管理人さんから指摘がありましたので、僭越ながらスレ立てさせていただきます。
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!
[スレ作成日時]2007-07-20 01:47:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
889:
匿名さん
[2008-07-15 04:32:00]
「ぶっこむ」という表現は、博打に近いからでしょうか?
|
890:
匿名さん
[2008-07-15 08:41:00]
つまり、よく言われる「宝くじで3億当たった場合の最善の使い道が3億借金すること」
っていうのと同じ原理ですよね。 |
891:
匿名さん
[2008-07-15 08:43:00]
会計士は国税の手先じゃないだろ。よく勉強しなよ。
|
892:
マンション住民さん
[2008-07-21 20:16:00]
2500借りて2500預金してます。
減税が無くなるのは痛いけど当方50過ぎ。この金額の保険はいろうとするとばか高い。 現金払いをやめたのは無利息、減税、保険料の恩恵かな。 |
893:
匿名さん
[2008-07-22 00:12:00]
先日、資料を請求しました。
その後、毎日3回くらい留守電が入っていて、電話してくる担当者もコロコロ変わってばかり。(うちは昼間いないことが多い&勧誘電話には絶対に出ない) >資料は届いておりますでしょうか?ご不明な点がありましたらお電話下さい。 >ご案内させていただきたいので、一度お電話下さい。 これが一週間も続いています。 大体、資料を請求したんだから届かなかったらこっちから連絡するし、資料見てわからなければ当たり前だけど電話したり相談会に行ったりするよ。 資料だって○務員のような暇人じゃないんだから、送ってきたからってすぐに見れるかって。昼間に電話なんてしてられるかって。 (あまりのしつこさに抗議の電話をしてやろうかと思ったが、時間ないしキレそうなのでやめました) とにかく迷惑電話の何ものでもない。 請求時にメアドも書いてるんだから、何度もば・かみたいに電話しないでメ-ルにしろっつうの。 せっかく考えてやろうかと思ったのに、あまりの非常識さ(頭の悪さ)にやめようかと思ってます。 以上、グチでした。 右から左へ受け流して下さい。 |
894:
入居済み住民さん
[2008-07-22 10:33:00]
きっと必死なのよ。
|
895:
匿名さん
[2008-07-22 11:23:00]
10年で最大160万円の節税って、、借金してまで狙う魅力がある金額ですかねね・・・、
|
896:
マンション住民さん
[2008-07-23 06:27:00]
だから〜
現金だと払って終わり・ここだと万が一お金が必要になった時、低金利で利用できる。 住宅ローンの低金利で借り入れできるところは早々無いと思うよ。 別に使わなければ現金で払ったと思って塩漬けで置けばいいし。。。利を求めたければ外価なりなんなりにするとか考え方次第。」 当方のように50過ぎてのローンは借り入れ年数が少ないから毎月高額になる。 そこで貯めた現金で金利0にして、浮いた払わなくなった利息分+返済分は毎月で貯金にましていますよ。 |
897:
匿名さん
[2008-07-23 09:29:00]
896さん 50過ぎてのローンですと、ローン控除を引く所得税が不足しませんか?
|
898:
匿名さん
[2008-07-23 09:41:00]
>>10年で最大160万円の節税って、、借金してまで狙う魅力がある金額ですかねね・・・
十分魅力的でしょうね。100%確定利益ですから。余裕資金があるから両建て預金できるのですが、堅い運用としてありだと思いますよ。 |
|
899:
匿名さん
[2008-07-23 09:44:00]
自分は3年前にここでローンして、ローン減税の甘い汁を堪能しているところだけど、
住宅ローン減税が廃止されたら、ここのローンを使う理由は見出せないなあ。 ふつうに金利の安いところを探すか、現金買いしてしまうと思う。 |
900:
サラリーマンさん
[2008-07-23 09:50:00]
>>898
最大160万円を得るためには、手数料や登記料で数十万円の経費がかかりますので、すでに100%確定利益ではありませんね。(笑) 897さんが指摘しているように、控除する所得税が不足する場合もあります。 |
901:
入居済み住民さん
[2008-07-23 13:32:00]
手数料の73500円だけでいいのでは?
どこの銀行で借りても手数料や登記料は必要だし>>900がいっている意味がわからない。 また、50代では控除する所得税が不足するってどういうこと? 山ほど所得税も住民税も取られているけど。 |
902:
匿名さん
[2008-07-23 14:20:00]
登記料はローンの有無とは関係ないですが(笑)
株や投信買っても、手数料や税金とられますけど何か? 株や投信と違って、確実に利益になりますから美味しいのですよ。 3年前から、ここのローンをゼロ金利で組んでいるから、ローン控除を楽しんでますねよ。 ローン控除がなくなる人たちは気の毒ですが、もうこの銀行のローンの美味しいところは なくなりましたよ。 |
903:
入居済み住民さん
[2008-07-24 21:19:00]
塩漬けされている3500万円の普通預金が激しくもったいない。
「外貨にすればいいじゃないか」と言われても、ドルはあぶなっかしいし、ユーロその他はバカ高い状態なので安易に買えない・・・。 投資信託とか仕組み預金とも連動してくれるようになんないもんですかねえ・・・。 |
904:
匿名さん
[2008-07-25 11:35:00]
>>902
登記料はローンがあると10万円くらい高くなりますよ |
905:
匿名さん
[2008-08-05 14:55:00]
揉めていた無料ATM問題、ついに三菱UFJが立ち上がった。
三井住友、みずほが後に続くかどうかが今後の焦点になろう。 三菱東京UFJ、東京スター銀にATM提携解除申し入れ http://www.asahi.com/business/update/0805/TKY200808040399.html |
906:
入居済み住民さん
[2008-08-13 07:55:00]
銀行間にもいろいろな問題があるんですね。
|
907:
購入経験者さん
[2008-08-15 16:48:00]
ふー,朝からようやく全部読んだぜ〜。こんなサイトがあるって知らなかったー
|
908:
匿名さん
[2008-08-19 15:53:00]
>>907
でどんな予定なのさ |
909:
契約済みさん
[2008-09-01 23:48:00]
東京スター銀行関係で、、、新情報ないっすか?
ローン減税の延長って、既に受けてる人には、関係ないですよね? |
910:
匿名さん
[2008-09-02 01:54:00]
はい、関係ありません。
|
911:
匿名さん
[2008-09-04 12:53:00]
スター銀行にされてるみなさん、団信は入られてますか?
団信は意外と金額が多くて、スター銀行にする意味があるのか?と思ってしまいます。 団信より普通の生命保険の金額を増やした方がコストは少ないですよね。 すみませんが ご教授ください。 |
912:
契約済みさん
[2008-09-04 13:20:00]
団信無し可でもメンテ3には入らざるを得ない。
連帯保証が必須になりかつ団信に入る6割位は手数料支払いなら入った方が得じゃね? というのが俺の判断だった。 借り方も懐具合も保険代も各人違うからなんともいえんが。 |
913:
借り換え希望
[2008-09-04 16:07:00]
はじめまして。
借り換えを検討中です。ローン残高1600万 年収320万 主人がフリーランスの仕事(15年程前より)なので、審査に通るかとても不安です。 サラリーマンじゃないので住宅控除もありませんが、私(妻)に結婚前からの貯金(1300万)があるので、それを普通預金にいれて、預金連動型のメリットを生かし、東京スターさんに借り換えをしたいのですが。(ソニーさんやSBIよりお得かと考えてます) 子供が小さく私が働くのはあと1、2年先と考えており、収入合算もできません。 現在は大手銀行さんで8万弱毎月支払っているので、返済の自信はあるのですが、320万の年収をどう評価されるか、、。 私も働き始めれば、多少の貯金が出来、繰り上げ返済をしてメンテナンスパック料も節約しようと思います。 『高所得者向けの商品』と言われるこのローン、うちのような低所得者にも合いますでしょうか。 審査のアドバイスやメリット等、何かアドバイスがあったら、宜しくお願い致します。 |
914:
匿名さん
[2008-09-04 16:51:00]
団信に(メンテナンス1)加入して、住宅控除期間が過ぎてすぐに全額返済は手数料等無料で可能と思っていいのでしょうか。皆さんはそのようにされているのでしょうか。
控除も過ぎたのに、ローン期間もずっと普通預金とローン返済し続けている人はいるのでしょうか。 |
915:
ビギナーさん
[2008-09-05 22:02:00]
最近ユーロがずいぶん下がってきたので、少し買ってみました。ただ貯金していてももったいないと思ったので。
みなさんは今後の為替の動きをどのように予測しますか? |
916:
申込予定さん
[2008-09-06 00:17:00]
ここを検討されている方で、HSBCも検討されている方はいませんか?
あちらは、高所得者向けという話が出ていましたが、何か制限があるので しょうか? ここを利用する人なら、預金は1000万ぐらいはありますよね??? |
917:
匿名さん
[2008-09-09 17:10:00]
>913
先ず相談してみることをお勧めしますが、 方法としては単純ですが、 先に口座を作り預金をしておくと審査に通りやすくなります。 余裕のあるときに一気に繰り上げ返済してしまう方法も 良いかもしれません。 まだ子供が小さいうちが勝負かと思います。 |
918:
匿名さん
[2008-09-09 17:18:00]
>913
たしか年収の20%程度が年間の返済可能能力とみなされ 残金総額を年間返済で割り、支払い期限が設定されると思います。 この時に支払い終了時の年齢が問題となります。 最近では30%〜40%でも審査に通るらしいですが、 現実には30%が限界ではないかと思われます。 |
919:
匿名さん
[2008-09-10 03:10:00]
>>913
結局ローンは組みませんでしたが、以前東スターを検討し説明を受けたことのある自由業者です。 以下 あくまで私になされた説明&それを聞いた私の個人的見解 ですが 1.年収に対するローン比率以前に、年収が400を切っていると途端に審査が厳しくなる(それこそ門前払いの勢い)印象でした。ただ、確定申告の控えを見るとき、向こうは年収(所得金額)だけではなく売上ー経費=所得の3つを見ています。ですから売上がそこそこあるのに節税対策を「しっかり」やっていて結果的に年収が低くなっている場合、そこはある程度考慮されるようなので、さほど心配いらないと思います。 2.仕事でのメインバンク(取引先から振り込まれる口座など)を東スターにしているなら、年収が低くても通りやすいようだと感じました。自由業の場合、ギャランティが実際きちんと振り込まれてるか(銀行を介在するような取引がきちんとあるのかどうか)を気にしているようなので。あともちろんご存知だと思いますが、取引先にそこそこ名の知れた会社があると信用度が途端に跳ね上がります。 3.ほかの方がおっしゃるように、ローン相談前(もしくは並行して)に預金しておくといいと思います。ただ、向こうは結構シビアで預金額はあまり重要視してない印象です。これはローン用、手をつけるつもりはないとこっちが思っていても、連動型預金はこっちがその気になれば実際に使えるものなので「いざとなったら引き出すかもしれない、だから預金額はあくまで参考」と割り切ってるような感じでした。 つまり 売上を含めた年収>営業実績>そのときの預金額 という感じで見ている印象でした。(もちろんそのほかに年齢とか他行借入状況とか当然見ると思いますが、913に書かれていた3点ではこういう順位付けなんじゃないかなという個人的印象) 蛇足ですが、913さんのいう『高所得者向けの商品』とは私は思いませんでした。『多額貯蓄者向けの商品』と思っています。 |
920:
申込予定さん
[2008-09-11 01:30:00]
はじめまして。
下記、条件でここの住宅ローンが最適かと思って申込み を考えていますが数点疑問があるのですがアドバイス頂ければ と思っています。 収入 : 460万程度(一人暮) 自己資金 : 200万 親借入 :3300万 ※借用書付きで1%の利息 (実際はいらないと言われていますが…) ---------------------- 物件価格 :3000万 ---------------------- ローン借入:2300万程度 諸経費等を考えて多少多めに借りて余った分はそのまま 他銀行の1%定期にでもしていこうと思ってます。 (その後も繰り上げ返済せずに定期にしていく予定) 業者から引き渡し3日前までに入金が必要と言われている のですがスレ上部を見ると引き渡し当日じゃないとダメと 書かれているのでアドバイスを頂ければと思います。 この場合は、とりあえず親からの借入金等で物件代を払い その後住宅ローンでのお金をそのままスター銀行に振込みは できますか? もしくは、提携ローンでとりあえず借りて借り換えをすぐ にするのは可能ですか? 初めての買物で本を見ても記載がなかったので不安になり ました。 |
921:
申込予定さん
[2008-09-11 01:32:00]
No.920です。(追記です)
メンテナンスパックでの利率より多少でも他銀行での定期がお得に感じる為 繰り上げ返済はしない方がよいかと思っています。 |
922:
匿名さん
[2008-09-11 02:14:00]
>業者から引き渡し3日前までに入金が必要と言われている
眠たいこと言わないの。 金はらって業者が逃げたり倒産したらどうするの? まずそれを断れ。 そんなこと言い出す業者はその可能性が高い。 まあ、払うと言っておいてのらりくらり3日経てば当日だわな 金払わないやつが一番強いんだから 決済と登記は同時。物理的に不可能な範囲の時間差しかありえないの |
923:
匿名さん
[2008-09-11 10:10:00]
>920
スターからデベへ連絡を入れてもらえば解決しますよ。 素人は訳の分らぬ仲介をしない事が鉄則。 提携銀行より確認のタイミングが遅れる程度ですから、 最短の引渡し日でカギの受取時間に2〜3時間のズレが出る程度です。 第一抵当権をスターに設定されますので、 借り換えは非常にムダが発生します。 |
924:
借り換え希望
[2008-09-11 21:36:00]
No913です。
917さん、918さん、919さん、アドバイスありがとうございました。 口座も持っていないので、早速口座を作ろうと思います。事細かにアドバイス頂け、有り難い限りです。 出来るだけの事をしてから、相談に行こうかと思います。 審査に通るよう頑張ります! |
925:
マンション住民さん
[2008-09-16 08:25:00]
外貨預金している諸君は、大変だろう。
ドルも、ユーロも大暴落。 当分、ダメだな。 |
926:
契約済みさん
[2008-09-16 23:52:00]
すでに1割以上利息がついてるので、今ぐらいのレートならほっといても気にならないから
いいんだけど、外貨の利子が下がっている方が問題だよ。 旨みが減っちゃった。 |
927:
925
[2008-09-17 00:46:00]
1ドル 90円になる可能性はあるから、926もだめだろうな
|
928:
匿名さん
[2008-09-18 08:46:00]
AIGに公的資金導入で少し事情が変わってきた・・・
|
929:
匿名さん
[2008-09-18 10:36:00]
No.750〜 No.850あたりを読むと夢満開で笑えますね。
強気だった人たち元気かな? あれほど警告したんだけどな・・。 |
930:
匿名さん
[2008-09-18 17:45:00]
いや〜実際、戻すに戻せない状況ってありますからね・・・
理想とほのかな希望を期待して、元本確保・為替差益を いつまででも待ってしまうのが、為替ブラックホールへの入口なのですよね。 FXなら自殺者でてるかもよ。 |
931:
匿名さん
[2008-09-18 18:23:00]
すっかり誰も来なくなりましたね。
きっと、相当遣られてるんでしょう |
932:
購入検討中さん
[2008-09-18 23:26:00]
>>922さん、923さん
言われたようにスター銀行に任せちゃおうと思ってます。 比較的担当の方が融通を聞いてくれてる気もしますので。 銀行に任せちゃってもよい(銀行とデべが直接やりとりを するための紙?)も住友から頂いたのでもう審査を待つだけ になりそうです。 気持ちが楽になりました。ありがとうございました |
933:
現在
[2008-09-19 09:41:00]
今現在ゼロです。スタ-さんありがたいよ。
|
934:
922
[2008-09-19 20:19:00]
|
935:
契約済みさん
[2008-09-20 00:45:00]
なんか、人の不幸が大好きな人たちがいるみたいですね…。
もっと有意義に人生すごせばいいのに。 残念ながら、ちょっとドルが戻してきてしまいましたね。 100円切ったら追加しようと思ってたのに…。 ユーロは、せめて120円台にならないと手を出しいくです。 無理かなー。 |
936:
契約済みさん
[2008-09-21 09:16:00]
私もドルが100円、ユーロが140円を切ったら買い増そうと思っていたのですが、、、。
AIGつぶれろ!とか思っていたのは私だけ?(笑) まあローンは30年もあるわけなので、そんなに焦ってはいません。 将来的に誰が見ても円高の状況になったら外貨を買って、円安になったら売る、、、ということでいいと思います。 |
937:
prism
[2008-09-21 10:36:00]
AIGがつぶれたら、それこそ東京スター銀行なんて吹っ飛んじゃうんじゃない?
円高なんていっていられないと思うよ |
938:
契約済みさん
[2008-09-22 02:29:00]
うーむ,何がどこでどうつながっているのかわからんからなぁ。毎年,住宅ローン控除金が還ってくる。それだけで良いんですが・・・
|