皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。
私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。
私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%
3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?
金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?
かなり、悩んでおります。
皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00
賢い繰上げ返済とは???
562:
550
[2009-03-30 08:54:00]
|
563:
匿名さん
[2009-03-30 22:51:00]
|
564:
購入検討中さん
[2009-03-31 13:31:00]
社会状況がこのようになって、期間短縮選んでた人が返済額軽減にしておけばよかった
と後悔してるでしょうねぇ |
565:
匿名さん
[2009-03-31 18:07:00]
間違ってますかね?
納税した以上は減税されないので もらえるべき1%分がもらなかったら損した気分なだけなんですよね 単純に… 10年間の減税のトータルで考えたら残借が多ければ 減税額も多くなるけど やっぱりどれくらい納税出来るかによっても変わりますよね? 減税満額って私の言い方が悪かったのかもしれません その年度での残借分の受け取れるべき減税分と言う意味なんですけど |
566:
匿名さん
[2009-04-01 00:07:00]
>>565
あぁ~やっぱ意味がわからん。 「減税額」はかわらんのでしょ。 「ローンの残債」に対するパーセンテージがかわるだけでしょ? そんなのなんの意味もないじゃない? そもそも「残借」って住宅ローンでは一般的には使わないよ。 >納税した以上は減税されないので もらえるべき1%分がもらなかったら損した気分なだけなんですよね この一文にア ホさが凝縮してるよ。 とりあえず残債の1%以上の納税額になるように自己研鑽してみたら? |
567:
匿名さん
[2009-04-01 03:13:00]
年末調整とか会社任せでしたから 今まであんまり意識してなかったんですよね
12月に「おっ結構戻っきてるじゃん」くらいで… 確定申告もローン組んで初めてしたくらいです 勉強して出直します 失敗しました。 |
568:
匿名さん
[2009-04-02 22:54:00]
期限の利益は理解できました!
A)住宅ローン 1000万 変動1.5% 30年 B)住宅ローン 2500万 固定2.5% 30年 C)マイカーローン 200万 金利2% 4年 先に繰り上げしていくのはどれでしょう?? アドバイスお願いします。 |
569:
匿名さん
[2009-04-02 23:13:00]
自分ならクルマですね。
|
570:
匿名さん
[2009-04-03 19:49:00]
繰上げ返済すると、月々の返済額が減るのですか?
それとも、期間が短くなるのですか? |
571:
匿名さん
[2009-04-03 20:56:00]
もちろん返済額軽減での話です(最初のページからの議論参照)
|
|
572:
入居済み住民さん
[2009-04-04 00:35:00]
568さんへ
私は住宅ローン控除を考慮してもAの変動1.5%を繰り上げ返済するべきだと思います。 車は4年間に元本に対する金利が付きますが、住宅ローンは30年間に金利が付くため住宅ローンを繰り上げしたほうがいいと思います。(もっとも繰り上げ返済手数料がかからないことが条件です) そして変動金利は後5年間ぐらいは低金利は続くと予想されるので、万が一金利が上がった時のことを考え変動から繰り上げしたほうがいいと思います。 |
573:
契約済みさん
[2009-04-04 00:54:00]
ど素人なので、簡単な計算しかしていませんが、
繰り上げ返済は、利息を多く払っているものから返した方が お得なのではないのですか? 特に、軽減の場合は。 |
574:
匿名さん
[2009-04-04 04:02:00]
今苦しみたくないなら、車。支払い総額から比較するなら、長いローン。将来的に見るか、短期的に考えるかですな。
|
575:
みかげ
[2009-04-04 09:54:00]
今後金利がかなり上がりそう,と予想するならA.
そうじゃなく,繰り上げ返済しても住宅ローン控除額が変わらないなら (繰り上げ後でも上限の金額まで戻ってくるなら)B それ以外ならC かな? 1%全額戻ってくるなら,Aは約0.5%,Bは約1.5%の金利なので,Cが良さそうですね. (年末時点での残高の1%なので,実際はもう少し高い金利に相当すると思いますが) Aに繰り上げるかどうかは今後の金利予想次第ですね. 金利上昇がかなりありそうと思うならまずAを返済しておくのがよいと思います. |
576:
匿名さん
[2009-04-04 10:38:00]
これは数学が得意な人の方の意見が聞きたいでつ
|
577:
匿名さん
[2009-04-04 12:33:00]
車のローンの利息なんて 4年間借りたとしても 8万程度
住宅ローンの方が 金額が多く 期間も長いんだから 住宅ローンから 返そうよ~。 変動金利が 固定金利より高くなるのは 当分ないような気がする。 てなわけで 金額が多く 金利の高い 固定から繰り上げ~。 |
578:
匿名さん
[2009-04-04 14:58:00]
誰か計算式をもって説明できる説得力ある発言希望
|
579:
みかげ
[2009-04-04 15:04:00]
期間が短いものと長いもの,どちらから繰り上げるかですが,
期間が短い車のローンに繰り上げた場合,車のローンは その分早くおわることになります. 早く終わって浮いた分を別の目的に使っちゃうなら, 住宅ローンに繰り上げした方が良いですが,浮いた分を 次の繰り上げ返済に充てるのであれば,単純に (住宅ローン控除を考慮した上で)金利が最も高いものに 返済するのが良いのではないかと…. 具体的にいくら繰り上げるのか,また繰上で浮いた分の資金は どうするのか(再び繰り上げ返済に回すのか) などが出ればそれぞれシミュレーションできると思います. |
580:
匿名さん
[2009-04-11 12:01:00]
住宅ローン控除を考えると、
ローン金利を1%以下で、借りられているなら、 繰り上げ返済しないほうが良いですか? |
581:
匿名さん
[2009-04-11 12:28:00]
>580
具体的にいくら借りててとか、いくら繰り上げするのかとかで違うでしょ? |
返済額軽減でも、保証料の戻しがあることもあるんですね。
近いうち繰上する予定なので、結果が楽しみです。
とはいえ、額の期待はしていませんが。
ありがとうございました。また、結果がわかったら報告します。