皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。
私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。
私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%
3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?
金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?
かなり、悩んでおります。
皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00
賢い繰上げ返済とは???
341:
匿名さん
[2008-03-11 00:08:00]
↑あ、2つのローンの比率を保ったままで、という意味です。
|
342:
匿名さん
[2008-03-11 04:58:00]
No334です。No339さん分かりやすい説明ありがとうございます。
|
343:
匿名さん
[2008-03-11 11:15:00]
338さん
>この銀行では返済額軽減はできないので、そういう支払方法でも ありなのかな・・・と、ちょっと迷いが生じています。 ありだと思います。 借り換えを考えているのが、返済額軽減はできない銀行で、 返済期間はなるべく短くせずに(ローン控除総期間の10年を切らないよう)、 数年後に返済額を減らしたかったので、 ボーナスを多めにして、ボーナス分から繰り上げすることを考えています。 |
344:
申込予定さん=338
[2008-03-11 13:06:00]
>>340さん
ご回答いただきありがとうございます。 おっしゃる通り、毎月返済額の記載を間違えていたようです・・・ 今確認したところ、 毎月支払にウェイト:10万円×12ヶ月 + ボーナス10万円×2回 ボーナス払いにウェイト:6万円×12ヶ月 + ボーナス34万円×2回 いずれも、年間支払額は140万円程度です。 大変失礼いたしました。。 >お得ではないです。 >「月払いローン」と「ボーナス払いローン」は、利率が同じ2つのローンなのですから、 >同時に繰り上げしていくのが、一番お得です。 なるほど・・・ 利率が同じ2つのローン、という表現にかなり納得しました。 但し、この銀行は繰上返済はまずボーナス払いに充当されてしまうようなので、 銀行の選択も含めて、もう少し考えてみることにします。 >>343さん 確かに、期間短縮型だと、あまり張り切って繰上して、 うっかり10年以内で返済しきってしまわないように 気をつけないといけませんが、 ボーナスを多めに組んでおけば、ローンの期間は保持できますよね。 なるほど・・・。そう考えるとアリかも・・・ 悩ましいですね。。。 |
345:
ビギナーさん
[2008-06-02 14:19:00]
私は繰り上げ返済をどんどんして早く返したいのです
現在新生銀行で借り入れをしています 毎月少しの額でもと思い繰り上げ手数料無料の新生銀行にしたのですが ネットなどのシュミレーションを使って調べると 毎月10万繰り上げ返済するより半年に一度60万一度に繰り上げ返済する方が期間が短くなります 毎月よりも半年に一度の方が効率よく返済できるのでしょうか |
346:
匿名さん
[2008-06-02 17:08:00]
345さん、そうなんですか?
私も繰上げ手数料なしの銀行で借入し、これから毎月10万ほど繰り上げしようと思ってたので気になります。どなたか教えて下さい! |
347:
ビギナーさん
[2008-06-02 19:05:00]
そうなんです
ネットのシュミレーションを使うと繰上げ後の元金残高と残りの返済年数が出てくるので その年数と元金の千円未満を切り捨てて新たにシュミレーションし直す作業を地味に繰り返したのですが 結果はなぜか半年おきの返済が一番良い結果となりました。 繰上げ返済は早ければ早い方が良いというのにも限度があるのでしょうか? ちなみに借入金額が同じで期間が長いのと短いのだとして繰上げ返済の金額とと月々の返済額を足した金額が例えば18万だとして30年ローンと元々の返済額が18万で年数が30年より短かく組んだら同じ結果がでるのかな?? |
348:
匿名さん
[2008-06-02 20:35:00]
ローン総額、金利、返済期間とも分からないけど、毎月10万半年で60万だと毎月の方が利息は少なくて済むけど差は微々たるものだと思う。例えば下記を使って試算してみたらいかが?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se140755.html |
349:
匿名さん
[2008-06-02 20:53:00]
確認だけど、半年で60万とは、毎月10万の場合の最初の月から数えて6ヶ月目に繰上げするんだよね?もし一月目と七ヶ月目に60万繰上げするのなら、こちらの方が毎月よりも有利ですから。
|
350:
ビギナーさん
[2008-06-02 23:26:00]
もちろんです!
半年に一回ですよ |
|
351:
ビギナーさん
[2008-06-02 23:33:00]
毎月と半年置きとどちらがよいのでしょうか?
意外と誰も気づいていないことなのかな? 返済開始から10年後にはかなりの返済年数の差が出るのですが? |
352:
匿名さん
[2008-06-03 12:35:00]
>>345-347さん
端数処理の計算方法が原因だと思います。 新生の計算方法がどうかはわかりませんが、私が借りているソニーを例に説明します。 仮に月々の返済額のうち、元本部分が6万円だったとします。 毎月10万円を繰り上げると、期間は毎回1ヶ月短縮づつされ、毎回4万円の端数がでます。 この4万も、もちろん繰り上げられるのですが、1ヶ月分には満たないので、 その分は、返済額軽減型で繰り上げたのと同様に月々の返済額が再計算されます。 これにより、返済額が毎月100円とかそのぐらいずつ安くなります。 6ヶ月で短縮される期間は、6ヶ月です。そして月々の返済額は600円安くなっています。 一方、半年で60万を繰り上げると、10ヶ月分短縮され、端数は出ません。 ですから、返済額は変わりません。 (仮に端数が出れば、上のケースと同様に返済額が安くなります。) というわけで、短縮される期間だけを見れば、6ヶ月まとめて返済した方が短くなるということになります。 では、どちらが得なのかというと、これは考え方次第。 「残債は同じで期間が違う」だけなのです。 毎月繰り上げる場合でも、安くなった返済額をさらに繰り上げていけば、 (つまり繰上分を1ヶ月目 100,000円、2ヶ月目 100,100円、3ヶ月目 100,200円…とし、 繰上込みの毎月の返済額を同じにすれば) 結局、どちらでもほぼ同じ時に完済出来ることになります。 (厳密に言えば、毎月返済した方がほんの少しお得なはずですが、大差ないと思います。) |
353:
ビギナーさん
[2008-06-05 15:46:00]
答えが見つかってよかったです。
これで安心して毎月少しずつ返済できます。 他の場所で書き込みしたら『マルチするな』って返って来て ??でした。 有難うございました。 |
354:
匿名さん
[2008-06-05 17:14:00]
352です。
>他の場所で書き込みしたら『マルチするな』って返って来て >??でした。 複数の場所で同じ質問をすることを「マルチポスト」といって ネット上では一般的にマナー違反とされています。 今後は気を付けた方がよいですよ。 新生の説明を読んだら、月々の返済額は変わらないみたいですね。 だとすると、新生の場合、端数処理は最終返済月の返済額で調整されているのかもしれません。 この場合、352の例では、 1ヶ月目は1ヶ月短縮、 2ヶ月目は2ヶ月短縮(通算3ヶ月短縮)、 3ヶ月目は2ヶ月短縮(通算5ヶ月短縮)、 4ヶ月目は1ヶ月短縮(通算6ヶ月短縮)、 5ヶ月目は2ヶ月短縮(通算8ヶ月短縮)、 6ヶ月目は2ヶ月短縮(通算10ヶ月短縮) のようになっていくのかもしれません。 いずれにしても、6ヶ月まとめた方が得ということはないはずです。 蛇足ですが、住宅ローン減税の関係で、年後半の繰上は1月まで待った方が得なことがあります。 (所得税額、借入金額、借入金利によります。) |
355:
ビギナーさん
[2008-06-09 20:03:00]
>>237
その表は考え方が間違えています。 返済額軽減で、「100万+差額」の返済計算はNGです。 「返済余力+差額=100万」での計算になります。 そうする事で最初20ヶ月で繰上げしていたものが19、18、17ヶ月単位と前倒しになります。 繰上げ返済のために貯めていた返済余力分が早い時期に元金を減らすため、多くのケースで期間短縮より返済額軽減の方が、総支払額が少なく済みます。 こういう特殊な条件に限り、毎月の返済額が少なく元金が減らないデメリットより、繰上げ返済の貯蓄が早く適用されるメリットの方が大きくなります。 |
356:
匿名さん
[2008-08-01 19:13:00]
今日初めて繰り上げ返済しました。
手数料無料のネット返済なのですが、金利が発生する のですね。 この金利って何にかかるかわかりますか? 教えて下さい。 |
357:
匿名さん
[2008-08-01 21:00:00]
もちろん元金です。
|
358:
匿名さん
[2008-08-01 21:07:00]
「経過利息」と言うものです
。 心配しなくても、繰上返済により 余分な費用がかかったわけではありません。 |
359:
356
[2008-08-02 11:37:00]
サンキューです。
経過利息、で色々調べて見ました。 |
360:
ビギナーさん
[2008-08-03 18:34:00]
このスレと関連スレを読んで驚きました。
繰上げ返済時は期間短縮だと思っていたので ここを読むまでは返済額軽減を選択する事など 全く考えていませんでした。認識が変りました。 20年2000万の借り入れ 期間固定10年1.85% 残り10年は店頭金利より−1.2%優遇 5年後に買い替えをしたいと考えているのですが 毎年100万〜150万の繰上げ返済をしようと思っているのですが 買い替えを視野に入れた場合も、返済額軽減での繰上げで良いのでしょうか? それとも、繰上げ返済はいっそしないで買い替え時の為に貯めておいたほうが 良いのでしょうか? |