組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00
年収に対して無謀なローン その3
1014:
匿名はん
[2007-06-25 17:55:00]
|
1015:
おんじゃん
[2007-06-25 21:22:00]
宜しくお願い致します。
私:29才(電機メーカー営業技術職・正社員) 妻:35才(専業主婦) 娘:8ヶ月 年収:710万円 物件:5000万円(土地・建物・諸費用込) 頭金(諸費用込):300万円 残預金:200万円 支払期間:35年(繰り上げ返済予定) 金利:3.1%(35年固定) 転勤で関西地区に戻っている間にマイホームを購入したいです。 |
1016:
匿名さん
[2007-06-25 23:19:00]
1015さん いくらなんでも無謀では。
年収の7倍近いローンですよ。 おまけに転勤もあるってことですよね。 一軒家がいくらで貸せるか調べて見ましたか? |
1017:
匿名さん
[2007-06-25 23:33:00]
>1009さん
これからお金がかかる時期ですね(子供さん) 年収に対しての頭金物件価格は問題ないと思いますが (もう少し頭金いれれればもっとよいですが、学費もかかりますね) 30年固定はちょっともったいないと思います。 (30年固定の金利は結構高い) 繰り上げ返済も考えているようですが、繰り上げ返済手数料 とかも結構無駄です(ないところで借りればいいですが) ただ今後の金利はどうなるかわかりませんので 安心料と考えてもいいかもしれません。 (人それぞれですが、そんな考えもあるということで) |
1018:
匿名さん
[2007-06-26 00:36:00]
1004です。
2600万の貯蓄は所有している土地がありましたので 1300で売却しました。 残りは旦那と知り合った頃からこつこつと貯めました。 まだ28才で結婚4年目ですが、付き合いだしてから10年以上たつので 自然に貯まりました。 |
1019:
ビギナーさん
[2007-06-26 01:03:00]
夫:29才(正社員)年収:350万
妻:32才(契約社員)年収:300万 借り入れ:2900万 支払期間:35年 金利:3.2%(35年固定) これって無謀ですか? |
1020:
匿名さん
[2007-06-26 01:23:00]
|
1021:
匿名さん
[2007-06-26 03:21:00]
ご相談お願いします
私:32歳(正社員)年収520万 妻:26歳(医療関係)年収420万 子:なし(1〜2年後作ろうとする予定) 物件:3400万 頭金:500万(諸費用込み) フラットと併用を考えてます(半々くらい) 1〜2年でいくら繰り上げ出来るかが ポイントになりそうと思っているのですが。 キツイですかね? よろしくお願いします。 |
1022:
匿名さん
[2007-06-26 03:35:00]
>1021さん
物件への頭金がいくらかがわかりませんが、 3000万の借り入れとして、お子さんがいないうちは がんばれば年100万円は繰上げできるでしょう。 今時点では大丈夫だと思います。 お子さんと奥さんのお仕事次第ですね。 |
1023:
おんじゃん
[2007-06-26 22:15:00]
|
|
1024:
購入検討中さん
[2007-06-26 22:20:00]
私:34才(商社正社員)
妻:31才(専業主婦) 娘:2歳 年収:800万〜1000万円 (業績等で変動します。昨年は1000万でした) 物件:6200万円(諸費用込) 頭金(諸費用込):1200万円 借り入れ:5000万円 残預金:200万円 支払期間:35年(繰り上げ返済予定) 金利:3%(全期間固定) 月々約12万円(管理費等を入れると15万)、ボーナスで+30万円で返済を考えています。 自分としては「無謀ぎりぎり。厳しいけれども不可能ではない」くらいの感覚なのですが・・・ |
1025:
匿名さん
[2007-06-26 22:43:00]
>1023さん
1016さんではありませんが >年収の7倍、支払いが年収の35%以内なら生活は苦しくないってどこかで>言われたことがあるんですが。 >私の場合ですが、どれくらいの借り入れが妥当でしょうか? ここでのアドバイスはあくまであなたの書き込みを見ての回答です。 どれくらいが妥当か?との回答は各人で異なります。 手取り、普段の使い方、その他の雑費などはご自分でしかわかりません。 同じ年収で同じローンでも感じ方は人それぞれです。 7倍までOKと言われたのであれば、それでもっと細かい計算を してみてください。月の手取りから支払いを行った後どれくらい 残るか、そしてそれで生活できるのか?(もしくは生活レベルが 下がるか?)奥様とよく相談なさってください。 ちなみに4700万のローンですと(2.9%35年)月々17.8万の支払い +固定資産、マンションなら管理費+修繕+(あれば駐車場) 1戸建てでも修繕積み立てはいります。月20〜22万くらいは 必要と思ったほうがいいです。 月々の手取りはいくらですか?ボーナスは考えない方がいいでしょう。 どうですか?払えると思いますか?繰り上げ返済は出来ますか? 35年後払い終えたらあなたは64歳です。一度そこまでの計画を立てて 見てください。 |
1026:
匿名はん
[2007-06-26 22:56:00]
>>1023
>年収の7倍、支払いが年収の35%以内なら生活は苦しくないって 4700万35年3.1%の借入で年220万の返済ですね。 年収490万の生活ができるなら可能ですが、頑張れますか? 一般的には年収の5倍、月返済が月給手取りの33%までですね。 若いですから、定年前完済を気にしなくて良い分を加味しても 年収の6倍、4000万までですね。 |
1027:
匿名はん
[2007-06-26 23:08:00]
>>1024
年収に幅があるなら、下の額で考えた方が良いです。 年収800万としてローンは4000万までです。 金利リスクが取れるなら短期固定とのミックスにして 低金利のメリットを業績の良い年に多く繰上返済して ローン負担を早く減らせば良いでしょう。 |
1028:
ビギナーさん
[2007-06-27 00:30:00]
1019です。
詳細を書いていなかったので補足を。 夫:29才(正社員)年収:350万 妻:32才(契約社員)年収:300万 借り入れ:2900万 支払期間:35年 金利:3.2%(35年固定) 将来的に子供はひとりほしいです。 妻は出産後1年で仕事を再開すると 言っています。。。 収入が低いので転職も考えていますが 少し不安が残ります。 金利の安い今のうちに購入したいのですが、 家族構成が固まってからのほうが良いのでしょうか? |
1029:
匿名さん
[2007-06-27 01:01:00]
1021です。
借り入れは、3000万切るくらいを考えていて 預貯金は、200万くらいは残しておこうと思います。 現在、月20万ペースで預貯金できるので やはり、今のうちに繰り上げしておくのが、ベターですよね。 |
1030:
匿名さん
[2007-06-28 06:49:00]
年収350万で2000万のローン組んだよ。
これって無謀なの? でも生活していけてるから無謀じゃないよね。 |
1031:
匿名はん
[2007-06-28 11:08:00]
>>1030
生活していけてれば無謀では無いです。 生活していけなくなれば無謀です。 家族構成が分かりませんが、お子様が生まれる、お子様が 私立の学校に進学する、病気で働けなくなりその間の収入 が無くなるなど、人生は何が起こるかわかりません。 すべての不測の事態を考えていれば、何もできなくなりま すが、予測可能な範囲で対策しておく必要があります。 又、戸建てなら10〜15年でメンテナンスが必要であったり、 マンションなら大規模修繕の時に修繕積立金が増額される 場合があります。 今の生活はきつきつでは無いですか? 定年までにローンは払い終わりますか? 不測の事態に備えて貯金が年収分ありますか? 老後の備えは大丈夫ですか? 今の仕事は安定しており、今後年収が増えていきますか? 上の答えがすべてはいなら無謀では無いです。 |
1032:
購入経験者さん
[2007-06-28 11:49:00]
>>1030
1031さんに同意です。 それに、本人の収入は低くても、 実家からの援助・相続で優雅な方もいるでしょうし。 ところで、返済生活は何年目ですか? 数年は、勢いもあって頑張れる人も多いと思いますが、 家電の更新が続いたり、 (結婚を機に揃えることが多いので、更新時期も集中することが多し) マンションなら修繕積立金のUP、 戸建てなら小修繕の発生、 税制や社会保険制度の変化で、所得の目減り、 親族が遠方なら、冠婚葬祭時の出費… 一つ一つは高額ではないものの、 数万・十数万…とジワリジワリ迫ってくるのが、 意外と効いて来ると思われます。 久し振りに、我が家の返済率を計算してみました。 昨年は14%弱でした。 |
1033:
匿名さん
[2007-06-28 15:37:00]
1028さん、その条件だと、ここでは大抵「やめたほうがいい」というコメントが付いていますよ。今回は、直接レスはないようですが。理由は、お子さんを産んだあと、奥さんが復帰できるか分からないということで。(仕事があるのかとか、体が大丈夫かとか)
>将来的に子供はひとりほしいです。 それが遠い話ならば、それまでにかなり繰上げ返済できるかもしれませんが・・・。 それから転職すると、審査に通らないかも。 私も素人ですが、物件金額か、時期か、どちらかを見直したほうが無難ではないですか。 子供が大きくなってからだと、子供の数(一人産むともう一人欲しくなったり)とか性別とか決まっていて、決めやすいとか、あまり家を汚されなくて済むとか、メリットもありますよ。 |
1004さん?
土地1800万が現金払いということは、頭金、手元の800万と合わせて
貯金が2600万ということですか?
ご主人の年齢と年収で、どうすればそれだけ貯蓄できるかをご教授
頂きたいほどです。