前スレが1030を超えたので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/
[スレ作成日時]2009-04-08 21:57:00
変動金利は怖くない!?その7
2:
匿名さん
[2009-04-08 23:06:00]
変動金利は少し怖いので、5年固定にします。
|
3:
匿名さん
[2009-04-08 23:43:00]
変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10 変動金利は怖くない?? その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10 変動金利は怖くない?? その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10 変動金利は怖くない?!その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10 変動金利は怖くない?!その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10 変動金利は怖くない?!その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10 |
4:
匿名さん
[2009-04-09 09:56:00]
その6 1017さん
の話にあった、金利が上がったとき中古マンションの価格も上がるという内容の話が意外とでてこないですね。 金利が急に上がったら大変ダーって言ってる人ほど。 |
5:
匿名さん
[2009-04-09 10:44:00]
金利が上れば物件の価格が上がる。給料が上がるとか良く言われるが必ずしも皆がそうなるかね?
|
6:
匿名さん
[2009-04-09 12:33:00]
変動金利怖くない?
金利が7~10%維持する様になったら怖い! 2~6%程度までで推移するなら怖くない! 変動にしました。 今は適用0.975% 減税1%がほぼ入るので、実質無金利に近いです。 (所得税と住民税で相殺します) 繰上げはしばらくやめて貯めておこうぅ~~♪ 今のところ、変動金利が上がる気配がないので、怖くないで~す。 |
7:
銀行関係者さん
[2009-04-09 14:32:00]
足音は聞こえませんか?
「住宅ローン金利 大手4行引き上げ」 三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそなの大手4銀行が4月1日から適用する住宅ローン金利が31日、出そろった。住宅ローン金利を改定する目安となる長期金利が上昇したため、各行とも2~5年の固定型金利を0・05~0・15%引き上げ、年3・05~3・60%とする。 「みずほコーポレート銀、長プラ0.05%上げ 2.30%に」 みずほコーポレート銀行は9日、大企業向け貸出金利の指標となる長期プライムレート(最優遇貸出金利)を現行の年2.25%から0.05%引き上げ、年2.30%にすると発表した。長期金利の上昇に対応し、10日から適用する。 |
8:
匿名さん
[2009-04-09 15:07:00]
足音?小心者じゃないから気にしな~い
|
9:
周辺住民さん
[2009-04-09 15:13:00]
>>07
>怖くないで~す。 とか言っている人には、足音は聞こえないよ はっきり聞こえてきた時には、手遅れかもね? まぁ、6%までは大丈夫らしいので、その人は何とかなるかもしれませんが、 数%でもキツイ人は今から、手立てはしていた方が良いね。 |
10:
匿名さん
[2009-04-09 16:20:00]
>>07
変動金利は据え置きですよね。 金利負担が重いローンの払い始めに1%以下の金利となる変動のメリットを 帳消しにするような長期金利のレベルでは無いと思います。 ほとんどの人は優遇金利が適用されますから優遇-1.5%ならば6%になっても 4.5%です。ちょっと前の公庫融資並みです。 住宅ローン減税も拡充されて10年以上無金利 or ほとんどゼロ状態となる人も 結構いますし、金利が上がっても繰上げ返済を仮にしなくても残高の減り方が 違いますから、最初から固定と比べても支払い期間全体では悪くても同じくらい ラッキーならば大きくお得なのではないでしょうか。 |
11:
匿名さん
[2009-04-09 17:18:00]
>>
>悪くても同じくらいラッキーならば大きくお得なのではないでしょうか。 完全否定はしないけど、その部分は不確定要素が大きいよね。 |
|
12:
匿名さん
[2009-04-09 17:20:00]
|
13:
匿名さん
[2009-04-09 17:35:00]
>>10
>住宅ローン減税も拡充されて10年以上無金利 or ほとんどゼロ状態となる人も結構いますし あまりいないと思いますよ。 1%といっても、所得税と住民税からで引ききれない場合は? 3000万のローン年末残高があって30万控除といわれても、所得税(+住民税)を半分も納めていない人は? 適当なことは言わないでね。 |
14:
匿名さん
[2009-04-09 18:17:00]
↑
あのー その条件に該当する方は金利以前にローンが無謀なんですが… 適当なこといわないで数字だしてね。 |
15:
匿名さん
[2009-04-09 18:25:00]
皆さん、住宅ローン減税はあくまでも減税ですので、自分で納めた税金分しか戻ってきませんよ。
当たり前だけど。 50万だ、30万だといっても国がくれるわけではない。 自分が納めている金額をよく確認した方がよいですよ。 すでに他で減税されていたりして、思った程、返ってこないですよ、実際。 |
16:
13
[2009-04-09 18:45:00]
>>14
ローンが無謀かどうかは関係ない。 1%控除になって無金利が10年なんて人はほとんどいない。 繰上げ返済するひともいるだろうし、10年後のローン残高が納税額よりも上回りますか? そのうち所得税からさらなる財源移譲がされるかもしれないんですよ? それでも10年無金利だと思うなら、勝手に思ってください。 ただ、条件によっていくらでも変わるのに適当なことを書き込まないようにね。 |
17:
匿名さん
[2009-04-09 18:51:00]
うち・・・納税額が住民税入れて、28万程です。2500万の家買いました。2月に。一応繰上げ返済はする予定ですが。
|
18:
入居済み住民さん
[2009-04-09 20:12:00]
9日の東京債券市場では、長期金利の目安となる新発10年物国債の流通利回りが前日比0.030%上昇(国債価格は低下)し、1.480%となった。昨年11月19日以来約5カ月ぶりの高水準。
景気が回復して、変動から固定に切り替えようとした時、今の変動組は泣きをみるだろうね。 |
19:
匿名さん
[2009-04-09 20:32:00]
固定に切り替えようとは誰もしないから。
|
20:
匿名さん
[2009-04-09 20:53:00]
>1.480%
まだまだ低いよな。かれこれ10年以上2%超えてないし。 ゼロ金利時代だって平均1.6前後だったし。そんな数ヶ月の上げ下げ言われたって誰も 何とも思わないよ。景気が回復したら誰も変動から固定に切り替えようなんて思わないし。 |
21:
匿名さん
[2009-04-09 20:59:00]
18さん
その頃には残高がかなり減ってるから全体で見ればたいしたことないんですよ。 |