住宅ローン・保険板「賢い繰上げ返済とは???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 賢い繰上げ返済とは???
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-17 22:53:00
 削除依頼 投稿する

皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。

私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。

私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%

3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?

金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?

かなり、悩んでおります。

皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

賢い繰上げ返済とは???

401: 匿名さん 
[2008-09-11 09:47:00]
394さん
繰り上げ金額、繰り上げ手数料はいくらですか?

100万以上21000円、未満5250円、ていうところだったりすると、
少しでも早くとはいえ、年に50万を2回するなら、
99万貯まってからがいいと思うのですが…

そこらへん自分もよくわからないので、教えてください。
402: No.394 
[2008-09-11 14:35:00]
401さん

手数料は無料です。(100万以上50万単位)
全額繰り上げや固定期間中の繰り上げは、手数料がかかるようです。

手数料がかからないので、金利と手数料の計算をした事がないため、参考に
なるかどうかわかりませんが、年に2回50万繰り上げることと、同じ状態
で繰り上げ用にまわせると仮定して年に1回99万繰り上げることの、年に
1回の場合の金利と手数料等を計算すれば、どちらがお得か答えが出るの
ではないでしょうか?
まだまだ知識不足で、「こうですよ。」と答えられず、申し訳ありません。
403: 匿名さん 
[2008-09-11 18:16:00]
繰上返済した際の保証料の戻りの計算方法のイメージを教えて下さい。

具体例を設定しますと、
・借入額3000万円
・期間30年の保証料:借入額1万円あたり200円
・期間20年の保証料:借入額1万円あたり150円
・繰上返済に係る手数料が保証会社分も含めて一切発生しない

期間30年で借り、借入直後に1000万円を繰上返済し、期間が20年になった場合
保証料は
①200円×1000=200,000円
②150円×1000=150,000円
③200円×3000−150円×2000=300,000円
のどれですか?

保証料の意味合いからすれば③のような気がします。

利息だけだとお金が余ってるときにどんどん繰り上げるのが
ベストなんでしょうが、保証料の戻りを考えると
10万円×30回と300万円×1回ではどっちが得?
そういった自分でシミュレーションをしてみたいので、
ご存知の方お願いします。

銀行に聞いても、そのときにならないと数値は出せないと言われました。。
404: 匿名さん 
[2008-09-12 00:11:00]
MIXにしてる俺だけど
6月に繰上げしたとき、変動の方を繰上げちまった。
あの時は上昇ムードと判断したんだが残念ハズレた(笑)
まぁ繰上げを300万としたのがまだ救いだな
405: 検討中 
[2008-09-16 08:01:00]
素朴な(?)疑問なのですが、
同じ金額を借りた場合、
短期で返すのと、長期で借りて、繰上して結局短期と同じ期間で返し終わるのとでは、
どっちが総支払金額が安く済むのでしょうか?
(たとえば2000万を20年で借りて、繰上しないでそのまま返すのと、
35年で借りて毎年1回数十万円ずつ繰り上げて期間を短縮していって、結局20年で返し終わった場合)

今の所、定年までの期間ということで、20年で借りるつもりなのですが、
長期に借りておいて繰上した方が安くすむなら、そのようにしたいと思います。
いかがでしょうか?
406: 匿名さん 
[2008-09-16 12:42:00]
「短期の金利」と「長期の金利」が異なるので、一概にはどっちかは決まらない。保証料なんかも借入期間によって異なる場合がほとんど。
それに、繰上返済手数料の有無も考慮する必要がある。

ただ、少なくとも
>長期に借りておいて繰上した方が安くすむ
って事は現実はありえない。短期借入の方がどう考えても安く済む。

とはいえ、短期借入と長期借入(+繰上返済)で総支払額が変わらないケースもあるので(繰上返済手数料/保証料が無料、かつ変動金利にする等)、リスクヘッジという観点で長期にする事もありだろう。
でもそれはあくまでも定年後までに完済する前提の話で、定年以降を予定した借り入れをするのは間違い。
407: 405 
[2008-09-16 13:32:00]
406様
どうもありがとうございます。
不動産業者に「定年までということで、20年ローンで考えている」と話したら、
「たいていの人は25〜35年で借りて、繰り上げて20年位で返し終わる」と言われたので、
ふと、どうなのかな、と思った次第です。

やはり基本的に、短期で借りる方向にしようと思います。
408: 近所をよく知る人 
[2008-09-16 13:41:00]
>>407
ローンに限らずもう少し自分で勉強したほうが言いよ。
不動産の言いなりになったら出費かさむよ〜。
409: 匿名さん 
[2008-09-16 16:08:00]
>407
毎月の金利と元本の返済割合や繰り上げ返済の仕組みをきちんと理解してますか? 各手数料や保険料も一緒に考えなければ知らず知らず損をしてることになりますよ。まず基礎を勉強してからじゃないと、みんなのアドバイスに振り回されるだけですよ。
20年で借りるということは、あなたが怪我をしても入院してもリストラにあっても必ず毎月の高い返済額は返さなければいけないんです。通常長くかりて余裕の分は繰り上げ返済するっていうやり方はそれを回避できるというメリットもあるんです。
基礎がわかったらこのスレを1から根気よく読んでみてください。 たぶん今の考えは180度変わると思います。
410: 407(405) 
[2008-09-16 20:14:00]
408、409様
ありがとうございます。
この掲示板でいつも勉強させてもらってます。

こちらのスレッドを以前読んで、返済額軽減型の繰り上げ返済がリスクを少なくするために良いと知り、
そうするつもりでおりました。

やはり、無理のない金額を定年前までの期間のローンで借り(405で「短期」と書いたのはちょっと語弊がありましたね)、
繰り上げは軽減型を中心に行っていこうと思います。
411: 匿名さん 
[2008-09-17 12:52:00]
いい子だわ
412: 匿名さん 
[2008-09-17 18:19:00]
良い子だね。うましかさんで、せっせと金利払って繰上してね
413: 匿名さん 
[2008-09-17 22:16:00]
うましかなので、
412さんの言いたい
ことが分からない

説明を乞う
414: 匿名はん 
[2008-09-17 22:31:00]
412はおそらく変動ヲタなのだろう。
415: 匿名さん 
[2008-09-18 10:25:00]
繰り上げ返済とは

期限の利益の放棄でしかない
416: 匿名さん 
[2008-09-18 12:22:00]
軽減型でも?
417: 匿名さん 
[2008-09-18 12:56:00]
同じです
今まで、払った利息は戻りません
418: 匿名さん 
[2008-09-18 14:04:00]
意味が分からない。
もう少し分かりやすく教えて。
419: 匿名さん 
[2008-09-18 15:06:00]
では、具体的に

5000万円を35年ローンで2.8%金利で借りた場合
最初の1年に払う費用は、保険などを除いて考えます

返済金額、224万円
利息   139万円
元本充当額 85万円

利息の139万円は、5000万円をすぐに払わなくてもよいための
1年分の費用です。(期限の利益に対する対価です)

1年目で繰り上げ返済した場合でも、今まで払った利息が戻るわけではありません
100万円をここで払うと、100万円分の期限の利益の放棄が発生します。
これは、期間短縮型も軽減型も変わりません。

これを、保険料ととらえる方と、もったいないと考える方両方います
毎年、これを繰り返すと約20年で払い終えます

総返済金額は、6592万円 総利息1592万円

5000万円を20年(10年固定)ローンで2.15%金利で借りた場合
総返済金額は、6156万円 総利息1156万円

436万円の保険料ですね
420: 匿名さん 
[2008-09-18 15:56:00]
>>419
説明が大雑把かつヘタ。w
言わんとするところは分かるが、考え方が後ろ向き(過去に向いている)。
「保険料」という言葉がシックリこないのか、割引現在価値の話がないからなのか・・?。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる