管理人さんから指摘がありましたので、僭越ながらスレ立てさせていただきます。
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!
[スレ作成日時]2007-07-20 01:47:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
929:
匿名さん
[2008-09-18 10:36:00]
|
930:
匿名さん
[2008-09-18 17:45:00]
いや〜実際、戻すに戻せない状況ってありますからね・・・
理想とほのかな希望を期待して、元本確保・為替差益を いつまででも待ってしまうのが、為替ブラックホールへの入口なのですよね。 FXなら自殺者でてるかもよ。 |
931:
匿名さん
[2008-09-18 18:23:00]
すっかり誰も来なくなりましたね。
きっと、相当遣られてるんでしょう |
932:
購入検討中さん
[2008-09-18 23:26:00]
>>922さん、923さん
言われたようにスター銀行に任せちゃおうと思ってます。 比較的担当の方が融通を聞いてくれてる気もしますので。 銀行に任せちゃってもよい(銀行とデべが直接やりとりを するための紙?)も住友から頂いたのでもう審査を待つだけ になりそうです。 気持ちが楽になりました。ありがとうございました |
933:
現在
[2008-09-19 09:41:00]
今現在ゼロです。スタ-さんありがたいよ。
|
934:
922
[2008-09-19 20:19:00]
|
935:
契約済みさん
[2008-09-20 00:45:00]
なんか、人の不幸が大好きな人たちがいるみたいですね…。
もっと有意義に人生すごせばいいのに。 残念ながら、ちょっとドルが戻してきてしまいましたね。 100円切ったら追加しようと思ってたのに…。 ユーロは、せめて120円台にならないと手を出しいくです。 無理かなー。 |
936:
契約済みさん
[2008-09-21 09:16:00]
私もドルが100円、ユーロが140円を切ったら買い増そうと思っていたのですが、、、。
AIGつぶれろ!とか思っていたのは私だけ?(笑) まあローンは30年もあるわけなので、そんなに焦ってはいません。 将来的に誰が見ても円高の状況になったら外貨を買って、円安になったら売る、、、ということでいいと思います。 |
937:
prism
[2008-09-21 10:36:00]
AIGがつぶれたら、それこそ東京スター銀行なんて吹っ飛んじゃうんじゃない?
円高なんていっていられないと思うよ |
938:
契約済みさん
[2008-09-22 02:29:00]
うーむ,何がどこでどうつながっているのかわからんからなぁ。毎年,住宅ローン控除金が還ってくる。それだけで良いんですが・・・
|
|
939:
匿名さん
[2008-09-22 02:36:00]
三菱東京UFJがついに決断。街中の東京スターATMは存続の危機へ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00530.htm 三菱東京UFJ銀行は19日、東京スター銀行との現金自動預け払い機(ATM)の提携契約を解除すると発表した。 11月4日から、東京スターのATMで、三菱東京UFJのキャッシュカードを使った預金の引き出しや振り込みなど一切の取引ができなくなる。 東京スターは、他行に口座を持つ人が自行のATMで預金を引き出す際の手数料を無料にしている。自行のATMの利用を増やし、カードを発行した銀行から受け取る手数料収入を増やす戦略だ。 これに対し、三菱東京UFJは契約内容が不利だとして2006年以降、東京スターへ支払う手数料の減額を求めてきたが、今回、東京スターに応じる構えがないと判断し、契約の解除を決めた。 |
940:
匿名さん
[2008-09-23 15:31:00]
東スタの預金を頻繁に出し入れするようじゃ金利0は無理。
UFJのATMなんか使えなくても全く不便はない。 |
941:
匿名さん
[2008-09-23 17:26:00]
>東スタの預金を頻繁に出し入れするようじゃ金利0は無理。
なんで? 東スタで借りる人はみんな 預金残高≦借入残高 なわけがなかろうに。 |
942:
匿名さん
[2008-09-24 01:39:00]
>>939の話、前から出てるけど
我々には関係なくね? |
943:
匿名さん
[2008-09-24 02:40:00]
偶然、このスレを拝見して、一言意見を書き込みしたくなりました。
約半年前まで、スター銀行の住宅ローンを借り入れしていた者です。 (2〜3年だけの顧客だったけど) ローン残高以上の金額を預金すれば、実質ローン金利がゼロになるメリットに惹かれて、 残高と同等金額を預金した上で、某都銀からわざわざ東京スター銀行に乗り換えしたのですが・・・何だか今は詐欺に会った様な心境。 実は、ローンの物件から新たに都内のマンションに転居したので、住所変更手続きをしたら、何とローン物件に住んでいないとローンの権利がなくなるのだそうで←知らなかったぜ!! 他にも物件を所有し、又転居も多く、同様のローンのケースも経験したが、他の銀行ではそんな事を言われた事は無かったし・・・理屈に合わないので、未だもって気分不快!! まぁ、愚図愚図言われたのでローンを預金残金で完済したのだが、10〜20万円余分に入れておいた預金では足りず数万円を持ち出すハメに・・・ ローン手続きに面倒な思いをした上に、無駄な登記費用、無駄な諸費用・団信費用と踏んだり蹴ったりの嫌な思い出しかありません。 転居の可能性のある方は、この点を良く確認をした方が良いと思いますよ。 |
944:
匿名さん
[2008-09-24 03:01:00]
|
945:
匿名さん
[2008-09-24 04:53:00]
>>942
>なんで? >東スタで借りる人はみんな 預金残高≦借入残高 なわけがなかろうに。 ローン返済資金と生活資金は別管理。 生活資金までつぎ込むような、計画性のない人にこのローンは向かない。 他行ATM使用料がそんなに気になるなら、他行の住宅ローンで生活切り詰めながら 繰上げ返済したらいい。 |
946:
匿名さん
[2008-09-24 06:21:00]
UFJのカードがスターで使えなくなるだけだよ。
UFJに口座なんかねえし、関係ない |
947:
住まいに詳しい人
[2008-09-28 09:58:00]
>>ローン物件に住んでいないとローンの権利がなくなるのだそうで←知らなかったぜ!!
>常識です。 そもそも住宅ローン控除って住んでいないと、だめですよ。 |
948:
匿名さん
[2008-09-30 14:09:00]
スターのカードを使うのは月に一回給料日だけ。
ゆうちょ銀行から生活費以外のお金を入金するだけで 出し入れをしたことはありません。 いったん入れたら余程のことが無い限り出すことはない。 というか出す勇気もなし。 入金したら無かったものと考えてる。 あちこちで利用できない方がかえっていいんじゃないのかな〜 |
949:
匿名さん
[2008-09-30 19:03:00]
>>936
希望通りになりそうだなw |
950:
入居済み住民さん
[2008-10-01 03:44:00]
そんなこと言っても余分なお金が発生するわけよ。
困ったもんだわ。でもま、急きょ必要時はいつでもおろせる資金があるというのはいいです。 |
951:
匿名さん
[2008-10-01 10:26:00]
|
952:
申込予定さん
[2008-10-01 10:41:00]
最近スターに融資申し込みをされた方いらっしゃいますか?
ネットで経由で資料請求をし、一週間くらい経ちましたがまだ届きません。 もう少し待つべきですかね?それとも電話で直に聞いたほうがはやいのかな。 |
953:
匿名さん
[2008-10-03 11:07:00]
また新たな預金連動型ローン商品を創設したのか。
この銀行、どうしても預金を集めなければならない事情があると見た。 株式非上場銀行だから何を企んでいるのか分かりづらいが。 |
954:
入居済み住民さん
[2008-10-03 12:04:00]
|
955:
申込予定さん
[2008-10-03 18:49:00]
|
956:
契約済みさん
[2008-10-07 19:59:00]
円高のおかげで、外貨預金の含み損が7万円くらいになってしまったorz
でも外貨が下がってる今は逆に外貨の買い時じゃないですか? ユーロはまだ下がりそうだし、米ドルも不安だけど、豪ドルNZドルはそろそろ底値なんじゃないかと・・・。 |
957:
匿名
[2008-10-10 11:08:00]
ドル、ユーロの暴落のあおりで、ゼロ金利がパーです。
円建てに預金にしておけばよかったよ。 株も暴落しているし、完全に欝です。 |
958:
匿名
[2008-10-10 18:06:00]
今、外貨購入の絶好の機会なのでは?
ドルとユーロはもうちょっと下がりそうな気もしないでもないが、いずれにせよ長期保有を前提に考えるなら、今はかなりオトクなレートだと思う。 |
959:
匿名さん
[2008-10-10 18:47:00]
80円台になったら考える
|
960:
購入検討中さん
[2008-10-11 10:00:00]
スターワン住宅ローンに関してよくわからないことがありますので、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
このローンを利用した際、外貨預金には金利が付くのがとても魅力的なのですが、このご時世ですので、銀行が破綻した場合が心配です。 銀行が破綻した場合、住宅ローンと預金の金額を相殺して、上限1000万円まで保護されると思うのですが、外貨預金の扱いはどうなるのでしょうか。外貨預金は預金保護の対象外なので、住宅ローン残額とは相殺されず、円預金の分だけが相殺されるのでしょうか。 現在このローンを第一候補としていますが、この点が心配で踏み切れません。資料からも該当する項目を見つけられませんでしたので、皆様のアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。 |
961:
匿名さん
[2008-10-11 18:52:00]
>960
破綻したあとのことをど−のこ−の考えてるみたいですけど、この銀行に対してあなたの中では不安の方が大きいのでは? 破綻後の外貨や預金の清算なんてマニュアル化されてるわけでもないし、銀行にきいたって正しい回答なんて得られませんよ。 踏み切れないならやめたほうがいい。 |
962:
匿名さん
[2008-10-12 01:31:00]
>960
スター銀行が破綻した場合、円預金、外貨預金のどちらも、ローン残債と相殺できます。スターワン預金既定第9章に書いてあります(書面での手続きが必要です)。 なお、円預金は相殺しなくても1000万まで保護されます。 |
963:
匿名さん
[2008-10-12 01:46:00]
東京スターが破綻した際の、ローン利用者(多くは同時に預金者でもある)救済スキームは
しっかりしているので、自分は心配していないが、破綻するかもしれないとありもしないもしもに 心配するより、今の心配をしたほうがいい。 このまま世界金融危機が改善しないと、 1日本の不動産を買い支えているのも、外人投資家だから、不動産価格が下落する(住宅価値の毀損) 2REITの破綻が引き金で、1の傾向が強まる危険大 3世界的に、金融は緩和政策をとるから、金利が低下し、外貨預金のうまみが消える。 4さらに、今回の金融危機でダメージが少ないといわれている日本では、すべての外貨に対し、 円高が進んでいる。これが直接に東京スターローン利用者にダメージをあたえている。 俺は、やばいから外貨から一切手を引いて、東京スターは円資産に固定するよ。 |
964:
匿名さん
[2008-10-12 19:00:00]
いまさら遅いのでは?
|
965:
購入検討中さん
[2008-10-16 09:01:00]
960です。
みなさん、アドバイス、コメントありがとうございました。 大変参考になりました。 |
966:
匿名
[2008-10-16 21:16:00]
さらに円高が進みそうな悪寒・・・・
|
967:
匿名さん
[2008-10-19 09:15:00]
為替がこんなに不安定なのだから、ここのローンはやめたほうがいいでしょうか?
円建てではなにも魅力を感じませんけど。 |
968:
ビギナーさん
[2008-10-19 10:23:00]
でも、円高の今だから、チャンスとも言えますね。
|
969:
匿名さん
[2008-10-19 10:43:00]
>円建てではなにも魅力を感じませんけど。
預金分すれば、繰上げ返済と同様に金利負担がなくなるのはメリット。 金利0はどこより安いのでは? 外貨預金は、金利0にしてから遊びでやるもの。 返済原資にギャンブルは不適。 |
970:
匿名さん
[2008-10-19 13:13:00]
おまとめローンだの何だのやっている非上場第2地銀と付き合いたいとは思わんな。
この銀行は個人から集めた金を高リスク投資に回しているんだろ。 多額のサブプライム損失を抱えているという情報が上場時代にあったが 非上場化でそれすら公表されなくなった。ちょっと付き合うには怖いな。 |
971:
匿名さん
[2008-10-19 15:38:00]
金利0%で借りておいて、長期でダラダラ返済するならいいんじゃないの?
なにかあっても債務と預金は相殺だし。 本当の資金管理や運用は当然他の銀行でやる。 |
972:
967
[2008-10-20 09:52:00]
ゼロ金利はいいかもしれないが、そもそもの原点に戻ると、ローンしないでキャッシュ買いすればいいのじゃないの?
|
973:
匿名さん
[2008-10-20 10:18:00]
そりゃ1円でも安くというなら現金一括買いだろうが、
目先の金利負担だけではなく、現金買いにくらべりゃ利点もあるわけで。 ・手持ちの金が減らない (いざというとき下ろしても住宅ローン金利の利子がかかるだけ) ・住宅ローン減税 ・安くない団信料はかかるが保険がわりになる |
974:
967
[2008-10-20 13:44:00]
今後の住宅ローン控除制度次第じゃないの?
噂通り制度が延長になれば、うまみは残るけど、予定通りの廃止・縮小なら、ゼロ金利の意味はねえなあ。 |
975:
匿名さん
[2008-10-20 14:50:00]
簡単に最悪は相殺っていうけど、手続きだけでも相当なストレスだと思う
|
976:
967
[2008-10-20 16:13:00]
975さんに同感。
大金ですからね。損はないと頭でわかっても大きなストレスですね。そういう事態になったら胃に穴が開きそうだからやめときます。 |
977:
匿名さん
[2008-10-20 18:32:00]
安くない団信には入らないとかしてくれないのかなあ。
今加入している生命保険でまかなえるから、はいらないってのはありですか? |
978:
匿名さん
[2008-10-20 20:23:00]
>簡単に最悪は相殺っていうけど、手続きだけでも相当なストレスだと思う
相殺手続きなんか、債権回収として銀行が勝手にやるでしょ。 現金買いすれば手元に無い金なんだから、ストレスにもならない。 ローン金利0で、手元資金を長期保有できるメリットを感じない人には無意味かも。 本当の自己資金は、経営のしっかりした銀行に各行1000万円以下で分散。 |
強気だった人たち元気かな?
あれほど警告したんだけどな・・。