住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-08 01:52:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/

[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その3

486: 匿名さん 
[2007-05-02 11:27:00]
>484,485
483です。
子供の昼間の面倒は親に見てもらって
妻に働いてもらうしかないですね。
甘えてると言えば甘えてますけど
孫の面倒見るのは楽しいのではないかと
自分に孫が出来たことを想像して考えてます。
都合の良い考えかもしれませんが。
ちなみに産休後に復帰しても産休前の
収入は保証されています。
無謀じゃないじゃん!って感じになりますね。
でも、妻が無事に復帰できる体調かどうかは
保障されないのでやっぱり無謀度は高いですね。。。
487: 匿名さん 
[2007-05-02 11:34:00]
夫:500万(30歳)
妻:パート90万(29歳)
子:保育園の2歳が1人

価格:3500万
借入:2900万
貯金残り:500万

無謀でした。
488: 匿名はん 
[2007-05-02 11:58:00]
>>487
どういうところが無謀でした?
489: 購入検討中さん 
[2007-05-02 18:26:00]
どんどん不安になってきました。ご意見お聞かせください。

33才税込年収680万(1馬力子供なし)
諸経費込み頭金400〜500万
物件価格4200万
現状借り入れ無しですが1年前ぐらいまで消費者金融利用実績あり(遅れ無し)

いかがでしょうか・・・
490: 匿名さん 
[2007-05-02 18:55:00]
>>489
消費者金融は大丈夫だとしても、無理目です
3500万程度の物件がいいんじゃないでしょうか。
491: 購入検討中さん 
[2007-05-02 19:00:00]
490さん
ありがとうございます。
そうですか・・・
やはりもう少し安めの物件を探してみます。
492: 契約済みさん 
[2007-05-02 20:15:00]
>>487
30歳、その年収で推定自己資金1300万(諸経費200万として)は立派ですよ。
その貯蓄能力があれば、楽に返済できると思います。

ただ、貯蓄を500万も残すのは個人的にどうかなと思います。
安定した企業にお勤めであれば100万残せば充分だと思いますよ。

あと、参考までに借入プランを教えて頂きたいです。
493: 銀行関係者さん 
[2007-05-03 11:31:00]
審査内容は各行で多少違いますので、その点をご理解下さい。
487さんへ
他の借りれが一切無いという前提で、あなたの収入と家族構成から見れば、借入期間35年で3750万円のローンは可能です。

489さんへ
数字上だけ言えば、独身であれば、5700万円、ご夫婦二人であれば5400万円は大丈夫ですか、あなたの場合、問題は消費者金融の借入履歴です。490さんは「消費者金融は大丈夫」と言っていますが、決してそんなことはありません。
もしも本気で購入をお考えでしたら、すぐにでも、消費者金融を解約して確証を取っておいて下さい。現況、以前から比べれば、消費者金融に対する見方は多少緩くはなっていますが、それでも銀行側からすれば、消費者金融からの借入は異常値であるという見解は今も変わっていません。
(以前、5〜6年前であれば、消費者金融の履歴が1件でもあれば有無を言わせず、否決でしたよ)
494: 匿名さん 
[2007-05-03 13:12:00]
借り入れ可能と返済可能は違うので、借りる方は勘違いしない方がいいと思います。
495: 銀行関係者さん 
[2007-05-03 13:24:00]
494さん、どういう意味でしょうか?
審査上では、返済可能ですから借入可能なんですよ。
496: 匿名さん 
[2007-05-03 14:47:00]
ストイックな生活でかろうじて払えるんじゃないかなってラインで
銀行は審査してますってこと
497: 匿名さん 
[2007-05-03 16:31:00]
>495
銀行は返済比率等から借入れ額の算定をします。
審査上返せても現実返せないことも有ると思います。
皆が同じような生活様式ならば良いけど、多様化している今の世の中では
借りれる額と返せる額の乖離が有ると思います。
数年前、ゆとり返済なんていう酷いシステムで返せると審査されて返せない人が
結構居たと記憶しています。まぁ、例えがちと違うけどね。。。。
(本質の問題は制度と甘い誘惑だったけどね・・・)
498: 申込予定さん 
[2007-05-03 21:09:00]
夫:600万(33歳)
妻:専業(33歳)
子:2人(4歳、7ヶ月)

価格:3680万
頭金:320万
借入:3360万
2007年12月実行予定

35年で変動と2年固定若しくは5年固定のミックスを考えています。
超長期35年での返済額と実際の返済額との差額を繰り上げ返済に充てるつもりです
妻は2、3年後に仕事をする予定

無謀ですかね
アドバイスお願いします。
499: 匿名さん 
[2007-05-03 21:15:00]
500万くらい借入を減らすべき
500: 寿おじさん 
[2007-05-03 21:42:00]
> 498さん
住宅ローンのことだけ考えるならストイックにいけば
返せると思いますが・・・。
499さんは住宅ローンを返すだけの人生ではダメでしょ
うと言っているのだと思います。
老後はどうするんですか?
たまには贅沢したくありませんか?
数年に1回でいいから旅行に行きたくないですか?
この程度の質問でぐらつくようなら、499さんの
忠告に従った方が良いです。夫婦そろって決意が
堅いならば反対しません。
エクセルとかでシミュレーションしてもらえばわ
かりますが元利均等ってたった数パーセントでも
数字からは実感できないけど返済が大変になると
思います。
#家族の決意が堅ければクリアできる話でもあり
#ます。でもそこまでローンを返すために我慢で
#きますか?私なら出来ないと思うのですが。
501: 契約済みさん 
[2007-05-04 03:31:00]
査定頂ければ幸いです。
お願い致します。

夫:550万(32歳)
妻:200万(30歳、派遣)
子:なし(1人ほしい)

価格:3400万
頭金:550万
借入:3000万(諸経費150万)
2007年09月実行予定

妻は現在派遣社員で次の3月で期限切れ(派遣法による)。
今後も派遣社員で働き続けるつもりですが、
子供ができたら、2〜3歳までは家で子供の世話をしたい。
その後はパートもしくは派遣社員で復帰は約束。
妻の稼ぎは、繰り上げ返済に充填の予定。
私は順当なら今年昇格すると思います、でも600万くらいかな。
皮算用は怖いので、現在の収入で考えています。

ローン詳細はまだ決定していませんが、
フラット35を70〜80%位で考えています。
残りは変動で妻の繰り越し返済でさっさと片付けたいと思っています。

いかがでしょうか?
502: 匿名さん 
[2007-05-04 07:44:00]
>498
貴方の属性次第。もし、一部上場企業のそこそこキャリアならば問題ないと思う。
しかし、変動+短期で良いかはリスクをどう考えるかによる。
もし、頭金以外に年収の半分以上の貯蓄が有るのならば問題ない。
頭金ギリギリだとすると499、500の言う通りと思う。
人の贅沢加減はわからないので、出来れば返済額から借入額を算出シュミレーションした方が
良いです。
>501
妻の収入は当てにしないでローン返済を計画しましょう。繰り上げ返済は金利の高い方から
するのがセオリー。2-3歳まで育児でも復帰後、派遣先が有るかは疑問。通常企業はそれでなくても
育児休暇や時間短縮の人員を派遣で埋めようとしてるのに、子供の為に休まれるような派遣は
敬遠します。パートも同じ。なので、御自身のみの収入で計画する事をお薦めします。
503: 契約済みさん 
[2007-05-04 13:43:00]
>502
No.501です。アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
妻の収入は子供ができるまでの繰り上げだけにあてて、
あとは自分で何とかできるようにがんばります。
再び働いてもらえるか、仕事が見つかるかも不透明ですし(約束しただけなので)。

さらに質問したいのですが、金利の高い方から繰り上げするのがセオリーとのことですが、
では、今のところはフラットの方から繰り上げた方がいいということでしょうか?
将来的に金利が上がってくる様子をうかがって、
どちらを繰り上げるのを判断するといったところでしょうか?
今後の上昇具合がどうなるか不安なので、
変動をさっさと返した方がいいのかなと考えていたのですが。
それにおびえるくらいなら最初から全部固定でいっといた方がいいのでしょうか?
504: 匿名さん 
[2007-05-04 15:54:00]
・金利の上昇を恐れるために低金利短期変動部分を早期に片付ける
・利子の支払いが高いのでフラットを先に繰り上げる
・今後の収入とローン支払いバランスに無理が無いので急いで繰り上げることはしない

どれを選ぶかは自由なのです。
ただし、どの選択肢があるか(上の3つだけじゃありません)をご自分で考え出せることが
重要かと考えます。
505: 502 
[2007-05-04 18:28:00]
>503
借入比率にもよるのですが、二つの金利で五分五分の場合は高い方の繰上げ返済の方が
総支払額の圧縮に効果が有るという事です。502さんのように変動が2割程度だと変動が
固定を超えても大きな損にならないように思います。
詳細は個別にシュミレーションしないと解らないです。面倒な私は固定ですけどね・・・
超長期固定の最大のメリットは「精神衛生上健康になれる」事と思います。笑
将来の収支計画も立てやすいし。御参考までに。
506: 501=503 
[2007-05-04 20:29:00]
No.504,505さん、ありがとうございます。
いただいた助言を参考にしつつ、
いろんなパターンを調べて自分に適当な決断をしたいと思います。

この先の長いローン生活を考えると、精神衛生上の健康は必要ですね。
507: 申込予定さん 
[2007-05-05 00:20:00]
ご意見をよろしくお願いいたします。

夫 自営(IT関連フリー) 25歳 前年度:750万 今年度:820万(見込み)
妻 専業主婦         28歳
子       0歳 1人(あと2人作る予定)

価格:4000万
頭金:200万
借り入れ:3800万

フリーへ転身してまだ2年目で、3期分の確定申告を行っていないので、
ローン審査が厳しいと、営業から言われています。
ローンについては、フラット35で90%で残りを2年固定で組む方向です。
もしローン審査を通過した場合、このまま進むべきでしょうか?

収入については、2〜3年で+150万ぐらい上がる見込みがあります。

無謀でしょうか・・?
508: 匿名さん 
[2007-05-05 00:26:00]
収入が上がる確率がかなり高い(自分でも自信あり)ならどうぞ。
としか。。。
安定した職業なら問題ないんだけどね。

現実的な回答をするならまだ賃貸で良いと思うけど。。。
509: 匿名さん 
[2007-05-05 00:35:00]
職歴のほうが気になるが、おそらく優秀な方なんでしょう。
で、何を聞かれているかなんですが、無謀かどうかだけでいいのなら
無謀ではありませんと回答いたします。
510: ビギナーさん 
[2007-05-05 00:55:00]
事前は通ったのですが、皆さんのアドバイスを。

私:35歳 680万(今後は横ばいもしくは微増。後は私の頑張り次第)
妻:31歳 専業(現在3人目妊娠中)
子:3歳、1歳

物件:5300万(戸建て)
頭金:1100万(諸経費は別途)
4200万を2年固定、35年で考えています。
貯金は諸経費分300万を抜いて、300万あります。子どもの教育用と考えています。
妻は今後も専業になると思います。
皆さんの書き込みを見ているとアウトだと思うのですが。
少しは今のストレスを取りたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
511: 購入検討中さん 
[2007-05-05 01:10:00]
わたしも皆さんのアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。

私:39歳 1040万(今後は横ばいもしくは微増)
妻:35歳 専業主婦
子:6歳、3歳

物件:6900万円(マンション)
頭金:1900万円(諸経費は別途自己資金で準備)
5000万円を変動、30年で考えています。
貯金は万一のため+運用のために2000万円は残しておくつもりです。
妻は今後も専業主婦で、下の子供が小学校高学年に入ったらパートに出る予定です。
余ったお金はコツコツ返して実質20〜25年で完済したいと考えていますが、
やはり借入が多いでしょうか。

コメントよろしくお願いいたします。
512: 匿名さん 
[2007-05-05 02:53:00]
>>510
借入は3000万までが家族5人笑って暮らせるラインかと
>>511
実質3000万の負債と考えることが出来るのでまったく問題なし
513: 購入検討中さん 
[2007-05-05 06:22:00]
気に入っている物件で仮審査は通り手付けも払ってしまっていますが、実行は来年3月なので断念も選択肢に含めてアドバイス宜しくお願い致します。

物件価格: 5900万円
自己資金: 900万円
借入額: 5300万円/他にローンはありません。
自分: 26歳 年収730万円 (40歳で1200万円目安)
妻: 27歳 専業主婦/過度に期待していませんが子育て後働く意思はあり
子供:   0歳 仮に小学校公立、中〜大学私立

アドバイス頂きたい点:
①ローンは無謀か(今回は見合わせるべき・価格を下げるべきか)。
②(①で無謀でないならば)子供をもう一人つくっても生活は大丈夫か。
③(①で無謀でないならば)ローンの組み方。
個人的には2300万円変動ないし短期固定・3000万円35年固定で、変動の方を頑張って優先的に繰上げ返済しようと思っていますが、なにぶん初めての借入なので皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
514: 507 
[2007-05-05 08:09:00]
>>508
>>509

収入は、これから年数を重ねて経験を積めば上がる可能性は高いと思います。
職歴については、以前はIT関連の会社員を4年間やっていました。

無謀では、なさそうなので前向きに検討してみます。
審査でNGの可能性が高いので、微妙ですが。

ありがとうございました。
515: 匿名さん 
[2007-05-05 09:15:00]
>>513
①無謀ではありません
②問題ありません
③4:6で短期変動を大目
前提として、年収40歳1200万は確実であること。
30歳までは長期:短期両方で年200万の繰上げ返済を必ず行うこと。

ただし、私なら30歳(もしくは小学校入学の6年後あたり)までに
2000万貯蓄してそれから購入の検討をします。
516: 匿名さん 
[2007-05-05 09:33:00]
515追記
繰り上げ返済は長期100万:短期100万という意味です。
貯蓄は現在900万とのことですので、3000万を目標とします。

要は購入したら発生する年支払い220万程度、残り500万から生活費・その他出費に300万、残り200万をどう扱うかという意味です。
517: 購入検討中さん 
[2007-05-05 14:19:00]
>>515
513です。ご指導ありがとうございます。短期固定ないし変動多めのアドバイス納得です。
今のタイミングで購入は致しますが、ご助言に基づき子供が小学校低学年までが勝負と心得て繰上げ返済頑張ります。
518: 購入検討中さん 
[2007-05-05 14:21:00]
皆さんのアドバイスをお願いします。

私:40歳 680万(昨年は820万ですが、残業が激減して今年はこれくらいかと・・・)
妻:33歳 90万(パ−ト)
子:これから予定

物件:3100万(戸建て・諸費用込み)
頭金:700万

土地:1200万を15年固定・20年(2.7% ボ−ナス無し)
建物:1200万をフラット35プラス・25年(3.0% ボ−ナス無し)

手持ち金:300万(引越時の諸費用・家具等100万プラス、何かの時のための200万)

2年半前に転職しており、退職金400万がこの中に入っています。
あと20年働いても退職金は1000万程度位と見積もっておきたいと思います。

現在、マンション(持ち家・築7年の4LDK)に住んでいます。
ロ−ン残債:1550万
売却:1650万であればほぼ確実との事(仲介料で60万マイナスのため、売却益は40万程度かと思います)

戸建てに住みたいという欲望が出てきてしまったのですが、将来を考えると無謀でしょうか?
相続はある予定ですが、どうなってしまうかは全くわからないので考えに入れないでおこうと思います。

宜しくお願いします。
519: 匿名さん 
[2007-05-05 18:04:00]
>>517
繰り上げ返済については期間短縮ではなく、金額軽減をお勧めします。
>>518
問題ありません。
520: ビギナーさん 
[2007-05-05 18:15:00]
よろしくお願いいたします。

夫 31歳 年収 420万
妻 30歳 年収 330万
子 なし(3年後くらいには希望)

物件価格 2750万 頭金270万
ローン 2480万

変動か固定かでも悩んでいます。
いかがでしょうか。
521: 匿名さん 
[2007-05-05 18:21:00]
>>520
問題なし。
変動か固定かは自由です。どの程度のリスクを取るかは人それぞれなので。
(自分勝手な憶測で言えば借入3000万以下で支払い25%以下の人は変動/短期100%でもいいような気がしてます)
522: 匿名さん 
[2007-05-06 18:09:00]
age
523: 契約済みさん 
[2007-05-06 22:51:00]
53歳です。年収1200万 妻 子供は成人

物件価格4600万
ローン2000万

残貯蓄3500万

25年ローンで返済計画を出して貰っていますが
年が年なのでもう少し頭金を入れてローン額を1500万位にしたほうがいいのか・・・
ローン額はそのままで返済期間を短縮したらいいのか迷っています。

固定期間5年か、7年か?
退職まであと7年です。

年が年なので病気とかが心配なので現金を手元に置いておきたい気持ちがあります。
今まで2万円の社宅だったのでこれからローンで老後資金がためられるか心配です。
524: びんぼう 
[2007-05-06 23:44:00]
ローンなしではいけないの?
1500万も貯蓄が残るし・・

ローンなしで、今後は貯金に回したほうがいい気がするのですが・・
525: 匿名さん 
[2007-05-07 00:43:00]
よろしくお願いいたします。
夫 45歳 年収 700万
妻 専業主婦
子 2人(中・小)

物件価格 3500万 頭金1400万
ローン 2100万

毎月の支払いを現状と同等にして34年ローンで
繰上返済で頑張っていこうと思います。
定年まで14年で不安ではありますが、いかがでしょうか。
526: 契約済みさん 
[2007-05-07 02:23:00]
便乗ですいません。
うちもよろしくお願いいたします。

夫 33歳 年収 1400万
妻 31歳 一応専業主婦(ピアノ講師で年間100万)
子 1人(幼稚園年長)

物件価格 8900万(土地+建物+外構+消費税)
諸経費等  300万(諸経費+照明+カーテン+引越し費用など)
頭金   4200万
ローン  5000万
貯蓄残   200万+150万ほどの塩漬け有価証券

こどもはもう一人欲しいですがこればっかりは・・・
転居する地域が教育熱心かつ公立の特に高校の水準が
もう一つらしいので、中学校か下手したら小学校から
私学もありえます。

私(夫)の年収は時間外やボーナスに多分に影響されます。
1000万〜1500万の間の推移になると思っております。

ローン5000万を、
1200万:10年固定
3800万:30年固定
の住信でのMIXで考えております。
教育費のピークを迎える前にがっちり返済し、
10年後の我が家および周辺環境でその後の返却プランを
再検討するつもりです。

先行きのあまり良くない業界に身をおいての5000万の
借金に正直ビビっております。

ちょっと早まったでしょうか?
527: 匿名さん 
[2007-05-07 10:54:00]
>>526
先行きの明るい業界に転職されることをオススメします
528: 匿名さん 
[2007-05-07 13:10:00]
>>527
建設的な投稿しろよ
せめて先行き明るい業界を具体的にあげてみたら
529: 購入検討中さん 
[2007-05-07 17:22:00]
貯蓄のない夫婦です。。

どなたかいいアイデア又は助言をしていただけたら大変うれしいです。

横浜市在住
夫44歳 年収733万
妻27歳 専業主婦
子供 なし(予定なし)

歳の差夫婦で3年前に結婚。
夫はバツありで以前4500万のマンションを前妻と購入し離婚と同時に完済しています。
その為、まったく貯蓄がありません。(離婚の際いろいろお金が必要となりました)
頭金もなく購入後の家具・照明費を考えると諸費用の200万を用意するのがやっとです。
購入したいなぁと考えている物権は3920万・・・。。
夫の年齢を考えるとかなり厳しいローンとなりそうです。
ただ、子供はできそうにありませんので子供の不安はありません。
現在は12万5千円の駐車場管理費込の賃貸に住んでます。
このままローンは組めるでしょうか・・。

不安です。

ましてや病気もち(高血圧症)なのでたぶん金利の上乗せタイプのフラットで団信又は生命保険での申込になりそうです。

こんなリスクのある夫婦なのですが似たような方でマイホームを購入した!なんて方がいらっしゃったら心強いです。

年齢・病気・税金・物件を考えると、今買うのがギリギリラインかな?とも思うし逆にダメ?とも思うんです。。

色々なアドバイスをいただきたいです。よろしくおねがいいたします。
530: 購入検討中さん 
[2007-05-07 17:33:00]
上の投稿をした貯蓄のない夫婦です。。

追記なのですが、一応サラリーマンとしての夫の定年は65歳。退職金はあまり見込めません。

しかし、定年前に夫の父が会社経営をしており弟と会社を切盛りしていく予定です。

そこでの定年は体が動くまでという感じなので定年なしで年収は今よりは多くなる予定です。

今も、父の会社で役員として名前だけを計上しお小遣い程度10万ほど頂いてます。

今回も両親等に援助をお願いしようと考えたのですが男の意地でしょうか・・・

親にお願いしにくいそうです。(離婚等で色々援助をうけた?らしい)

なので、もし今の現状で自分たちにできるギリギリのラインを模索していきたいと思っています。

長々と申しわけございません。よろしくおねがいいたします。
531: 匿名さん 
[2007-05-07 23:39:00]
>>530

不安ですと書かれたあなたが専業主婦なのは理由があるのでしょうか?
子供のことを書くとスレが荒れますので少しだけにしますが、
子供の予定のないというあなたが家にただいるだけなのが理解不能です。
また、旦那さんも親にお願いしにくいといいつつ月10万円も小遣いで
頂いているのですよね。
名義だけを貸して報酬を頂いているのであれば税務上等の問題も出てきます。
正直お二人とも甘いとしか言えません。
横浜市のどのあたりかわかりませんので周辺相場が把握できませんが、

もう少し(もっと)家賃の安いところに引っ越す。
あなたが働きにでる。
貯蓄(=頭金)を2,3年で一気にためる。(1000万〜1500万)
3000万円、20年程度のローンで物件購入と考えては。
532: 契約済みさん 
[2007-05-08 17:07:00]
契約してから徐々に不安になっています。
よろしくお願いいたします。

夫 38歳 年収 540万
妻 38歳 年収 120万(パート)
 ※ 入居後フルタイム勤務に変更。年収300万程度になる予定。
子 なし(今後も予定ありません)

物件価格 3850万
ローン 3000万(H20年3月開始)

漠然と変動と固定のミックスを考えています。
2人とも年齢的にゆとりがないので、
できる限り繰上げしていくつもりですが、不安です。
注意点やアドバイス(固定・変動の割合など)がございましたら、
ご教授お願いいたします。
533: 貯蓄のない夫婦 
[2007-05-08 19:01:00]
貯蓄のない夫婦です。

531さん、レスありがとうございます。

少し書き方に誤りがありました。子供の予定がないのではなく子供の予定がなくなった状態です。
結婚して、すぐ子供が欲しいので中途半端に働くのはやめていました。
あと、不妊のため治療をしたりと色々と頑張っていたのですが・・・
色々と事情で子供はあきらめることになりました。

子供はできないんです。
あきらめたばかりなのでまだ専業主婦をしています。
4月の下旬に気分転換にいったモデルルームで素敵な物件を見つけ今にいたります。

今後は、機会をみて仕事をする予定です。
夫の扶養になれる範囲で行いたい思います。

一応、役員という形になっているので月1の役員会などには勿論出席したりしています。
年収の733万のなかにその収入も含めて書いてあり確定申告等もしています。
将来的に会社を継ぎ会社を切盛りしていくという期待の上での役員選任だったようです。

やはり頭金なしで年収700万程度の我が家で、
3920万のマンションの購入は無謀なのでしょうか・・・。

実際、もう少し余裕ができてからと思うのですが物件が91平米でこの値段。
来年また再来年となると物件もあがり金利もあがる?のも不安です。

今後働くことで繰り上げ返済の為の貯蓄をする等はします。
私の働くお金はすべて貯蓄に回せる計算です。

やはり、収入に相応ではないですよね。

無理か・・・あと、夫の高血圧等で団信なのが狭き門になってます。
数年後、家系的に高血圧な夫がこれ以上改善するとは思えません。。

家を買うというのは大変なことですね。
534: 匿名 
[2007-05-09 00:02:00]
>>533 貯蓄のない夫婦さん

奥様のあなたが旦那様の給料だけを少ないと気にするのはおかしくありませんか?
自分が働けばずいぶん変わりますよ。
どうして扶養に入る程度までしか働きに出ないのでしょうか。
若いんですし、正社員で頑張ってみては?

私は妻ですが自分も住宅ローンを持っています。
仕事は正社員ですが、今週から産休に入ります。でも来年には時短社員かパートで復帰します。

どうしても家がほしかったら、まずはご自身から頑張ってみることですよ。
535: 531です 
[2007-05-09 00:04:00]
>貯蓄のない夫婦さん

こどものことで心無いことを書きまして申し訳ありませんでした。
お許しください。

収入に不相応な物件だとは思いません。
しかし、頭金が無いということと、ご主人の年齢がネックです。

また気分転換に行ったモデルルームを見ただけで物件を決めてしまうのは
やめておいたほうがいいのではないでしょうか?
しかも4月下旬ってついこの前でしょう?
できればもっといろいろな物件を見に行かれて、フラットな立場の方に資金面の
アドバイスを頂いてから購入したほうが、ご家族の幸せにつながると思いますよ。

 モデルハウスやモデルルームに行って舞い上がる
→デベに言われるまま変動でぎりぎりのローンを組む
→金利が上がったり、リストラで収入が大幅に減る
→ドボン 
というのがローン破産の大部分です。

余計なお世話だとは百も承知ですが、もう一度引いた目線で見られてはいかがでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる