皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。
私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。
私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%
3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?
金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?
かなり、悩んでおります。
皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00
賢い繰上げ返済とは???
462:
匿名さん
[2008-09-21 00:12:00]
|
463:
匿名さん
[2008-09-21 00:16:00]
|
464:
匿名さん
[2008-09-21 00:17:00]
>462
むのうだな |
465:
匿名さん
[2008-09-21 00:22:00]
443・462
同一人物の○○だもの、うましか |
466:
匿名さん
[2008-09-21 00:24:00]
残念ながら人生は計画通りとはいきません。
綿密に計画を立ててもそこからそれることはありますよ。 最初に計画を立てたからそれでよしとするのではなく、その時々見直しをすることも必要です。 繰り上げ返済もその見直しのひとつと考えます。 |
467:
匿名さん
[2008-09-21 00:34:00]
>最初に計画を立てたからそれでよしとするのではなく、その時々見直しをすることも必要です。
ならば、ローンを見直すんだよ ちょっとぐらいの資金は、貯蓄するんだよ、うましかさん |
468:
匿名さん
[2008-09-21 00:43:00]
だれも手持ち資金を全て繰り上げ返済に使い果たすとは書いてませんよ。
うましかの一つ覚えさん。 |
469:
匿名さん
[2008-09-21 00:48:00]
繰り上げしたいと思うようなローンを組むことじたいが、うましかなんだよ
うましかひとつおぼえより |
470:
サラリーマンさん
[2008-09-21 01:04:00]
ニワトリと卵の論理だね。まあ、したい人だけすればいいんじゃないの〜
|
471:
匿名さん
[2008-09-21 01:04:00]
ちなみに、返せる現金はあるが、1.54%でかりているから
返す気がしない、おれもうましかだ |
|
472:
匿名さん
[2008-09-21 06:29:00]
今は1.54%だけど、最後までじゃないでしょ
|
473:
匿名さん
[2008-09-21 08:48:00]
>472
何か問題でも?、金利上がるといいね、このまま不況のままでは困るっす |
474:
匿名さん
[2008-09-21 12:33:00]
皆様、ご教授ください。
5000万を35年で借りました。 内訳等は変動2500万、1.7%、35年固定2500万3.2%、年返済額約220万です。 今後変動が年0.1%ずつ上がり、毎年1月1日に100万繰り上げ返済する場合、どちらに繰り上げていく方がよろしいのでしょうか。 初めは固定に繰り上げ、15年後に変動金利が固定金利を上回ったときから変動に繰り上げという単純なやり方でいいのでしょうか? |
475:
匿名さん
[2008-09-21 12:37:00]
474さん。年齢がわかるといいかも。
|
476:
匿名さん
[2008-09-21 16:37:00]
この夏からローン返済を開始した、初心者です。
今手持ちで返済に回せる100万と年末にはもう100万 繰上げできそうです。 私:1900万 20年(5年固定) 2.2% 住宅支援機構の財形融資 ※3% 以上利子補給あり。 妻: 600万 20年(?年固定) 2.05% 共済組合融資 で借りています。どちらにどのタイミングで200万を返済するのが もっとも有効でしょうか。(今100万返済か、年明け200万返済かなど) ご教授頂ければ幸いです。 |
477:
匿名さん
[2008-09-21 17:13:00]
返済総額における金利の支払いが1/3程度ですね
200万円程度なら、そのまま持っていたら・・・使わないでね リスク軽減なら、預金で持っていた方がどうにでもなる、目先の 利益だけ見ちゃダメ |
478:
匿名さん
[2008-09-21 18:47:00]
・収入が十分高くリスク軽減のために手元に現金置く必要などない
・ローン減税が適用されている という前提であれば、年末のローン残高に従って減税を受けたあと、1月に繰り上げるのが定番でしょう。 繰上げ手数料もあるからどっちかを200万だろうけど、 ・妻のローンの固定年数 ・保証料込みか ・妻はいつまで働くつもりなのか などが分からなければ何とも言えない。 |
479:
匿名さん
[2008-09-21 19:02:00]
>>476
奥さん、公務員だしたったの600万ローンだもの、繰り上げする必要ない。 本人のローンのほうが、金額も金利も高いので繰り上げは本人200万。 ただし、200万繰り上げして貯金がスッカラカン、または100万以下になるなら無理に200する事はない。 貯金もある程度あるならご本人に200万。 時期は年明けで良いんじゃない? 繰り上げ手数料がいくらかかるか、ご本人のローン減税、秋に100万繰り上げした場合、しない場合(1月に200万返すとして)で計算して。 でも色々めんどいので、1月に200万、ご本人のローンに繰り上げ! |
480:
476です。
[2008-09-21 19:16:00]
477様
おおそういった考え方もあるのですね。 うちの場合、繰上げ分とは別にある程度手元にも残しているので、 余裕があるうちに返そうなといった事で検討しています。 運用面も疎く、借金は一秒でも早く無くしたいので。(典型的な素人でしょうか。。) 478様 反応頂きありがとうございます。 そうですね条件がもう少し明確でないとですよね。 ・私と妻共にローン減税が適用されます。 ・妻の固定年数を前から聞いているのですが、なかなか明確な 答えが聞けません。公務員組合の融資制度なので、私では今一わからないです。 ※一点だけ訂正で、妻の利率は年利2,46%の間違いでした。 返済の一覧は月利で記載されていたので誤認しました。 ・保障料は、上記同様不明です。すみません。。 ただ、多分なしです。 ・妻の働く期間。 多分定年までだと思います。(私のリストラの方が危険か。。) この条件だとどっちのローンに返済するのが良いのでしょうか。 |
481:
476です。
[2008-09-21 19:57:00]
479様
ありがとうございます。 やはり私の方に年明け200万が無難ですかね。 参考にさせて頂きます。 |
ハハハ、現金で一括購入して手元に現金が残らない、小金持ち程度ならそうかもしれんが。
安くてもローンには金利がつく。本当に金をもっている人は、金利に余計に金なんかビタ一文払わないよ。ヨユウで現金購入できるのにわざわざローンを組むヤツいねーよ。