管理人さんから指摘がありましたので、僭越ながらスレ立てさせていただきます。
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!
[スレ作成日時]2007-07-20 01:47:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
162:
匿名ちゃん
[2007-09-09 22:21:00]
|
163:
契約済みさん
[2007-09-09 22:30:00]
>>156
勘違いをしていますね。この銀行の外貨預金分には住宅ローンはかからず、逆に金利が3%ぐらいつきます。 なので、実質5%位にはなるのでは、ということです。 外貨預金は、リスクの分散ということで私はやっています。 円、ドル、ユーロで均等にしています。 この銀行を使う人は、ただ円預金で塩漬けにしているのは面白くもなく、かりに外貨で損しても影響ないような人が多いのでしょう。 ちなみにローンは35年で全額借りています。 |
164:
契約済みさん
[2007-09-09 23:10:00]
>>163
そうなんですよ。 このシステムは、本来使えないはずのお金で運用できるっていうところがすごいんですよ。 頭金大量に入れて物件を購入してしまったら手持ちのお金はなくなるわけですが、スター銀行なら頭金を少なくして預金を多く持つことが可能なので、確かにほかの銀行で同等のパフォーマンスを得るには6%以上の運用益が必要になるわけです。 みんなこのすごさがわかってないんだなーと思うと、人ごとながらもったいないなーと思ったりもします。 |
165:
匿名さん
[2007-09-10 00:22:00]
>海外赴任時代に外貨でもらってた給料が溜まったぶんなので
>ご心配には及びません。 作り話だろうな。 |
166:
匿名さん
[2007-09-10 00:26:00]
やっぱり株式投資の方がいい感じがする。
|
167:
匿名さん
[2007-09-10 01:46:00]
総資産かき集めても融資額の3分の2弱なので外貨に手が出しにくい。。
けれど銀行にいって話を聞いてみたくなりました。 |
168:
匿名さん
[2007-09-10 02:07:00]
金利は決して安くないけど、預金(繰上げ返済)がんばろう!
って人生のモチベーションを高められるローンですよ。 ただ、公務員や安定企業にお勤めの方には、あまり意味ないです。 がんばって収入が上げられる方、収入が若干不安定な方が、ある程度の余力(預金)を残して借り入れするには、すごくメリットがあると思います。 あるいは、ローンを借りなくても家を買える方が、ローン控除を使う節税として借りるのもいいですね、(ちょっと脱税っぽいですが、現時点では合法です。) まぁ他に類を見ないユニークな商品です。 |
169:
ビギナーさん
[2007-09-10 11:17:00]
実際どれくらいの人がどのくらいの割合で外貨預金をしているのでしょう?
とても気になります。 このローンは、割とローンと資産運用について勉強していて,なおかつ資産もそこそこある方しか利用なさらないかと思うので、みなさんの見解はとても参考になります。 |
170:
匿名さん
[2007-09-10 16:47:00]
東京スターでは外貨はやっておらず、円のみです。
それとは別に、小遣い範囲の小額でFXでやってます。 円高がもっと進んだら、FXを外貨のままで出金→東京スターに送金→海外旅行時にTCに変更して使う、という手を考えているんだけど、どうでしょう。 TCへの変更手数料が1ドル1円、外貨送金手数料が3000円くらいかかり、さらに為替リスクがありますから、お勧めはしませんが。 |
171:
匿名さん
[2007-09-10 16:52:00]
|
|
172:
匿名さん
[2007-09-10 20:57:00]
どこかのファンドが東京スターにTOBをしかけるとか?
もし、成功したらこの連動型システムってなくなってしまうの? |
173:
匿名さん
[2007-09-10 21:13:00]
|
174:
入居済み住民さん
[2007-09-10 21:18:00]
円高がまた進んでいますね。今買いどきなのかな?外貨預金するか悩みます。
|
175:
匿名さん
[2007-09-10 22:37:00]
100円台になったらドル買いじゃないですか。
|
176:
匿名さん
[2007-09-11 06:24:00]
どうやらアドバンテッジへの身売り交渉がまとまった模様ですね。
東京スターは上場廃止になるというから、今後は一にも二にもアドバンテッジ次第。 一般人の目の届かないところですべては決定される。 銀行経営の目的は、アドバンテッジの利益の最大化、この一点。 しかし再上場後2年で上場廃止にするとは、えげつないな。 |
177:
匿名さん
[2007-09-11 11:53:00]
東京スターを考えていたのですが
なんか身売り交渉なんてする 銀行、大丈夫なのでしょうか? 他にしようかなと思ってしまいます。 このシステムも危ういですよね? 今まで契約した人たちも不安でしょうね |
178:
匿名さん
[2007-09-11 16:08:00]
|
179:
匿名さん
[2007-09-12 12:21:00]
そうなんですね。
では今、契約を早くしてしまえばいいと言うことですかね? それとも契約はやはり融資実行の時のことでしょうか? うちは来春なのでそのときの保障は危ういかな? |
180:
匿名さん
[2007-09-12 13:52:00]
>>179
私の場合、金消契約は融資実行の3週間ほど前でした。 銀行の方の話だと、融資実行の1ヶ月以内が契約の目安らしいです。 契約さえしてしまえば、なんとか逃げ切れるでしょうね。 買収先も、契約を反故にすることは、金融庁が認めませんよ。 |
181:
匿名さん
[2007-09-12 14:58:00]
契約さえしてしまえばもう大丈夫という考え方がちょっと甘いですね。ここに興味を持っている方々狙っているのが預金との連動でしょう。しかし、肝心の連動は銀行側が一方的にやめることができると理解しています。連動をやめても契約違反になりません。この辺のリスクが一番大きいと思いますよ。
|
そんなこと判ってるでしょ。
その上でのコメント
他でやればローンの分3%が相殺されないが、3%以上金利が付く。
外貨預金は銀行系は金利が低いし両替手数料が高い。
スター銀行の外貨預金による金利相殺で満足ならばそれでいい。
計算して、他の方法も選べるという事。