009-04-14 13:43:00]
確かにこのスレでは、変動はさっさと繰り上げして終わらすから
変動は怖くないって考えだったけど、考え方変ったの? |
238:
購入検討中さん
[2009-04-14 13:52:00]
人間は目の前の苦しみから逃れるため楽な方を選ぶものです
|
239:
匿名さん
[2009-04-14 14:00:00]
固定組は、繰り上げる余力が無い、
変動組は、繰り上げて早く完済する勝ち組だって 流れだったよね? |
240:
変動さん
[2009-04-14 14:21:00]
変動で長々と返すつもりは、ありません。
とっと終わらせる計画です。 |
241:
匿名さん
[2009-04-14 14:44:00]
変動で繰り上げ返済する場合、金利がUPすると判明してから、実際に返済額が変わる3か月先までに
返済額軽減型で繰り上げれば毎月返済額もUPせずにいいのですよね? |
242:
匿名さん
[2009-04-14 15:37:00]
20年固定ですが、繰上げ返済頑張っていますよ
利息もったいないじゃん。当たり前でしょ? |
243:
匿名さん
[2009-04-14 15:41:00]
手元に深田晶恵著書の「住宅ローンはこうしてかりなさい」があるんだが
金利は政府の施策に大きく影響を受けて上がり下がりするものと書いてるぞ こんなレベルの低い掲示板より、ローンで本書いたり講演している先生の言うことの方を俺は信じるわー それとも先生より、顔も見えないこの板の住人の言うことを信じろと?w |