管理人さんから指摘がありましたので、僭越ながらスレ立てさせていただきます。
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!
[スレ作成日時]2007-07-20 01:47:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
729:
匿名さん
[2008-05-21 19:24:00]
|
730:
匿名さん
[2008-05-21 23:28:00]
>その点も、ローンがある人は長期で外貨をやるなら、他でやるより
>ここでやった方が有利です。他でやってると一切保障されないですから。 預金保険はないし、保障はないけど。為替差損がでるとゼロ金利もなくなるし。 リスクが少ないと考えるのは無理がある。 リスクが好きなら、普通に住宅ローンして、余裕資金を増やしておいて、投資するほうが男らしいとおもうのだけどね。 ゼロ金利&ローン控除のみ狙いの自分はリスクミニマム志向だから、全額円建てです。 |
731:
銀行関係者さん
[2008-05-22 04:25:00]
>面倒な計算はシュミレートでも1回しておけば、
多分「シミュレート」のことだね。 |
732:
匿名さん
[2008-05-22 09:13:00]
また102円になりましたね。
ドル安はまだ続くようです。 |
733:
匿名さん
[2008-05-22 09:24:00]
人間欲が無くなったら終わり。
生きていること事態リスクの塊。 結局ごちゃごちゃ言ってる人は外貨などに興味は あるが、実行できない人が多い。 色々投資に手を出している人は、 米ドルのリスク管理くらい承知の上ですよ。 |
734:
マンション住民さん
[2008-05-22 13:57:00]
>>生きていること事態リスクの塊。
このような誤字を平気で書く人は、ミスが多そうですね。 リスク管理には向かないのでは? 無理せずに、投資は慎重におやりになるとよろしいでしょう。 |
735:
マンション住民さん
[2008-05-22 14:03:00]
米ドルのリスク管理なんて偉そうに言っているが、そううまくいくのかね?
120円台でドルを仕入れた人は大変だよ。 ![]() ![]() |
736:
匿名さん
[2008-05-22 19:34:00]
>結局ごちゃごちゃ言ってる人は外貨などに興味は
>あるが、実行できない人が多い。 金利圧縮用の両建て預金を、外貨預金の原資にするかどうかの話。 住宅ローン抱えて借り入れ金利にはとても敏感な人間に、 外貨預金の為替リスクがとれるとしたら、無知か無神経なだけ。 外貨預金やるなら、なくなってもいい余裕資金でやったらよろしい。 |
737:
匿名さん
[2008-05-22 21:15:00]
借り入れ金利に敏感な人間が、預金保障もなく、円に戻すときにも手数料がとられ、為替リスクにもさらされる外貨預金を両建てで行うのはどう考えても、分裂している。
投資に積極的なリスクテイカーなら、初めから、通常のローンを組んで、フリーキャッシュフローを増やして、株、債券、外貨金融商品など、リターンが大きい商品に投資する態度にでるでしょう。 塩漬け預金で外貨運用というのは矛盾している。 |
738:
匿名さん
[2008-05-23 00:29:00]
だからー、預金保障が必要になるってことは、☆が潰れる時ですよね?
そんなときは、外貨預金もローンの相殺に当てられるんですよ。判ってます? 他の銀行や、ちゃんと別管理してないFXの会社は潰れても保障されないでしょ? ここで外貨やってるから、他の投資してないとも誰も書いてないしね。 |
|
739:
匿名さん
[2008-05-23 00:46:00]
>>738
全然わかってないね。自分の矛盾した行為を。 リスクテイクするならもっと勝負しなよ。ちまちま両建て預金せずに、勝負しな。 リスク回避なら、外貨預金はやめて円建てでいけよ。 どっちつかずの中途半端なんだよ。 |
740:
匿名さん
[2008-05-23 22:51:00]
どこも矛盾なんかしていない。
そもそも金利0ということは、現金で不動産が買えたに等しい。 ということは、塩漬け預金なんて、そもそも現金で不動産を買っていたら存在していないものだ。 本来ならなかったもの、本来なら自分の自由にできないものを使って投資ができるということなのだから、他の投資法とは比べられない。 自由にできる金なら、そりゃあ他にいい投資法があるに決まっているわけで、論点が違う。 また「リスク」にもいろんな考え方があるわけで、そこも単純に論じられない点。 投資の能力にも、リスクをどれだけ取れるかも人それぞれなんだから、外貨預金で一喜一憂してる人はそれはそれでいいじゃない? ここより低金利の住宅ローンを組んでそれを原資に投資して4%以上の利回りをコンスタントに取れる自信のある人はそうすればいいし、塩漬け円預金をそのままにしておくのが安心だと思うならそうすればいいし、塩漬け預金を外貨に換えて円安リスクに備えてなおかつ利息&為替差益もねらおうって人はそうすればいいじゃない? どれも間違っていないし、どれか一つが正解ってわけでもない。 だいたい他人に意見するのはいいとしても、人をバカにした言い方をするのはいかんでしょう? |
741:
匿名さん
[2008-05-23 23:24:00]
>>740
まったくリスクの意味がわかってないし、自分の矛盾を理解していない。 預金連動ローンでゼロ金利にする目的は、 現金買いのリスク → 手元流動性の欠如というリスクと ローンをする金利のリスク の2種類のリスクを最小にするわけだ。 現金買いのリスクもあるという視点がない。 せっかくリスクミニマムを狙っているのに、肝心の両建て預金を外貨にしたら、為替リスクを含有させてしまうだろ。 矛盾しているとはそういうことだ。 果敢な投資家で、リスクテイカーなら、両建て預金など、保守的なことはしないだろうということ。こちらは説明不要だろ。 リスク回避なのか、リスクテイカーなのかどっちかにしなよ |
742:
匿名さん
[2008-05-24 01:30:00]
あの〜バランス感覚とか、そういうのを矛盾っていう?普通。
リスクミニマムとリスクマックス以外は矛盾ですか。 面白い考え方ですね。 ただ、単純に円通貨しか持たないというリスクも軽減するために外貨も 持つという考え方に立てば、外貨預金ですらリスクミニマムに寄与している ことになります。 全額外貨にすれば別ですが、為替リスクと資産が全部円であることのリスク のバランス感覚だと思いますが。 |
743:
匿名さん
[2008-05-24 08:55:00]
>>741さん
742さんの言うとおりだと思います。 円しかもたないというリスクに気付いていないのですか? 私は、外貨預金に資産を分配することがリスク軽減になると思いますけど。 そう思わなければ、全部円建てにすればいいだけの話です。 |
744:
匿名さん
[2008-05-25 14:08:00]
本当にリスクミニマムを狙うなら、不動産なんて買わないだろ。
「不動産を所有するリスク」は考えなくていいのか? リスクを回避するならとことん回避しろ、リスク取るならとことん取れって論調もよくわからん。 リスクもいろいろあるし、そのどれが重要と思うかも人それぞれなんだから、円安リスクをおそれる人が外貨預金をしたって別にいいじゃん。 |
745:
匿名さん
[2008-05-25 17:56:00]
744はごちゃごちゃ言っていて、まとまりがない主張だから意味がわからない w。
もう少し整理して、書いてくださいな w。 743の、外貨預金に資産を分配することがリスク軽減になると思いますけど。 というのは考えが浅すぎですよ。 東京スターの両建て預金内の外貨預金は、毎月円換算されてローン残高と比較して金利計算されるのだよ。ローンは円建てと決まっているから、純粋な外貨預金とは意味が違うということをよーく考えましょう。 ローンと連動してない、余裕資金で外貨建てにして、はじめて円以外の資産を分配すると言えるのじゃないかな? 両建ての外貨預金というのは円のローンと連動しているから、完全な外貨預金とも違うし、 リスクはかなり高いし、かといって、貸し手の東京スターは常にリスクなしだし、 利用者にとって、そんなに得なのかなというのが結論です。 |
746:
匿名さん
[2008-05-25 19:01:00]
ん〜、まだ0金利になっていない人への警告なら判るけど、すでに0金利
達成している人が、ちょっと余分に円高への保証金として普通預金を 積み増して、ここで外貨預金やることのどこが他で外貨やるよりもリスク が高いのかよく判らないので解説していただけませんか?>>745 まだ金利0になっていない人に対する警告なら、ここでとか他で外貨とか いう前にさっさとローンを完済してからにしましょうってことでしょう? 違います? |
747:
745
[2008-05-25 19:34:00]
>>746
なんか微妙に違うけど、まあそういうことでいいことにする。 既にゼロ金利達成という人は、余裕資金で外貨というなら、勝手にやれば?というかんじ。 まだ金利0になっていない人に対する警告というなら、まさにその通りだけど、東京スターの営業戦略の餌食になって損をしないように、地味に円建て預金しとけばという話。 ゼロ預金到達まで、貯金を増やす手段として財テクを考えるなら、丁半ばくちのような外貨じゃなくて、もっと堅実なお金のため方や投資があると思いますよ。 |
748:
匿名さん
[2008-05-27 22:48:00]
なぜ「東京スターの営業戦略の餌食」になるのがいけないの?
それ以上の見返りがあるって思ってる人たちなんだから、忠告するだけ野暮な気が。 円安になれば、外貨預金者もハッピー、東京スター銀行もハッピーってことだし、別にそんなアホ呼ばわりしなくてもいいじゃないかと思う。 |
>為替バランスの崩れでも、
>不思議と"ゼロ金利"にこだわってしまうのですよね。
>半年で10万と言っても、所詮は円ベースの塩漬け預金
>から出てきた所にうまみがあるわけで・・・
>別枠で転がした10万とは別格の価値を感じています
「不思議」とか「別格の価値」って無理してるね。意味不明。
ローン連動預金の外貨運用が個人的趣味なら、他人に吹聴しないほうがいい。
銀行の外貨預金PRなら、も少し説得力が欲しいものです。