住宅ローン・保険板「賢い繰上げ返済とは???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 賢い繰上げ返済とは???
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-17 22:53:00
 削除依頼 投稿する

皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。

私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。

私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%

3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?

金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?

かなり、悩んでおります。

皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

賢い繰上げ返済とは???

542: ヌー 
[2009-02-23 08:38:00]
<繰上げ返済>

①早期高額返済(残債を少しでも早く減らす事)が総支払ではお得。

②返済方法は、期間短縮の方が、残債が早く減る分、お得。
 但し、支払額軽減型で返済する事が安心。
 支払額軽減型で返済しつつ、家計と相談し、最後に一括返済(自動的に期間短縮されるになる)する事が安全且つ、大きな損はない。

③細かい人それぞれの収入等により異なるが、適用変動金利が1%以下の人は、1%以上に上がらない限り、最初の10年間を限度に、無理な繰上げ返済はせず、現金を残しておいて、金利が上がった際に、貯めていた金額を一括繰上げしても大きな損はない。(住宅ローン減税が確定したと仮定)
※所得の少ない人は特に、1%の減税が受けられない可能性があります。
※年度末(金利を1年間払った後)の残債に対しての1%減税なので、毎月適用される金利の1%とは、適用のタイムラグがあります。よって金利1%=減税1%では実質ありません。


●人それぞれの人生計画があり、また生活水準も全く異なると思います。
 あくまで、それぞれの人生設計に無理の無い返済をする事が大切かと思います。
543: 匿名さん 
[2009-02-23 09:04:00]
もういいよ

どうせ他人の意見なんか聞かない連中なんだから(笑)
544: 匿名さん 
[2009-02-23 10:12:00]
>>542

②返済方法は、もし、
・支払額軽減型で毎月の支払額が減る分、差額が生じるが、その差額は繰上げ返済しないで使ってしまう
なら、期間短縮型の方が返済額が少なくなるので、お得。
しかし、
・支払額軽減型で毎月の支払額が減る分の差額を、その後も毎月繰上げ返済し続ける
なら、期間短縮型も支払額軽減型も返済額は同じになる。

この場合、支払額軽減型を選んでおけば、
将来もし収入が減ったり、金利が上がったりして、支払いが厳しくなったら、
差額分の毎月の繰上げ返済をやめることで対応できる。
※つまり期限の利益を享受できる。

しかし、期間短縮型を選んでしまったら、支払いが厳しくなったときに対応するすべはない。

ただし、繰上げ返済に手数料がかかる場合や、
差額分の毎月の繰上げ返済をきちんと続ける計画性がない場合は、
期間短縮型の方が良い場合もあるかもしれない。

また、期間短縮型の繰上げ返済は、たいていは銀行営業日なら随時可能なので、
日割り分の金利を考えるなら期間短縮型の方が得な場合もある。
545: 通りすがり 
[2009-02-23 10:51:00]
貨幣価値が変わる事を視野に入れるともっと賢くなりますよ。 今の1万円と10年後の1万円、あなたにとってどちらが価値が高い?
546: 匿名さん 
[2009-02-23 13:08:00]
なんか、期限の利益に関するレスで
繰り上げ返済する・しない のような流れになってたが
繰り上げ返済はしたほうが絶対お得、その上で
繰り上げ返済の方式のほうで
期間短縮か支払額低減をとるか?の議論の時に
支払額低減のほうが期限の利益を享受できていいよ ってことじゃなかった?

実例としては
>>488
このご時勢で会社の仕事量が激変し残業がゼロになりました。
エンジニア職だがサービス残業じゃなく残業代は全てつけてもらえる会社員です。
だから手取り額は激減です。
この手取り額がいつまで続くのか・・・

でも、このスレのおかげで期間短縮ではなく返済額低減で繰上げしてたため、
今の返済額なら、カミさんが働かなくてもなんとかやっていけそうです。

ありがとう 良スレ!
547: 匿名さん 
[2009-02-23 13:11:00]
>今の1万円と10年後の1万円、あなたにとってどちらが価値が高い?

よくそれに騙されるんだよな

でも、今の1万円と10年前の1万円ならばほぼ価値は同じだな。
いや、デフレで今の一万円のほうが価値が高いかもしれない。
548: 匿名さん 
[2009-02-23 14:30:00]
これからはインフレッ
549: 匿名さん 
[2009-02-23 14:35:00]
信じるものは救われるのか?
550: 499 
[2009-02-23 16:34:00]
500さん、ありがとうございます。

返済額軽減の繰上は、保証料の戻しがないんですね。
保証料は、年数と金額により算出されて支払ったことは知っていましたが、
戻しに関しては勉強不足で知りませんでした。

ここで、色々な事を知り、今まで期間短縮をした(2回)のですが、今後は
返済額軽減をしていこうかと思い、保証料の件で疑問が生じたので、レス
しました。

ありがとうございました。
551: 匿名さん 
[2009-02-23 17:14:00]
得したと信じれるものは、救われているだろう
気持ちだけ
552: 匿名さん 
[2009-02-24 11:32:00]
残業代がへったり、帰休で給与が6割になったりで、ローン返済計画が狂った人も
多いだろうなー。
553: 匿名さん 
[2009-02-24 16:17:00]
ここにきて、支払額低減ではなく期間短縮で繰上げしてしまって後悔してる人が多いはず
でも、けっしてそうは言えない
554: 匿名さん 
[2009-02-24 17:26:00]
どっちもどっち
555: 匿名さん 
[2009-02-24 21:14:00]
利益の享受?意味がわからん。
借金は借金だろ。借り方の良し悪しの問題だろ。
借入の前提条件が、多岐に亘るのに結論で留保条件が多すぎる。
返済額低減は認めるが、それすらほぼ長期を前提としている。
なんで熱く語るのかよくわからん。
あほなのは十分自認している。
下らんレスはするな。相手にする気はまったくない。
556: 匿名さん 
[2009-02-24 21:37:00]
>>555
「経済のプロ」を自称するのはやめたわけですね。
それだけは正しい判断です。
557: 匿名さん 
[2009-03-25 01:02:00]
>>550さん

約1年前に三井住友で実行して以来、毎月約2万円ずつ
返済額軽減で繰上げ返済してます。(ネットだと手数料無料)

実行時は保証料の戻りが保証料償還手数料と相殺されてしまってましたが
途中から償還手数料も無料になったので、保証料がもどってくるようになりましたよ。
毎月数百円と、ビビたるものではありますが・・・。
558: 匿名さん 
[2009-03-29 03:27:00]
平成19年組(減税期間10年を選択)ですが、1月に余剰分の貯蓄を繰り上げしてたんですけど
景気低迷で給与現状維持ボーナス低減で年収100は下がりそう
今まで年収約650万で所得税約20万
子供も産まれて今年度は満額 減税うけれそうもありません。(19年20年組みは住民税からの控除ありません)
減税分数万円の為に今年度中にもう一度貯蓄切り崩して大幅に繰り上げするのって、本末転倒かな……?
繰り上げ貧乏まっしぐらになりそう

微妙にスレ違いかもしれませんが満額減税の為に繰り上げ考える人っていませんか?
559: 匿名さん 
[2009-03-29 09:57:00]
繰り上げしても所得が変わんなきゃ、税額は同じでしょ!
560: 匿名さん 
[2009-03-29 10:32:00]
説明足りませんでした
土地購入済でのローンの為残借が1650だから 後200くらい繰り上げたら 1%の減税いけるのかなと思ったもんで……
561: 匿名さん 
[2009-03-29 13:11:00]
うちは満額減税の為に繰り上げをしません。逆なんだね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる