管理人さんから指摘がありましたので、僭越ながらスレ立てさせていただきます。
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!
[スレ作成日時]2007-07-20 01:47:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
202:
匿名さん
[2007-09-16 14:56:00]
この銀行、もう長くないですよ・・・
|
203:
匿名さん
[2007-09-16 22:59:00]
秋には銀行を決定しなければいけないのですが
止めたほうがいいかな? 電話してどうなのか聞いてみようかな? |
204:
匿名さん
[2007-09-17 09:41:00]
>>201
>外人のトップの考え方はいかがなものか 今は外人だけど、アドバンは日本のファンドなので、買収後は日本人になるかも。 >関西アーバンの預金連動はその「合理的な解決策」をすでに見出した ローン減税不能という事態を避けるために0金利を回避している可能性はあるが・・・深読みしすぎのような気がする。 >それとも、団信(三大疾病対応)を含むから こっちでしょう。団信を含めることで商品力を上げつつ、収益性を担保するため、0.5%にしているのではないだろうか。 |
205:
匿名さん
[2007-09-17 14:44:00]
ふぅ。。申込み(借換)検討中ですが迷っちゃいますね。だって来年に預金連動が廃止されたら、諸費用と手間が無駄になる。。「あと10年間は絶対に預金連動は中止しません」って東京スターが誓約してくれたら明日にでも申し込みに行くんだけど。。
|
206:
匿名さん
[2007-09-17 18:08:00]
205さん、0金利にできるのですよね?心配しすぎ。
諸費用なんて数ヶ月の金利相殺で元がとれる程度の微々たる額です。 また、現契約者の預金連動を、なんの理由もなく反故にするなど、法的に許されないばかりか、社会的にも許されないですよ。そんなことをしたら現契約者からの反発はもちろんのこと、新規顧客からの信頼も失うでしょう。そんな自滅行為をするとは思えません。 ただし、預金連動の新規募集を中止することについては何の問題もありません(誰も困らないし何の咎めもないでしょう)。 |
207:
入居済み住民さん
[2007-09-17 23:05:00]
利息がもったいなくて、引っ越したらあれこれと購入しようと考えていたのに、生活にはさほど支障がないので、今まで使用してきた家具やカーテンを使用中です。見栄えはよくないけど、たまにしか他人は来ないし、まあいいかなあと思っています。
かっこいいアーバンライフなんて、まだまだ先だわ。 預金連動がなくなったら、新生銀行に借り換えするつもりです。だってなくなったら高金利で何にも魅力ないもの。連動じゃなくなったら、借り換えする人が増えるんじゃないのかな?信用もなくなっちゃうし、これからどうしていくんでしょうか?? |
208:
匿名さん
[2007-09-18 00:03:00]
預金連動ローンそれ自体は、銀行にとって利益を産んでいる商品とはとても思えないもんな。
このスレを見る限り、このローンの利用者は外貨預金や投信すら買ってくれそうにないし。 預金連動ローンは、銀行の知名度を上げ、株価を上げるための戦略ということだったんだろう。 アドバンテッジによって上場廃止になれば、株価を気にした経営から脱却するだろうな。 銀行知名度を上げるのには貢献したが利益を産まない商品は当然リストラ対象だろう。 この銀行の本業は高利貸し業なので、既存住宅ローン客が他行へ逃げるのは大歓迎だろう。 |
209:
入居済み住民さん
[2007-09-18 00:19:00]
そうかなあ??
預金連動で入ってくるお金をかしていると思うけどね。 ローン破綻しそうにない客を大勢顧客にもつってことは銀行にとってメリットではないのかな? |
210:
申し込み検討中です
[2007-09-18 09:47:00]
208さんはもしかして元トースター社員?非上場化した後の経営方針については私もかなり不安です。アドバンテッジのHP見たけど、とても信用できそうな会社には見えない・・
|
211:
入居済み住民さん
[2007-09-18 10:41:00]
もう少し様子を見ようとは思いますが、預金連動が廃止になるってわかったら、借り換えをすぐにできるんでしょうかね?今から検討しておいた方がいいかしら?借り入れたばかりで何のメリットもないんですけどね。預金連動廃止って、いつごろわかるんでしょうか?
|
|
212:
入居済み住民さん
[2007-09-18 17:29:00]
東京スター銀行に問い合わせをしたら、9月7日にTOBの件がニュースで出たが、支店の社員はその件はわからないとのことで、本社の広報に確認してくださいということでした。客から問い合わせが来たら、預金連動はなくなりませんと答えるようにマニュアルがあるようです。今は静観しないといけない模様です。
もっと詳しい情報がある方は教えてくださいませんか? |
213:
うんちくん
[2007-09-18 23:45:00]
株価を睨めっこしてます。大手都市銀は下がる傾向ありますけど東京スタ‐さんの株価は比較的安定してる。日銀は上がってますね。ゼロ金利に近く出来るのならばやったのがいい、どうしても迷うならば無理しないのがいいかもしれません。例えば、ゼロ金利になってる方がどれくらい居るかだよね。比率も知りたい。返済能力に合わせた金利ってやつが必ずあるはず、基本的にはどこでお金を借りても同じ気がしますよ。借りたものは必ず返す、いかに早く返せるか?その辺かもしれません。
|
214:
匿名さん
[2007-09-19 22:26:00]
預金連動がなくなれば、預金で残債を返してローンを完済するだけ。
金利0状態なら、なんのリスクもありません。 |
215:
入居済み住民さん
[2007-09-19 23:11:00]
ま、金利0の人には問題ないですね。
でもまだあと数年はかかるので困ります。 10年間、持てばいいんだけどね。 でもそう考えると、新生銀行の変動でもよかったのではないかと思う。 初期費用がかからないから。 |
216:
匿名さん
[2007-09-20 06:17:00]
もともとこのローンは、相応の預金があって、
最初から基準金利を低く抑えられる人が使うもの。 経営リスクや、他銀行との金利差で迷うくらいなら、 契約しないほうがいいですよ。 |
217:
入居済み住民さん
[2007-09-20 20:59:00]
お金持ちの住宅ローン利用者は総預金高に貢献。ゼロ金利チャレンジャーからは貸出し金利がとれる。スターからみればどっちのお客さんでもいいんだろうな。ローンを利用する側からみれば「ゼロ金利に近いほど良い」って事は誰もがわかっていること。ただ、世間にはローン残高に対し預金は3割程度っていう微妙なところにいる人たちが圧倒的に多いのでしょう。だから皆迷う。スターが金利下げれば、さらに迷う人達の数が増えるかな。UFJも住宅ローンがんばってきてるよ。
|
218:
匿名さん
[2007-09-20 21:41:00]
たとえローン残高に対し預金は3割でも、繰上げ返済で預金を無くすより
引き出し可能な預金にしておけるメリットはあるんじゃないの? |
219:
匿名さん
[2007-09-21 14:36:00]
なにしろ続けるか止めるか
止めたらどういう対応をしてくれるのか はっきりして欲しい もう時間が経っているのだから・・・ |
220:
匿名さん
[2007-09-21 15:01:00]
融資額の3割じゃここのローンは意味がない。
ゼロ金利達成に時間がかかりすぎる。 繰上げ返済がしやすい新生銀行とか、金利が安い銀行ローンにしたほうがいい。 |
221:
申し込み検討中です
[2007-09-21 19:27:00]
フラットからの借換えで、スターワンにするか、新生のパワースマートにするか迷っています。ローン残2000、現預金が1000、今後の預金ペースは年間200/年です。長くとも5年以内には預金ゼロ予定です。最近知ったのですが、新生の貸越サービスは急な出費に対応できるという点で、東スタの預金連動と似ておりますね。私の場合は、三大疾病付き団信を長期(10年程度)利用したいのでできれば東スタに決めたいです。しかし、2・3年後に突然預金連動が廃止される可能性も視野に入れると、新生にした方が無難かと考えています。
|